全学年新校舎での生活が始まりました。

霧ケ峰移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集団で大切なことを学ぶ3日間
「仲間を思いやり、友情を深める。ゆずり合い、助け合い、協力し合う」
「自律、自立して生活し、自分の役割をしっかりと果たす」
「見通しをもって、落ち着いててきぱき行動する」
「けじめをつける時、おもいきり楽しむ時のメリハリをつける」
「学校でのきまりを、環境が変わってもしっかり守る」
「あいさつ、礼儀正しく、支えてくれる人への感謝の気持ちをもつ」

5年生、霧ヶ峰移動教室の学年のめあてです。

9月11日(水)

霧ヶ峰移動教室3日目
朝から晴天、昨夜キャンプファイヤーをした場所で朝礼がありました。
この日のラジオ体操は、子供たちに人気のアニメキャラクターによるもので、子供たちも自然に笑顔になっていました。
この日の朝は、東京に戻るためにお部屋の清掃など朝から慌ただしい時間でした。それでも子供たちは同じお部屋の友達と協力をしてお布団の片付けやシーツの片付け、清掃などを頑張りました。全てのお部屋がきれいになり、学園の皆様に感謝の言葉をお伝えして、お世話になった学園を後にしました。

学園から1時間30分ほどで、今回の移動教室の最後の体験活動の場所であるりんご園に到着しました。このりんご園を利用するのは、台東区では根岸小学校が初めてとのことでした。

ローズハスク
あかね
さんさ
サンつがる

の4つのりんごをもいでその場でカットしてもらったりんごをグループで分けていただき、美味しかった2種類を御土産としてりんご狩りできます。
子供たちはグループで4種類のりんごをもぎ、味見をしてから自分が好きな2種類をそれぞれ選んで御土産としました。
お子さんが選んだ美味しいりんご、ぜひ御家族の皆さんでお楽しみください。

移動教室最後の食事は、佐久平で豪華なお弁当をいただき帰校しました。帰りのバスは、それぞれの号車でDVDを観たり、休みたい人は休んだりして穏やかに過ごしました。

学校到着に際しましては、たくさんのお出迎えをいただき、ありがとうございました。
3日間、お子さんたちは霧ヶ峰の大自然の中で友達と協力して生活し、自分たちの力で移動教室を過ごしました。
目にした景色、感じた空気、友達と協力して共に過ごした3日間は、きっと小学校生活の大切な思い出となっているのではないかと思います。

最後に「車山の頂上から舞い降りてきた(という)『火の神』」から、5年生の皆さんに伝言です。

今、隣にいる友達
今、目の前にいる友達を大切にしてください。
皆んなが心をひとつに協力して、学校生活を送ってください。
そして、全員がいつも笑顔で生活できることを、車山から願っています。


3日間よくがんばりました。


霧ケ峰移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集団で大切なことを学ぶ3日間
「仲間を思いやり、友情を深める。ゆずり合い、助け合い、協力し合う」
「自律、自立して生活し、自分の役割をしっかりと果たす」
「見通しをもって、落ち着いててきぱき行動する」
「けじめをつける時、おもいきり楽しむ時のメリハリをつける」
「学校でのきまりを、環境が変わってもしっかり守る」
「あいさつ、礼儀正しく、支えてくれる人への感謝の気持ちをもつ」

5年生、霧ヶ峰移動教室の学年のめあてです。

9月10日(火)

霧ヶ峰移動教室の2日目
真っ白な霧が学園をつつみました。
東京の生活では体験することができない霧の中でのスタートとなりました。
真っ白な霧が立ちこめるグラウンドでの朝会
教科担任理科担当の先生から、霧や雲の仕組み、やまびこについてのお話がありました。
早速、霧の彼方に向かって「やっほー」の大合唱
ラジオ体操は「大阪弁バージョン」のもので、霧ヶ峰の爽やかな朝の雰囲気とは趣きを異にしている感じはありましたが、皆んな元気にラジオ体操をして、一日の準備を整えました。

食事係さんがテキパキと準備を整えてくれた朝ご飯
山登りがあるために、ご飯のお代わりをする人も多く見られました。

この日は大きく
車山登山
八島湿原散策
キャンプファイヤー
と大きな活動が予定されていました。
子供たちが学園を出発する頃には朝方の霧もおさまり、青空が広がっていました。爽やかな風と温かい太陽の光が、この日の体験活動を祝福してくれているように感じました。

