学校での児童の様子を紹介しています。

夏休みが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが始まりました。
みなさま、いかがおすごしですか?

朝から気温が上昇しています。
熱中症には十分に気を付けましょう。

終業式の日、千束小学校と千束幼稚園に聖火リレーに使う
トーチが届きました。
地域に住む市川様が、子供たちのために使ってくださいと
お貸しくださいました。
市川様は瑞穂町で聖火リレーのセレモニーに参加されたそうです。

トーチを手にした子供たちは、園児も児童もにっこり。
観戦にはいくことができませんが、オリンピックムードを味わう
ことができました。

市川様、ありがとうございました。

7月「冬瓜ってこんなに重い!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬瓜が給食で出ると、大根と思って食べる子が多く見られます。透明で、なんとなく食感も似ているので間違いやすい野菜なのでしょうか…?
 そこで、冬瓜の展示を行い、子供たちにも印象をもってもらうために持ってもらいました。立派な冬瓜を八百屋さんに納品していただいき、子供たちはその重さに大興奮していました…!
 給食時間に改めて冬瓜について問うと、子供たちはスープに入った冬瓜を指さしながら、これでしょ!と冬瓜を認識してくれていました。子供たちには、これからどんどん食材を覚えてもらいたいと思います。
※ 食材にさわったあとは、手洗い指導をしています。

7月「1年生 とうもろこしの皮むき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旬の食材に触れることで、食への興味・関心を高めたいと思い、1年生にとうもろこしの皮むきを行いました。
 何枚皮があるかな?どんなにおいがするかな?さわり心地はどうかな?五感を使って観察するように伝えました。
 また、ただむくだけではおもしろくないので、100本のうち1本だけ、白い品種のとうもろこしを納品していただきました。誰に当たるのかはむいてみてのお楽しみです♪今回は2組の女の子に当たりました!おめでとうございます!(写真2枚目)
 今日納品していただいたとうもろこしは、東京都産のもので、とってすぐに学校に持ってきていただきました。とったそばから鮮度が落ちてしまうとうもろこしですが、おかげでとても甘くおいしく食べることができました。

7月「2年生 江戸千住ねぎの苗を植えたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に植えた江戸千住ねぎの種が大きくなり、苗になったので植え替え作業を行いました。
 穴にぐっと入れる、根っこは丸めて入れる、など植え方を葱善さんに教わりながら一人一本ずつ植え替えました。
 これから水やりを交代で行い、立派なねぎになるまで協力して育てます。とても楽しみですね♪

7月「3年生枝豆のさやとり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はこれから国語で「すがたをかえる大豆」という説明文を学習します。大豆は枝豆が熟して乾燥したものなので、事前学習にもなると思い枝豆のさやとりを行いました。
 予想以上に力の要る作業で、子供たちは一生懸命さやとりを進めていました。
 作業後に書いたワークシートを見ると、「土のにおいがした」「細かい毛が生えていて気持ちよかった」「茎は緑色だけど、さやは黄緑色だった」など、五感を使ってよく観察ができていました。
 3年生ががんばってとった枝豆は、調理室でゆでられ給食に出ました。とれたてでとても甘い枝豆は、みんなから大人気で、その日の給食ポストには「3年生の枝豆がとてもあまくておいしかったです」とほかの学年からお手紙が入っていました。

7月19日 今日の給食「キャラメルポテトができるまで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ナンのお好み焼き
○冬瓜スープ
○キャラメルポテト
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の給食に出ている「キャラメルポテト」は、「きゅうしょくポスト」を設置してから何通かリクエストをもらっていたメニューでした。満を持して1学期給食最終日に出しました。
 今日は給食室の動画を撮って、給食ができるまでの様子を2〜4年生に見せました。馴染みのある調理員さんが、この猛暑の中揚げ物をする姿を見て、子供たちはその大変さやありがたさを感じ取ってくれたようでした。
 キャラメルポテトをリクエストしてくれた子は、給食終了後に、今日はおかわり3回もした!と報告にきてくれました。

