学校での児童の様子を紹介しています。

9月30日 今日の給食「ちょっと早いですが…運動会応援献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○カツカレーライス
○鉄人サラダ
○紅白ゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 本来でしたら、10月頭に運動会の予定でした。それに合わせて給食も運動会メニューにしていましたが、延期になってしまいましたね。一か月後の運動会に向けて、給食室では「勝つ」にかけて「カツ」カレー、赤組白組をイメージした紅白ゼリー、運動に大切な鉄分たっぷりのサラダを出しました。
 
 今日は給食時間に、久しぶりに給食室の様子の動画を見せて回りました。調理員さんとも給食を作りながらカレーの話題になり、しゅうまいを入れたカレーがおいしいとい聞いたので子供たちにもお話をしました。最近では、調理にさんの名前を聞くと、知ってる!と反応してくれるようになり、子供たちと調理員さんの距離がどんどん近づいてきているなあと感じうれしくなりました。


9月29日 今日の給食「スポーツ応援献立〜筋力系〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○鶏ひき肉のマーボー丼
○にらたま汁
○ヨーグルトかんオレンジソース
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日で今月の、スポーツ応援献立は最後です。今日は、パワーリフティングなど筋力が大切になるスポーツのための食事を紹介しました。筋肉は、すべてのスポーツに大きく関わるので、今日の給食はほかのスポーツにも応用が利きそうですね。
 まず、筋肉の材料となる「たんぱく質」がたくさんとれるよう、肉や卵、豆腐、乳製品などを取り入れました。しかし、たんぱく質をとろうとすると、脂質も多く摂取してしまいます。そこで、マーボーに使う肉を鶏肉にすることで、脂質を抑えています。
 また、筋肉の合成にはたんぱく質のほかにビタミンB6も必要ですね。今日はそれが多く含まれる鶏肉やにんにくを活用しています。さらに、筋肉疲労に有効なアミノ酸が豊富な卵やヨーグルトも取り入れました。

 昨日、6年生が家庭科で学習した献立作りの授業に沿って、今日の給食の説明をしました。子供たちに、献立作りの工夫について伝わっていればと思います。

地面のようすと太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(火)4校時

3年1組の授業観察がありました。
理科の学習で、影の位置の変化に気付き、太陽と影の関係を調べる
ための学習問題を作るというねらいです。

この学習でもタブレットを活用しての場面がありました。
・課題の写真を受信し、気づいたことをペンで記入する
・自分の考えと友達の考えを電子黒板で確認する
・うまくいかない友達の手伝いをする

学校では、直接の交流に加えて、様々な形で意見交換できる方法を
取り入れています。
タブレットを持ち帰る際には、どのように活用しているか
お子様にも聞いてみてください。

「手品師」 正直・誠実

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(火)1校時

5年2組の授業観察がありました。
道徳 「手品師」の学習です。

この学習のねらいは、手品師の思いや行動について友達と
考えを交流し、誠実さについて考えることです。

交流の方法として、タブレットによる「発表メモ」や
「ポジショニング」機能を活用してみました。
新しいチャレンジにも意欲的に取り組み、友達との意見交換を
活発に行っていました。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(火)

今日は、体育朝会がありました。
まだ、全体や異学年で集まることはできません。

そこで、teamsを使ってラジオ体操のポイントを確認しました。
第1会議室で映像を流しながら、動きのポイントについて解説します。
各教室では、それをみながら動ける範囲で体操を行います。

なかなかダイナミックな活動はできません。
しかし、できることを考え出しながら、自分たちで学ぶ姿が現れ、
とてもいい雰囲気でした。

本番の運動会が楽しみです。

9月28日 今日の給食「スポーツ応援献立〜瞬発力系〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
〇玄米入りご飯
〇白身魚のチーズ焼き
〇しらす入り煮びたし
〇呉汁
〇牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 スポーツ応援献立も3日目です。今日のテーマは短距離走などのスポーツに必要とされる「瞬発力系」です。
 瞬発力をきたえるためには、まずたんぱく質をしっかりとって筋肉を作ること、そして体を動かすもとになる糖質をしっかりとることが大切です。
 さらに、カルシウムやマグネシウムといった、脳や筋肉への神経物質伝達にかかわる栄養素も欠かせません。そこで、今日の給食では玄米やしらす、チーズなどを取り入れました。
 
 今日は3〜5年生にスポーツ栄養の話をしました。難しい内容ですが、子供たちに繰り返し伝えていきたいと思います。

うみの かくれんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月27日(月)4校時

1年2組の授業観察でした。
国語「うみの かくれんぼ」の学習です。

既習事項「くちばし」の学習から「問い」と「答え」の関係を想起します。
そして、教科書の写真を見て、どこにどんな生き物が隠れているか予想します
 砂浜の水に、小さな魚がいそう
 岩の下にカニがいそう
 うみの中に、ヒトデがいるんじゃない?