日本100名山の1峰 車山
浮石が多く、ある程度の頑張りがないと登ることは難しい名山です。
登りはじめは青空の下、景色を楽しみながら各クラスごとに山頂を目指しました。
友達と一緒に歌いながら登る人
疲れた友達に励ましの声をかけながら登る人
それぞれがそれぞれの登り方で山頂を目指しました。
楽しい登山だったのですが…
頂上が近付くにつれて…
やはり自然は分かりません。
瞬く間に白い霧が立ちこもり、辺り一面は真っ白になりました。
山頂からの景色は、白、白、白
真っ白でなにも観ることができませんでした。
出発地点では、あんなに晴れていたのに…
天気予報は晴れ100%なのに…
登山指数もA判定なのに…
これが、山なんですね。
これが、自然なんですね。
どんなに綿密に活動計画を立てていても、やはり自然の力にはかないません。
そういったことを子供たちにも実感させる良い機会だったと思います。
山頂でクラス写真を撮影していただき、下山です。
下山はリフトを使ってのものとなります。この時間帯には先程までの霧が全くなくなり快晴
少しこわがっている人もいましたが、安全バーをしっかりと握って、素晴らしい景色を観ながらのリフト下山になりました。

令和6年度5年生児童
標高1,925m 車山登頂おめでとう。

下山後は、お待ちかねの御土産購入です。
この御土産購入も、立派な学者活動です。
決められた予算の中で、「誰に」、「何を」購入するか、一人一人がしっかりと考えて購買活動にうつります。
「クッキーとジャムとキーホルダーを買いました」
「長野県なので、野沢菜とシャインマスカットのお菓子を買いました」
次々と子供たちが購入したものを見せてくれます。中には
「2,000円ピッタリです!」
という頼もしいお子さんもいました。

次の活動は、様々な植物が生息する八島湿原の散策です。行動班にお1人のガイドさんについていただき、1時間30分の体験活動です。
湿原の様子を御説明を聴きながら体験する班もあれば、動物の生息などについての御説明を受けての散策をする班もあり、同じ内容の活動がないくらい内容が深い体験活動でした。
ガイドさんとのお別れの時には、皆んなで挨拶をして感謝の気持ちをお伝えしました。中には
「師匠、ありがとうございました。お別れが寂しいです。お手紙を書きます」
「かわいそうな動物を一緒に助けたいです」
というお子さんもいました。なかなか内容の濃い充実した活動だったようです。

学園に戻り、友達と一緒にお風呂に入り、美味しいりんごジュースをいただきました。
「今日の中で、このりんごジュースの時間を一番楽しみにしていました」
と言いながら美味しそうにいただいているお子さんもいました。
この日の夕食は、子供たちが大好きなカレーライスです。食事係さんの配膳も更に洗練され、チームワークもバッチリでした。
お代わりをしているお子さんもたくさんいました。朝からお昼過ぎにかけてたくさん動いたので、食欲がいつもよりも増していたのかと思います。皆んな、たくさんいただきました。

そして、いよいよキャンプファイヤーです。
この日のために、キャンプファイヤー係の皆さんがたくさん準備をしてきてくれました。
夜もふけた19時過ぎ、「車山から舞い降りてきた(という)『火の神』」が、「3人の火の子」を従えて5年生児童の前に現れました。
そして、火の神から3人の火の子に対して「団結の火」、「友情の火」、「必笑の火」が授けられ大きな火となりました。
そしてその大きな火の周りで、子供たちは歌を歌ったり、ゲームをしたり、フォークダンスをしたりして楽しみました。
また、この日は引率教員の一人がお誕生日だったということもあり、子供たちからのサプライズの歌のプレゼントもありました。
キャンプファイヤー終盤、消えゆきそうになる火を全員で見つめながら、これまでの生活を振り返り、これからの生活についての意欲を集団で高めました。
団結の火
友情の火
必笑の火
5年生の心の中で「灯火」のように、いつまでも燃え続けてほしいと思います。

番外
心温まる出来事を2つ

学園を出発する前のこと
学園前の通路にカメムシがいました。このままでは、誰かに踏まれてしまうと思った子供たち
「おい、逃げろ」
と、なんとか草むらに逃がそうとしますが、相手が相手なだけに、なかなか上手くいきません。
するとある児童
「あ、これを使えばいい」
と、自分のリュックからポケットティッシュを取り出し、それに乗せて草むらに返してあげました。
その行為を何人ものクラスメイトが優しく見守っていました。

