引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

10/3 運動会取組 全体練習

3日(月)の1時間目は2回目の運動会全体練習でした。
閉会式の流れを確認し、第2校歌も歌いました。自分の観覧席も確認し、応援団長は本番に近い衣装で登場。いよいよ本番が迫ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 運動会取組 高学年リレー

3日(月)の昼、高学年リレーの練習は集まったメンバーがこれまでと違っていました。この日は控え選手だけの練習日。当日はおそらく出番がないと思われますが、取組は真剣そのもの。担当の先生の話をよく聞いて、熱心に練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 月行事予定

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="65697">令和4年10月行事予定</swa:ContentLink>

10/1 学校だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

学校だより 10月号

9/30 6年校外学習 いざ鎌倉

素晴らしい秋晴れのもと、鎌倉へ行って来ました。鶴岡八幡宮〜頼朝の墓〜鎌倉宮をグループで散策して、歴史への興味関心を高めました。たくさん歩いた後に、由比ヶ浜で爽やかな風を受けながらの昼食。トンビが上空より羨ましそうにお弁当を見ていました。食後に訪れた大仏。その大きさにびっくりの子供たちでした。楽しい思い出がつくれた一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 運動会取組 教室でも

運動会に向けた取組が進んでいます。
20日(月)の児童朝会で紹介されたスローガン「一人一人の情熱あふれる黒門魂!〜勇ましく堂々と〜」は正面玄関に加え、体育館にも大きく掲示されています。
休み時間に教室を除くとグループで練習に取り組む姿もありました。暑い日が続きますが、体調を整え全力で頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 吃音グループ学習(きこえとことばの教室)

27日(火)にきこえとことばの教室で今年度2回目の吃音グループ学習を行いました。
吃音(きつおん)を主訴としている児童が集まり、「自分の吃音について伝えよう」というテーマで学習を進めました。
まずは、心と体をほぐす学習。続いて小グループに分かれて「吃音の波」について、自分の特徴や経験を話しました。リーダーを中心に話し合いを行い、最後は話を聞いた感想や自分の考えを発表しました。
次回のグループ学習は11月を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 スーパーマーケット出前授業(3年)

3年生は、社会科「お店の人の仕事」の学習で「お店の人はどんな仕事を行っているのだろう」「たくさんの人が来るようにどんな工夫をしているのだろう」といったことについて調べているところです。
27日(火)は、近隣のスーパーマーケットの店長さんをお招きし、実際に売っている商品やチラシを使って説明していただきました。インタビューにも答えていただき、スーパーマーケットの工夫や働く人の様子についてたくさん学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 9月の保健指導(4・2・6年)

9月の学級活動では各学年の児童に保健指導を行っています。
20日(火)は4年生が生活習慣病について学び、22日(木)は2年生が「プライベートゾーン」の話を聞いて考えました。
26日(月)には、6年生が「人類と感染症との戦い」(ワクチンの話)について学びました。
いずれも、主任養護教諭が各学年の課題や発達段階に応じた内容を踏まえ、模型や図を使ったり、クイズなども交えたりするなど工夫をこらして分かりやすく、楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 運動会取組 高学年リレー

22日(金)は2回目のリレーの練習日でした。
1回目は体育館でメンバーの顔合せと走る順番の確認をしました。この日は実際に走るコースや待機場所、バトンを受け渡すテークオーバーゾーンでの動き等の確認をしました。
練習時間は給食の準備時間中と限られていますが、代表選手はきびきびと動き、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)今日の給食

ゆかりごはん
きびなごのいそべ揚げ
煮浸し
肉じゃが
牛乳

今日の給食は彩りよくできました。
きびなごは少し苦みがありましたが、青のり風味で食べやすくできました。ししゃもやきびなごなどの小魚は、骨も細くて柔らかいので骨までまるごと食べられる魚です。骨を残している児童も若干いましたが、ほとんどの児童が丸ごと食べられていたようです。低学年は2尾ずつ、高学年は3尾ずつにしましたが、もっと食べられそうな様子でした。写真は、きびなごを揚げている様子です。