しっかりと一人で考え、ペアで意見交換し、全体で考えます。
この学習を通して、「うみの かくれんぼ」を読むことに
興味をもつことができました。

学級活動 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(月)2校時

6年1組と5年1・2組の授業観察がありました。
3クラス合同による学級活動です。

運動会に向けてどんな組体操にしたいのかteamsを使って学習します。
緊急事態宣言中のため、異学年での交流はできません。
そこで、6年1組で話している内容を、5年生は自分の学級で視聴しながら考えを深めていくスタイルを取りました。
各クラスの意見も取り上げたいので、授業の途中では担当の先生が他のクラスに移動し、その様子を実況中継するという手法も取り入れました。

文章では、なかなか伝わらないと思います。
ぜひ、お子様にどのように行われたのか聞いてみてください。

9月27日 今日の給食「スポーツ応援献立〜混合系〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○ほっけの文化干し
○切干大根サラダ
○肉じゃが
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 昨日に引き続き、今日もスポーツ応援献立です。今日は野球やサッカーなど混合系のスポーツに必要な栄養素がとれる献立になっています。混合系のスポーツは、エネルギー消費のための炭水化物、強い筋肉をつくるたんぱく質をはじめ、ビタミンやミネラルもバランスよくとるようにします。切干大根や高野豆腐、魚、果物などを献立に取り入れ、カルシウムやたんぱく質、ビタミンCを意識しました。
 今日の肉じゃがはだしが効いていてとてもおいしく、調理員さんに調理のポイントを聞くと「調味料を2回に分けて入れている」とのことでした。おいしく作る工夫をいつもしてくれる調理員さん、ありがたいです…!

 さて、今日は千束幼稚園の体験給食でもありました。今年度初めての和食ということで、箸を上手に使えるか、ちゃんと食べてくれるかドキドキしましたが、とてもよく食べてくれていました。一人が、肉じゃがに入っているこんにゃくがおいしい!というと他の子も真似しておいしいおいしいと言いながらどんどん食べてくれました。また、歯が生え変わる子が多く見られたので、切干大根には歯に大切な栄養が入っていることを伝えるとモリモリ食べ始めました。素直でとてもかわいらしかったです。
 また、今日は魚のクイズを園児たちにしました。給食に出ている魚はほっけですが、鮭・鯖といっしょに切り身や実物大の魚のカードを見せながら、どれがほっけか考えてもらいました。

9月24日 今日の給食「スポーツ応援献立〜

〜今日の給食〜
○ねぎ塩豚丼
○ひじきとごぼうのサラダ
○冷凍みかん
○牛乳
※写真準備中

〜もぐもぐ通信〜
 運動会まであと一か月となりました。本来ならば9月末に予定されていましたが、延期になりましたね。しかし、この期間を運動のためのからだづくりの期間と考えれば、この一か月食事を意識して過ごすことができますね。
 みなさんが本番で活躍できるように給食もスポーツ栄養の観点からメニューを考えて取り入れました。豚肉にはビタミンB1という、炭水化物をエネルギーに変えるのに必要な栄養素がたくさん含まれています。また、ねぎ塩豚丼に入っている「にら」は豚肉といっしょに食べることで疲労回復の効果を継続させるはたらきがあります。さらに、持久力をつけるには鉄分とビタミンCをいっしょにとることをおすすめします。鉄分たっぷりのひじきが入ったサラダとビタミンCたっぷりの冷凍みかんでばっちり摂取できますね。

だれもが住みよいまちをめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(金)5校時

4年1組の研究授業がありました。
総合的な学習の時間の提案です。
今日のねらいは、車いす、アイマスクなどの体験をして感じたことを
伝え合い、「だれもが住みよいまち」とはどのようなまちなのかを
考えることです。

まず、自分の考えをワークシートにまとめます。
そして、各自の考えを共有するためにホワイトボードで、
意見の交流をします。
学習の最後には、たくさんの考えが示され、
次時の学習への学習へ向けて、意欲が高まりました。

水産業のさかんな地域

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(水)5校時

5年1組の授業観察がありました。
社会科、水産業のさかんな地域の学習です。

初めに今日のめあてを確認します。
「水産業のさかんな地域について学習したことをまとめよう」
のまとめの段階になります。
「どのようにして家庭まで届くのだろう」
「どうやって加工されるのだろう」
「養殖はどのように行われているのだろう」
学習してきたことをパワーポイントでまとめます。

ここから3時間。
どのような作品が仕上がるか、楽しみです。

9月22日 今日の給食「梨を使ったソース」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○セサミパン
○鶏肉の梨ソースがけ
○海藻サラダ
○ミネストラスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今月、筑西市から梨をもらいましたね。そこで、筑西市の、梨を使った給食メニューを取り入れました。梨をかるくミキサーにかけ、ウスターソースや白ワイン、しょうゆで梨を煮詰めて作りました。
 調理員さんと、揚げた白身魚にもよく合いそうだねと話をしたので来年はまたアレンジしたいと思います。