もうひとつ
八島湿原散策でのこと
木道の近くに途中で折れてしまっていた植物がありました。
それを観たある児童
「これ、かわいそうだ」
と、何度も何度も真っ直ぐに伸ばし、添木のようなものがないか探していました。

なんて優しい子供たちなのでしょう。

霧ケ峰移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集団で大切なことを学ぶ3日間
「仲間を思いやり、友情を深める。ゆずり合い、助け合い、協力し合う」
「自律、自立して生活し、自分の役割をしっかりと果たす」
「見通しをもって、落ち着いててきぱき行動する」
「けじめをつける時、おもいきり楽しむ時のメリハリをつける」
「学校でのきまりを、環境が変わってもしっかり守る」
「あいさつ、礼儀正しく、支えてくれる人への感謝の気持ちをもつ」

5年生、霧ヶ峰移動教室の学年のめあてです。

9月9日(月)

いよいよ待ちに待った霧ヶ峰移動教室のスタートです。たくさんの保護者の方々、教職員、地域の皆様からのお見送りをうけ、5年生77名は元気いっぱいに霧ヶ峰に向かいました。
バスの中ではそれぞれレクリエーションをしたり、歌を歌ったりして楽しく過ごしました。
ちょうどの時間で諏訪にあるお店で名物のお弁当をお昼ご飯にいただきました。付け合わせの香のものが少し大人っぽく、残す人が多かったですが、お弁当はほとんどの人が完食していました。

最初の体験活動は、味噌づくり体験です。諏訪の地に古くから愛されている信州味噌の蔵で、味噌についての知識を得て、体験活動を行いました。
味噌づくり体験では、お米に塩と大豆を混ぜ、それをグループ(だいたい7人〜9人)でこねて、こねて、こねて…味噌にしていきます。
初めての体験で最初は戸惑っていた様子も見られましたが、慣れてくると上手なものできれいに団子状にして仕上げることができました。また、出来立てのお味噌汁もいただくことができ…
「こんなに美味しいお味噌になるんだね」という声も聞かれました。
味噌を発酵する機械の様子なども見学でき、大変有意義な体験活動となりました。
予定よりも少し早めに体験活動が終わり、台東区立少年自然の家「霧ヶ峰学園」に向かいました。
バスの車窓からは、八ヶ岳連峰や諏訪湖などが綺麗に見え、バス酔いをするお子さんもいませんでした。

学園への到着が予定よりも早くなり、落ち着いた態度で開園式に参加をすることができました。
3日間の学園生活を共にする台東区立東浅草小学校の皆さんとも出会い、学園での生活も始まりました。習い事などで知り合いの人もいるようです。

生活班ごとにお風呂に入り、美味しいオレンジジュースをいただき、家族への葉書を書き、それぞれ生活班でお部屋での時間を楽しみました。
夕食準備は、食事係さんが頑張りました。
全員分のご飯とお汁を上手に配膳し、皆んなで美味しい夕食をいただきました。

夕食後は、レクリエーション大会です。レクリエーション係の皆さんが準備をしてくれた、バスケットボール、おにごっこ、ドッチボール、リレーを行いました。特に最後のクラス対抗リレーは大変な盛り上がりを見せました。
担任の先生からは
「君たちの偉いところは、ミスをしたり転んだりした友達を責めないことだ。頑張った人に対して拍手を送るのも素敵です。これは、いつも学校でもやっていることですよね」
というお話がありました。学校生活で学んだ、体験したことを別の環境でも生かせるというのは、とても素敵なことですね。

この日の就寝は、21時
皆さん、ゆっくり眠ることができたでしょうか?

「あんなにたくさんの人たちがお見送りに来てくれたなんて嬉しかったです。先生たちも横断幕を持ってお見送りしてくれました」
「味噌づくり体験がおもしろかったです。東京に送られてくるのが楽しみです」
「おにごっこが楽しかったです。おににつかまらずに逃げられました」
「台東区の空気と霧ヶ峰の空気が全然違います」
「今日は星を観ることができませんでした。明日は観られるといいな」

霧ヶ峰移動教室1日目が終わりました。

9月10日(火) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・チーズパン ・コーンシチュー ・キャベツのサラダ

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・きゅうり…福島県 ・キャベツ…群馬県 ・パセリ…長野県 ・鶏肉…青森県

