引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

3月3日(金)今日の給食

ちらし寿司
がんもと野菜の煮物
すまし汁
ももゼリー
牛乳

今日3月3日は、桃の節句です。ひなまつりともいい、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。ひなまつりの行事食では、「ひしもち」「ひなあられ」「はまぐりの吸い物」「ちらし寿司」「白酒」をいただいてお祝いします。給食では、「ちらし寿司」と、桃にちなんで「ももゼリー」にしました。

ちらし寿司には、甘じょっぱく煮た「あなご」を入れました。写真は、煮る前の「あなご」です。宮城県産の「あなご」でした。すし酢を混ぜたご飯と他の具材も混ぜるので、出来上がりの見た目にはわかりにくいですが、あなごの美味しい味がふわっと香っていました。上から散らした炒り卵がきれいでした。

がんもと野菜の煮物には、がんもと里芋、大根、人参をかつおだしと調味料で煮込みました。よく味がしみていて、どこを食べても美味しかったと思います。よく食べていました。

すまし汁には、紅白の「あられはんぺん」を入れました。ぷかぷか浮かんでいるものが、「あられはんぺん」です。白とピンクでかわいらしいすまし汁になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)今日の給食

ほうれん草とベーコンのスパゲッティ
キャベツとコーンのスープ
マーブルケーキ
牛乳

今日はほうれん草を使ったスパゲッティでした。ほうれん草は今が旬なので、家庭でもぜひ取り入れてもらいたい食材です。ほうれん草と玉ねぎ、ベーコンで具を作り、ゆでたスパゲッティを混ぜて作ります。低学年用には唐辛子を入れないで作り、中学年以上には唐辛子を少し入れて作るので、ちょっとだけピリ辛になっています。昆布だしも入れているので少し和風な味わいでした。

マーブルケーキは基本となる生地を作り、そこにココアソースを流し、模様を描きます。端の方にもココアソースがいきわたるように、調理員さんが工夫して作業してくださいました。写真は、模様を描いている様子です。きれいですよね。ココアソースは少し苦いので、甘い生地とバランスよくできました。ふかふかに焼きあがったケーキはどのクラスでも人気のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)今日の給食

ご飯
いかの甘みそがらめ
昆布和え
けんちん汁
牛乳

今日は和食でした。いかの甘みそがらめは、いかにでんぷんをつけて油で揚げ、甘みそだれに絡めました。甘みそだれがご飯に合う味付けで、タレだけでもご飯が進みそうです。いかがやわらかく、食べやすかったと思います。写真は、いかを甘みそだれに絡めている様子です。いかは約20kg。1回で混ぜ終わりました。

けんちん汁には、野菜をたくさん入れました。煮干しでとっただしもよい風味で美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)今日の給食

ハヤシライス
わかめサラダ
果物(りんご)
牛乳

今日のハヤシライスはルウから手作りです。たっぷりの玉ねぎをよく炒めてもらったので、玉ねぎからの自然な甘さで美味しくできました。ハヤシライスはとても人気があり、どのクラスも食缶からっぽでした。

わかめサラダはしょうゆベースのドレッシングで、わかめとの相性がよかったです。こちらもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)今日の給食

ご飯
さばのみそ焼き
青菜と白菜のおかかあえ煮
せんべい汁
牛乳

今日は青森県の郷土料理「せんべい汁」でした。一般的なおせんべいはお米から作られることが多いですが、「せんべい汁」で使用する「南部せんべい」は、小麦粉から作られます。ですから、美味しいだしがたっぷり染み込んで、おせんべいも美味しい具として楽しめます。せんべいたっぷりで存分に味わえたと思います。かつおだしがよくきいていて美味しくできました。写真は、「せんべい汁」を調理している様子です。「南部せんべい」によく入っている落花生やごまなどは入っていない、「かやきせんべい」というものを使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)今日の給食

天丼
野菜の甘酢漬け
みそ汁
牛乳

今日の天丼は、「いか天・さつまいも天・ピーマン天」の3点盛りでした。写真は、配缶の様子です。いかは厚めのものが納品されましたが、柔らかくて食べやすかったと思います。さつまいもも甘くてほくほくでした。ピーマンは苦手な子が多いかな・・・と心配していましたが、食べ残しはほとんどありませんでした。天かすと天つゆをごはんに混ぜて食べるのも美味しいですよね。

野菜の甘酢漬けは、さっぱりして天丼との相性がよかったと思います。甘酸っぱいのが苦手な子もいるので食べ残しゼロにはなりませんでしたが、よく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和4年度 学校だより

令和4年度 給食だより・献立表

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

各種ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