【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

第2学年からのお知らせ

【12/6から12/10までの配布物】は以下の通りです。
〔学校・学年関係〕
・学年通信No39
・本校からのお知らせ


☆今週で三者面談は終了となります。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
☆冬休みが着々と近づいてきています。体調管理に気を配って、残りの日々を健康に過ごしましょう。


(第2学年)

12月10日(金) 【第1学年】「配付物のお知らせ」

【本日の配付物は以下のとおりです。】

・学年だより(31号)
   …理想の大人の自分を表す漢字1文字を全員掲載しています。
    裏面に来週の予定を掲載しました。
・本校からのお知らせ

(第1学年)

12月10日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・えびクリームライス
・花野菜サラダ
・果物(オレンジ)
・牛乳 

815kcal

12月10日(金) 午後も頑張るぞ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の給食準備の様子です。
 生徒数の多い2・3年生は、今日も三者面談なので給食を食べて下校ですが、1年生は午後授業です。たくさん食べて午後も頑張るぞ!

12月10日(金) 共修

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の保健体育、男女共修で保健の授業です。
 心身の機能の発達と心の健康について学習しています。思春期の心と体の変化について学びました。

12月10日(金) 書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語、書写の時間です。
 書き初めのお題、行書「青雲大志」の練習をしています。とても素敵な言葉です。最終的には楷書「宇宙の旅」、行書「青雲大志」のお手本から1つを選んで作品を書き、校内で展示します。

12月9日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・さわらの照り焼き
・鶏肉と根菜の炒め煮
・みそ汁
・牛乳 

787kcal

12月9日(木) 駒中の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の英語です。
 駒中の紹介文を英語で書くという課題に取り組みました。駒中のHPから気に入った写真のスクリーンショットを撮り、プレゼンテーションソフトに貼り付け、説明の英文を添えます。創造的な課題ですね。

12月9日(木) 故事成語

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語は昨日に引き続き故事成語の学習です。
 好きな故事成語をひとつ選び、その意味や由来などを調べます。それで終わりではありません。選んだ故事成語のような状況をこれまでの自分の体験から探し、作文にするのが本時のメインです。なかなか難しい課題ですね。

12月9日(木) ノック

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生男子の体育は校庭でソフトボールです。
 野球経験のある生徒がノックをしています。腰を落としてしっかりキャッチしてください。

12月8日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・カレーナンドッグ
・大根のぽかぽかスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳 

828kcal

12月8日(水) 幻の旧石器を求めて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の社会科です。旧石器時代〜縄文時代について学習しています。
 日本には旧石器時代はないと考えられていましたが、戦後間もない1949年に、群馬県の岩宿遺跡の発見によって、日本にも旧石器時代があったことが明らかになりました。発見したのは、相沢忠洋さんというアマチュアの考古学者だそうです。授業で紹介されていました。

12月8日(水) 黙配・黙食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間の授業が終わり、おいしい給食の時間です。
 黙配・黙食はつらいですが、あと少しの辛抱であることを願って、いただきます!

12月8日(水) 体操のお兄さん

画像1 画像1
 昨日、PTAの一斉メールでも連絡がありましたが、体操のお兄さんでお馴染みの佐藤弘道さんの講演会が、来年1月27日(木)に行われます。
 お電話でお申し込みいただけます。御興味のある方はぜひ!
 台東区区民部 子育て・若者支援課(03-5246-1341)

12月8日(水) 矛盾

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語です。故事成語について学習しています。
 「どんな鋭い矛(ほこ:長い柄の先に刃を取り付けた武器)でも突き通せない盾(たて:攻撃から身を守るための防御用具)」と「どんな堅い盾でも突き通す矛」、確かにつじつまが合いませんね。

12月7日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ひじきご飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・ゆず入り煮浸し
・豚汁
・牛乳

780kcal

12月7日(火) 昇華

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科です。物質の状態変化について学習しています。
 ビスマスという金属が溶けて気体になる様子を見て「金属の気体ってなんか変な感じがする。」という声が聞こえてきます。
 冷やした二酸化炭素が液体の状態を経ずにいきなり固体になる様子を見て「昇華」という言葉が飛び出しました。物知りですね。

12月7日(火) 全部読めますか

画像1 画像1 画像2 画像2
 おなじみの「食べ物漢字コーナー」です。
 栄養士の先生からの挑戦です。12月の給食に出てくる食材だそうですよ。全部読めますか?

12月6日(月) サンタとトナカイ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書ボランティアさんが、クリスマスをイメージした装飾を、図書室の壁にしてくださいました。図書室に来るのが一層楽しくなりますね。

12月6日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・きのこのトマトソーススパゲティ
・グリーンサラダ
・チーズケーキ
・牛乳 

873kcal
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 令和3年度 終了
4/5 春季休業 終
4/6 第1学期始業式
給食献立 予定.
4/6 (給食なし)

学校便り

授業改善推進プラン

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)

生徒会