9月9日(月) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 重陽の節句献立
・牛乳 ・舞茸ご飯 ・鮭のピリ辛焼き ・菊花和え ・呉汁

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・大根…北海道 ・にんにく…青森県 ・長ねぎ…秋田県 ・舞茸…新潟県 ・キャベツ…群馬県 ・もやし…群馬県 ・小松菜…茨城県 ・さやいんげん…長野県 ・生姜…高知県 ・鮭…チリ ・米…宮城県

「梨をいただきましたー!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(金)

給食だよりやSumaMachiでもお知らせをしているとおり、台東区と姉妹都市協定を結んでいる茨城県筑西市から児童全員に美味しい梨が贈呈されました。
今回の梨は「豊水」という品種のとても甘い梨でしたね。
「昨日の給食の梨も美味しかったです」
「丸ごと1個もらえてうれしいです」
「お家の人にもあげたいです」

9/5配布の給食だより「梨特別号」の右下には「梨を食べた感想や梨農家の方々へのメッセージを募集します!」欄があります。直接御記入、担任の先生に渡していただいてもよいですし、二次元コードを読み取っていただいての御提出でも大丈夫です。

「食べたしゅんかんに、ふわっと甘さとすっぱさがきておいしかったです。やわらかいけど、シャリふわがあるのが本当にすごいなと思いました」(高学年女子)
「かめばかむほど果汁が出てきて幸せな気分で昼休みをむかえることができました。農家さんは暑かったり、台風がきたりして大変だと思いますが、これからもがんばってください」(高学年女子)

ぜひぜひたくさんの子供たちのメッセージを筑西市の梨農家さんに送りましょう。御協力よろしくお願いいたします。

また、9/12(木)〜9/17(火)の日程で、浅草の「ふるさと交流ショップ 台東」に筑西市さんが出店をします。
詳しくは、9/5配布の給食だより「梨特別号」をご覧ください。

生活科「なつであそぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(金)

3時間目・4時間目のプールでたくさん水遊びをした1年生
給食をはさんだ5時間目は、校庭(日陰の場所)で生活科の学習です。
砂場で水遊び
シャボン玉をつくろう
水で的あてゲーム

「楽しーい!」
「ぜんぜんシャボン玉ができません!」
「どろ団子をつくろう!」

1年生全員が笑顔の素敵な活動でした。
この活動が次にどのような展開になっていくのでしょう。楽しみです。
最後は撮影者も水でびしょ濡れになりました…

作品展見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(金)

この日の6時間目、中学年の学級が他学年の「夏の作品展」見学をしていました。
高学年の作品展見学時には…
「すごいねぇ」
「さすが高学年ですね」
という感想が聞かれました。
保護者の皆様が対象の作品展は、月曜日まで(15:30〜16:30)となっています。
どうぞ御来校のうえで、お子さんたちの作品を御鑑賞ください。

9月6日(金) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・麦ご飯 ・豚キムチ炒め ・チンゲン菜と卵のスープ

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・長ねぎ…青森県 ・チンゲン菜…茨城県 ・にら…栃木県 ・もやし…栃木県 ・生姜…高知県 ・卵…青森県 ・豚肉…茨城県 ・米…宮城県

いよいよ、霧ケ峰移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(木)

「仲間を思いやり、友情を深める。ゆずり合い、助け合い、協力し合う」
「自律、自立して生活し、自分の役割をしっかりと果たす」
「見通しをもって、落ち着いててきぱき行動する」
「けじめをつける時、おもいきり楽しむ時のメリハリをつける」
「学校でのきまりを、環境が変わってもしっかり守る」
「あいさつ、礼儀正しく、支えてくれる人への感謝の気持ちをもつ」

この6つのめあては、来週9/9(月)〜9/11(水)の3日間で行われる 5年生の霧ケ峰移動教室の学年全体のめあてです。
5年生は夏休み前の1学期から霧ケ峰移動教室の準備に取り組んでいました。
実施が目前にせまったこの日、全員でしおりを読みながら行程の確認を行いました。
また、キャンプファイヤーの確認なども係の人たちが頑張っていました。
味噌づくり体験、レクリエーション大会、車山山行、八島湿原散策、キャンプファイヤー、りんご狩り体験、そして友達と共に過ごす学園での生活
そのひとつひとつが、5年生の子供たちにとって楽しい思い出になりますように。