 また、今日は汁物に使った冬瓜の展示も行いました。何も伝えないと、大根と思って食べてしまう子が多いので、大きな冬瓜を子供たちに見せたり触らせたりしながら給食に使われている食材を意識させました。

7月19日(月) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、終業式です。
コロナ禍の中、いろいろなことがありました。
しかし、ここまでたどり着くことができたのは、子供たちの頑張りは
もちろんのこと、保護者や地域の皆様の支えがあったからです。
本当にありがとうございました。

終業式で、話した内容を紹介します。

9クラスになって、令和3年度がスタートしました。
あっという間の1学期でした。
楽しそうなみなさんの顔を見て、校長先生もとても嬉しく
感じていました。
今日は、1学期最後の日です。校長先生から、終業式に3つのお話をします

1.穏やかで心豊かに過ごせますように と 願ってきました。

穏やかに・・・穏やかな波  それでもいろいろゆれたりしている
心豊かに・・・喜んだこと 怒ったこと 哀しかったこと 楽しかったこと

いろいろあったけれど、今ここで終業式を迎えている君たちは、
がんばりました!自信をもってください。

2.千束小学校の伝統  千束スタンダード
あいさつ・返事・言葉遣い・後片付け・時間を守る

とくにあいさつ。
あいさつ当番、とっても頑張っていました。

これからの未来は、どうなっていくか予測が困難です。
でも、はっきりしていることは、あいさつができれば乗り越えられる。
これからもあいさつを頑張っていきましょう。

3.校長先生が、終業式にいつも言っていることです
「負けるもんか!」

自分だけよりも、相手とともにがんばっていくことが大切です。

校長先生は、夏休みにしかできないことをがんばろうと思っています。
いろいろチャレンジしてみましょう。
校長先生は、二重跳びを頑張ろうと思います。
お互いがんばろうの意味をこめて   校長先生だって、負けるもんか! 
 
2学期始業式、皆さんの笑顔に出会えることを楽しみにしています。

7月16日 今日の給食「旬のいわしをさっぱりソースで」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○いわしのさっぱりおろしソース
○即席漬け
○さつま汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は旬のいわしが給食に登場です。米粉をまぶしてサクッと揚げたいわしに、大根おろしにだし汁、三温糖、しょうゆ、酢、レモン汁を加えて作ったさっぱりしたソースをかけました。酸味が効いているので、子供たちは食べてくれるか少し不安でしたが、残菜もなくとてもよく食べてくれました。
 さて、今日はいわしのお話です。みなさんは、スイミーというお話を知っていますか?いわしも、スイミーのように群れになって大きな魚のふりをして泳ぎます。2年生がちょうど国語でスイミーの学習をしたところだったので、子供たちにそのお話をしました。

7月15日 今日の給食「沖縄県を味わおう」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○もずく丼
○ゴーヤチップス
○ズッキーニとじゃがいもとコーンのみそ汁
○果物(パイナップル)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は「給食でGOTOイート」の沖縄県編です!夏休み中も緊急事態宣言下で過ごすことになりそうですが、今日の給食を食べて沖縄に行った気分になってもらえればと思います。
 沖縄県産のもずくやゴーヤ、パイナップルを使った献立です。もずく丼と聞いて、子供たちはどんなメニューか気になっていたようですが、思ったより食べてくれていました。ゴーヤチップスは、前回出したときは片栗粉をまぶして揚げたのですが、チップスどうしがくっついてしまうのが難点でした。そこで、今回は素揚げにして提供しましたが、片栗粉がない分、苦さが感じやすかったようでした。1年生は初めて食べたという子も見られ、苦さに驚いていました。
 また、パイナップルは前回出した「沖縄ティーダパイン」を気に入ってくれて、今日を楽しみにしてくれていた子もいました。しかし、残念ながら今シーズンのティーダパインは終了してしまったため代わりに同じ沖縄県産のハワイ種を持ってきていただきました。こちらも十分甘く、子供たちもよく食べてくれていました。