紙切り体験 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(火) 3校時

学びのキャンパスプランニングの一環として
紙切りの林家二楽師匠とお弟子さんの林家ハ楽さんに
きていただきました。

紙切りは意外に知らない児童が多い中でのスタートでした。
子供達のリクエストに答えて、清少納言やイチロー、サッカー等
次々と作品を披露してくださいました。

最後には実際に体験もしました。
今まで味わったことのない貴重な機会となりました。

花がさいた後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(火)

3年2組の授業観察がありました。

理科のひまわりについての学習です。
種ができたり、背が高くなっている様子に気付き、
それをタブレットで発表ノートにまとめていきます。

タブレットは配布の仕方から使い方まで
ずいぶんスムーズにできるようになってきています。
友だちの作品を確認しながら、自分のまとめも
しっかりと行っていました。

9月21日 今日の給食「お月見献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○里芋入りきのこご飯
○すごもり卵
○すまし汁
○お月見だんご
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は十五夜です。このころは、作物の収穫の時期でもあるので、十五夜は豊作を祝う行事でもあります。別名「芋名月」ともよばれ、おだんごの代わりに、収穫した里芋をお供えする地域もあるそうです。
 今日の給食は、そんな里芋が入ったご飯や、満月をイメージした すごもり卵、デザートにはお月見だんごを作りました。今夜、きれいな月が見られるといいですね。

 「すごもり卵」は初めて食べる低学年の児童でしたが、給食の前に、どんな料理か予想してくれていた子がいました。卵だからスクランブルエッグみたいな感じかな?と初めて食べる料理も想像を膨らませるとより給食時間が楽しみになりますね。

自然の素晴らしさ ICTの素晴らしさ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(火)

全校朝会で自然の素晴らしさとICTの素晴らしさ
について話しました。

鈴虫、彼岸花、すすき・・・・・
身の回りにたくさんの自然があります。
たくさんアンテナをはってみましょう。

全校がタブレットをもち帰りました。
とても便利なものです。
正しい使い方で、効果的に活用しましょう。

勝手なサイトを見たり、課金したり、誰かの悪口を言ったり、、、、
してはいけないことは、絶対にやめましょう。
ご家庭でもルールについて話題にしていただけると幸いです。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(金)

音楽朝会を行いました。
緊急事態宣言で、一斉に歌うことができません。
さて、どのように行ったでしょうか。

この機会に本校の音楽専科教員を務めた中山晋平先生の
曲を教室内で聞きました。
電子黒板に歌詞を映し出し
 「肩たたき」「兎のダンス」「あめふり」「蛙の夜回り」
の4曲を鑑賞しました。

やはり、心にしみる素敵な曲です。
自然に手の振りを行う子供たちもいました。
穏やかで懐かしい時間が流れました。

9月17日 今日の給食「もうすぐ敬老の日〜まごわやさいしい食材〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○さばのみそ煮
○土佐きゅうり
○まごわやさしいスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 9月20日は敬老の日です。献立名にもある「まごわやさしい」とは、食べると健康になれると言われている食材の頭文字を語呂合わせにしたもので、豆、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ(きのこ)、芋のことです。
 今日の汁物には、この「まごわやさしい」食材全てを入れました!子供たちにもわかったようで、魚はだしのかつお節が当てはまることに気付いた子もいました。

 さて、明日から三連休ですが、お休み中の行事に「お彼岸」がありますね。お彼岸は春にもありますが、そのときに食べるものといえば…「おはぎ・ぼたもち」ではないでしょうか?みなさんは、おはぎとぼたもちの違いがわかりますか?
 秋のお彼岸に食べるのは「おはぎ」です。このころに咲く萩の花のように昔は細長く形を作り、また、あんこの材料になる小豆が収穫時期であることからとれたてを皮ごと使う粒あんで作られたそうです。もう一方の春のお彼岸に食べるのはぼたもちで、このころに咲く牡丹の花のように丸い形で作られていたそうです。そして、収穫から時間がたった、硬くなった皮をとった小豆をつかってこしあんで作られたそうです。
 少しややこしく難しい話かと思いましたが、子供たちにするととてもよく話を聞いてくれました。このお彼岸におはぎを食べる機会があったら今日の話を思い出してほしいと思います。

9月16日 今日の給食「食べ比べ梨」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○カレートースト
○きゃべつとかぶのスープ
○食べ比べ梨(豊水・かおり)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今月の食べ比べは「梨」です。先日筑西市からいただきた梨は「あきづき」という品種でしたが、今日の給食では「豊水」と「かおり」という梨を食べ比べてもらいました。
 「豊水は草原みたいな香りで、かおりは土みたいなにおいがした!」「豊水は甘酸っぱくて、かおりは甘かった」「豊水は触るとざらざらしているけど、かおりはつるつるした皮だね」など子供たちもその違いを感じてくれたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

給食献立表

学校からのお知らせ

レシピ

給食だより

校内研究

1年生自宅学習課題

2年生自宅学習課題

3年生自宅学習課題

4年生自宅学習課題

5年生自宅学習課題

6年生自宅学習課題

台東区よりお知らせ