肉じゃがは小皿にのる量にしました。かつおだしの優しい味わいでした。

ゆかりごはんはさっぱり食べられて、おかずとの相性もよかったです。給食では宮城県産の「ひとめぼれ」というお米を使用しています。ごはんはふっくら柔らかく、甘みも感じられます。これから新米の季節です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)今日の給食

魚のうま煮丼
豆腐のみそ汁
わかめの酢の物
牛乳

魚のうま煮丼は、じゃがいもと鮭を油で揚げて具材にしました。今日も北海道でとれた鮭を使いました。写真は揚げた鮭です。でんぷんをまぶして揚げたので、外側はカリカリで中はジューシーでした。このままでも美味しかったので、今度は竜田揚げにしようかな、と思います。調味料に酢を入れたので、ほんのり酢豚風のどんぶりになりました。

わかめの酢の物は、ゆでたきゅうりを酢で漬けているので茶色くなってしまいます。また、食感も生のきゅうりとは違うかもしれません。こういった部分も楽しんでもらえたらと思います。「酢の物」なので、酸っぱいのですが、よく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)今日の給食

ミルクパン
すごもり卵
かぼちゃのマリネ
豆乳コーンチャウダー
牛乳

すごもり卵は、一つ一つカップに入れて作っています。ベーコンとキャベツを炒め、調味したものをカップに入れます。カップに入れるときは真ん中をあけるようにして、あけたところに卵を落とします。そしてオーブンで焼いてできあがりです。430個の卵を一つずつ検品しながら割り、異物がないかを確認してからカップに入れています。写真は、割った卵をカップに入れている様子です。一人ひとつずつ、卵があるのはなんだか特別な感じですね。

かぼちゃのマリネは、揚げたかぼちゃをゆでた玉ねぎ・赤ピーマン・マリネ液に混ぜて作ります。揚げたかぼちゃはほくほくで甘みが強く、マリネ液の酸味がマッチしていました。美味しくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)今日の給食

焼きうどん
かきたま汁
不思議な目玉焼き
牛乳

今日は和風の焼きうどんでした。うどんをゆでて、具と一緒に炒めて作ります。給食では冷凍うどんを使っています。コシがあって美味しくできました。

不思議な目玉焼きは、目玉焼きのように見えますが、実はデザートです。真ん中の黄身は、黄桃缶、白身は牛乳寒天でできています。カップの中央にハーフの黄桃缶をのせ、その上から牛乳寒天の液体を注ぎます。そうすることで、うっすらと膜ができ、本当の目玉焼きのようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)今日の給食

なっぱめし
鮭のちゃんちゃん焼き
どさんこ汁
牛乳

今日は北海道の郷土料理です。
ちゃんちゃん焼きは秋から冬にかけてとれる鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして、みそで味付けした料理です。石狩地方の漁師町が発祥と言われていますが今では全国的にも有名となりました。給食ではアルミ皿に鮭をのせ、その上からみそで味付けした野菜をのせ、オーブンで焼いて作りました。写真は野菜を鮭をのせている様子です。一つ一つ手作業です。
ごはんに合う味付けでした。

どさんこ汁には、仕上げる直前にバターを入れました。ほんのりマイルドなみそ汁になりました。沈んでしまって見えませんが、北海道産のとうもろこしも入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)今日の給食

ご飯
肉豆腐
もやしと小松菜のごま酢
アセロラゼリー
牛乳

今日はほっこりするような肉豆腐と、さわやかなアセロラゼリーでした。
かつお節でだしをとったので、とても香りのよい肉豆腐になりました。

もやしとこまつなのごま酢は、高菜漬けのような味わいで、ご飯が進む!という声が聞こえました。しっかりとした歯ごたえもあり、よく噛んで味わってもらえたかな、と思います。