 さて、今日は3,4年生にズッキーニの成長の仕方についてお話をしました。みなさんは、ズッキーニがどうやって育つのか知っていますか?子供たちには発芽から収穫までの様子を順に写真で見せ、何の野菜が育つ様子なのか考えてもらいました。また、ズッキーニはかぼちゃの仲間であることを伝えると、とても驚いていました。

7月14日 今日の給食「東京都産のとうもろこし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○スパゲティラタトゥイユソース
○ゆでとうもろこし
○野菜スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は1年生がとうもろこしの皮むきをしました。とうもろこしは、とったそばから鮮度がおちてくる野菜なので、とれたてを食べられるのはうれしいですね。今日は東京都産のとうもろこしを業者さんにもってきていただきました。この東京都でもとうもろこしが育てられていることにもびっくりですね…!とてもあま〜いとうもろこしで、今日の給食も大好評でした。
 さて、今日は4年生にとうもろこしからできるものについて紹介をしました。4年生は社会科でごみについて学習しましたが、とうもろこしのひげや皮、芯も利用できることを伝えました。話の後に、芯になるべく実を残さないように食べようとする姿が何人も見られ、社会科での学習が給食にもつながっていると感じました。
 

7月13日 今日の給食「旬のとれたて枝豆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○釜焼きビビンバ
○中華わかめスープ
○ゆで枝豆
○冷凍みかん
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は3年生が枝豆のさやとりをしてくれました。3年生は、これから国語で「すがたをかえる大豆」という説明文を学習します。枝豆は熟して乾燥させると大豆になることにちなんでさやとりの活動を入れています。
 3年生が力いっぱいとってくれた枝豆はとてもあまく、大好評でした。

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(水)1校時

今日は1年生が、ランチルームでとうもろこしの
皮むきをしました。

皮がついているとうもろこしは、なんだかいつもよりも
大きい気がします。それでも頑張って、皮をむくことができました。

仕上げは、短くついている「くき」の部分を折ることです。
1年生には少し難しく、力のいる作業です。
それでも頑張ってチャレンジしていました。どうしてもできない時は、
先生方に助けてもらっていました。
私も30本くらいのくきを折りました。1本だけ失敗して、真ん中から
半分に折れてしまいました。

果たしてあれは、誰のところに行くのでしょうか。

枝豆のさやとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(火)1校時

2年生が校庭でねぎを植えているとき、ランチルームでは
3年生が枝豆のさやとりを行っていました。

枝豆はどのように変化していくのか知っていますか?
枝豆の根っこは、どのようになっているか知っていますか?

知らない情報が盛りだくさんで、3年生の興味や意欲が高まります。
ちょうど理科で植物の成長や植物の部位について学習しているので、
実際に目にしながら、確かな学びにします。

給食では、その枝豆が出ました。
3年生が皮をむいてくれたので、とてもおいしかったです。
ゆで方も抜群でした!

大きく育て 千住ねぎ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(火) 1校時

今日は、2年生が校庭の花壇に千住ねぎを植えました。
ねぎ善さんに来ていただき、植え方を教えていただきます。
今は機械で植えられることが多いのですが、こうして
一つ一つ手で丁寧に植えていくと、一層美味しい
ねぎが育つそうです。

千束小学校では、毎年の風景です。
今年も伝統を引き継ぐことができ、うれしいです。
美味しいねぎが、育ちますように。

7月12日 今日の給食「食べ比べすいか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○照り焼きピザトースト
○ピクルス
○レンズ豆入りトマトのスープ
○食べ比べすいか(姫まくら・黄小玉)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、赤と黄、2種類のすいかを食べ比べてもらいました。
 姫まくらは、比較的かため食感をしていて、黄小玉はやわらかめ、そして皮が薄いという特徴があります。すいかの味の違いはわかりにくいかなと思ったのですが、子供たちは「黄小玉のほうがあまかった」とか「黄小玉のほうがまろやかだった」など違いに気付いていました。今日は1〜4年生に、目、口、耳、鼻、いろいろ使ってすいかを比べるようにお話をしました。