デザートのアセロラゼリーは酸っぱさが強かったので、子供たちは苦手かな?と思っていましたが、残しも少なく、よく食べていました。酸っぱいものも食べて、元気に過ごしてもらいたいと思います。写真は、アセロラゼリーを作っている様子です。ゼリー液を作ったら、ひとつずつカップに注いでいきます。これを冷蔵庫に入れて冷やして固めてできあがり。給食のゼリーは、粉寒天で固めているので、不思議な食感です。特に今日は酸味の強いアセロラジュースを使ったので、いつものゼリーとはまた違った味わい・食感でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)今日の給食

高菜チャーハン
タイピーエン
青のりポテト
牛乳

今日は熊本県の郷土料理です。
高菜チャーハンには熊本県の名物である「高菜」を入れました。高菜漬けを納品してもらい、そのままではしょっぱいので塩抜きしました。それから細かく刻み、チャーハンの具を作り、ご飯と炒めて作りました。丁度よい塩分で、もりもり食べられたと思います。
(写真は刻んだ高菜です。)

タイピーエンは、中国で生まれた料理を日本風にアレンジした料理です。野菜、きのこ、えび、たまご、春雨の入ったスープです。本場では、ゆで卵を油で揚げたものをトッピングするようです。熊本県の学校給食ではよく出るメニューのようで、熊本県ではなじみのある料理です。ラーメンのような味わいもありつつも、春雨と具だくさんのスープでヘルシーな一品でした。

青のりポテトは、こふきいもバージョンにしました。
じゃがいもレシピは人気があるようで、今日もよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 上野公園ツアープロジェクト(3年)

3年生は総合的な学習の時間に「黒門発!上野公園ツアープロジェクト」に取り組んでいます。3年生になってから社会科や総合的な学習の時間の学習で訪れた上野公園について「お弁当をもって出かける5時間のツアーを企画し、上野公園のよさを伝える」という形でまとめます。相手意識を明確をもち、自分たちが考えるよさを伝えられるよう相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)今日の給食

ガーリックライス
魚のアクアパッツア
マカロニチキンスープ
牛乳

今日はガーリック盛りだくさんの献立でした。(納品されたにんにくの量を見て、びっくりしてしまいました。)ガーリックライスはにんにく、バター、しょうゆの味わいがとてもマッチしていて美味しくできました。しょうゆの風味で和風なガーリックライスになりました。にんにくは加熱したことで甘みも出るので、甘みも味わえたかなと思います。

魚のアクアパッツアは、下味をつけた魚にオリーブオイル、にんにく、玉ねぎ、パセリを混ぜたものをかけ、オーブンで焼きました。今日は「しいら」という魚を使いました。焼くとすこし縮んでしまいましたが、ふっくらやわらかくできました。

マカロニチキンスープには、シェルマカロニを入れました。「貝がらだ!」と気付いた児童がいました。マカロニはいろいろな形のものがあるので、少しでも楽しい気持ちになれたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)今日の給食

えびとトマトのクリームパスタ
こふきいも
キャベツとコーンのスープ
牛乳

今日はトマトクリームパスタでした。
パスタソースには、大量の玉ねぎを使いました。今回は、みじん切りとスライスの二通りの切り方にしました。みじん切りの玉ねぎは甘みとソースのとろみをつけるため、スライスの玉ねぎは具として食べてもらうためです。このトマトソースですが、あまり給食では登場しないためか、食べ慣れない様子が見られました。
写真は、スパゲティをゆでている様子です。一度に140人分をゆでています。やけどに十分注意しながら、作業にあたっています。

こふきいもは、最後に溶かしバターを入れたのでじゃがバターのような味わいでした。ほんの少ししか塩は入れていませんが、よくきいていて美味しくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和4年度 学校だより

令和4年度 給食だより・献立表

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

各種ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