 さて、今日は千束幼稚園の体験給食でもありました。にじ組さんでは黄小玉のほうが人気でした。初めてのトーストは少しかじりづらかったり、ピクルスの酢に苦戦していたりする子もいましたが、今日もとてもよく食べてくれました◎

登校日 残り6日!!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(月)

本日の朝会では、登校日、残り6日という話をしました。
あとわずかだからこそ、気を付けてほしい点についてです。

 1 振り返りをしっかりしよう
 2 そこから目標を決め、チャレンジしよう

の2点です。
これからの予測困難な時代を生き抜いていくためには、
自分で考え、判断する力が重要になります。
そのためにも、今の自分を振り返り、よりよい方策を
生み出していくという経験を積み重ねる必要があります。

6年生は、日光移動教室が延期になってしまいましたが、
そのメリットにも目を向け、前向きに学校生活を送っています。

全校児童に、ぜひ、1学期を振り返り、よりより自分のために
チャレンジしてほしいと願っています。

3年2組 研究授業

7月9日(金)5校時

3年2組が研究授業を行いました。
国語「こまを楽しむ」の学習です。

この学習の目標は、「問い」と「答え」、「全体のまとめ」に着目して
「初め」「中」「終わり」のまとまりを捉えることです。

サイドラインを引いたり、根拠となる語や文に基づいて
発表したりしながら、自分の考えを広げることができました。

3年生の皆さん、よくがんばりました!


3年2組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(金)5校時

3年2組が研究授業を行いました。
国語「こまを楽しむ」の学習です。

この学習の目標は、「問い」と「答え」、「全体のまとめ」に着目して
「初め」「中」「終わり」のまとまりを捉えることです。

サイドラインを引いたり、根拠となる語や文に基づいて
発表したりしながら、自分の考えを広げることができました。

3年生の皆さん、よくがんばりました!


7月9日 今日の給食「白玉ちゃんの夏休み」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○夏野菜のカレーライス
○ごまドレ海藻サラダ
○うきわゼリー

〜もぐもぐ通信〜
 今日はなす、ピーマン、トマトなどの夏野菜がたっぷり入ったカレーです。さっと揚げてカレーに入れました。苦手な野菜もカレーに入っていると子供たちも無理なく食べられられるようです。今日の残食もほとんどありませんでした◎
 さて、今日のデザートは、白玉が浮き輪を被ってプールに浮かんでいる様子をイメージしたゼリーです。調理員さんとゼリーの色がいい感じになるように話し合いながら作りました。とてもきれいにかわいくできたので、これからシーズンごとに見た目にも楽しいゼリーが作れたらいいねと話が出ました。

7月8日 今日の給食「栃木県の食を知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○山菜おこわ
○いもフライ
○かんぴょうの卵とじ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 いよいよ来週から6年生は日光移動教室です。そこで、給食でも栃木県の食を知ってもらいたいと思い献立に取り入れました。
 栃木県といえばかんぴょうの生産量が日本一で、99%の生産量を誇ります。子供たちにもかんぴょうができるまでの様子を動画で見せました。3年生のクラスでは、夕顔を初めて見た子もいて、「洋梨みたい!」と驚いていました。
 いもフライは、栃木県佐野市でうまれた料理で、蒸したじゃがいもにパン粉をつけて揚げています。ソースをかけて食べるので、子供たちにも好評で残食も0でした◎いもフライは、なかなか衣がつきにくく調理員さんがとても丁寧に作業をしてくださいました。
 あるクラスでは、担任の先生が栃木県の場所を黒板に書いて教えてくださっていました。子供たちから「思ったより近い!」とか「茨城県のとなり!」など気付きがあり社会科の勉強にもなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

給食献立表

学校からのお知らせ

レシピ

給食だより

校内研究

1年生自宅学習課題

2年生自宅学習課題

3年生自宅学習課題

4年生自宅学習課題

5年生自宅学習課題

6年生自宅学習課題

台東区よりお知らせ