9月5日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・きのことベーコンのスパゲッティ ・じゃこサラダ ・茨城県筑西市産の梨

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・きゅうり…山形県 ・梨…茨城県 ・もやし…栃木県 ・キャベツ…群馬県 ・エリンギ…長野県 ・えのきたけ…長野県 ・小松菜…埼玉県 ・鶏肉…青森県 

台東区歴史文化検定がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(水)

「江戸の昔、『花の雲 鐘は上野か 浅草か』と詠まれたわたくしたちのまち台東区には、磨き抜かれた匠の技や気さくで人情あふれる暮らしが、今もあちらこちらに息づいています 」

これは、台東区民憲章「あしたへ」の前文です。
台東教育委員会は「台東区歴史・文化テキスト」を作成し、台東区立小学校に通う高学年児童や勤務するすべての教員に配布して、本区の歴史や伝統、美術、文学、文化や四季のお祭りや行事の様子や交通の様子などを紹介しています。
この1冊を読めば、台東区のことはほとんどのことが理解でき、また、より一層愛着が深まるような内容となっています。
「日本で最初の公園は、どこでしょう?」
「日本で最初の動物園は、どこでしょう?」
「日本で最初にモノレールが通ったのは?」
「日本で最初に自動車が走ったのは?」
「日本で最初に電車が走ったのは?」
「日本で最初の地下鉄は?」
「日本で最初の信号機は?」
「日本で最初の映画館は?」
「日本で最初の『お子様ランチ』は?」
そして…
「日本で最初の駅伝のゴール地点は?」
等々、台東区にはたくさんの「最初の〜」があり、本校の近隣には日本を代表する美術館がいくつもあります。
そういった内容がたくさん掲載されている「台東区歴史・文化テキスト」を保護者の皆様もぜひご覧になってみてください。

そしてこの日、その「台東区歴史・文化テキスト」に書かれている内容が問題として出題される「台東区歴史・文化検定」がありました。
本校では毎年、5年生と6年生の児童全員が受験をしております。今年も各教室で頑張って検定に取り組んでいる姿が観られました。
「難しかったです!」(初めて検定 5年生)
「去年よりも答えられました!!」(二度目の検定 6年生)
みんな、よく頑張りました。
後日、検定結果とご褒美(?)が送られてきますよ。

9月4日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ご飯 ・魚の竜田揚げ ・野菜のお浸し ・冬瓜のみそ汁

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・長ねぎ…青森県 ・もやし…栃木県 ・小松菜…東京都 ・えのきたけ…長野県 ・冬瓜…愛知県 ・生姜…高知県 ・メルルーサ…ニュージーランド ・米…宮城県

夏休み自由研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(火)

夏休みに各自が取り組んだ自由研究がオープン・スペースに飾られています。
地球温暖化問題、ごみ処理の問題などSDGsに関連したもの
旅行記や昆虫採集の成果
実験や工作
等々個性豊かな作品が数多く飾られています。
中にはゲームができるような体験的な作品もあります。
子供たちはお互いの作品を見合いながら、夏休みの思い出話などをしている様子が各学年で観られます。
明日9/5(木)、6(金)、9(月)の15:30〜16:30の時間帯に、保護者の皆様方対象の「夏休みの作品展」を開催いたします。
どうぞ御来校いただき、お子さんたちの作品をご覧ください。

連合運動会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(水)

台東区では毎年、区内19校の小学6年生が陸上競技を競う連合運動会を、今戸にある台東リバーサイドスポーツセンター陸上競技場で開催しています。
今年度は、10/22(火)に実施します。
大会当日まで子供たちは、短距離走(50m、100m)、ハードル走(50m)、走り高跳び、走り幅跳びの練習に取り組み、出場種目を決めます。
既に練習は1学期から始まっており、昨日も体育館で走り高跳びの学習を行いました。この日は校庭で初めてのハードル走でした。ハードル間の歩幅やリズミカルに飛び越す練習を行い、友達同士で認め合う場面も多く観られました。また、友達が倒したハードルを直してあげるなど心優しい場面も観られました。

頑張れ!6年生!!

安全な登下校ができるように

画像1 画像1
9月4日(水)

東京都では毎月10日(10日が土日の場合はその前後)に交通安全日を設定しています。
これは、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより交通事故の防止をねらいとしているものです。
本校では日常的に交通安全についての指導を行っている他、毎月給食時の放送で安全指導を行っております。
また、「根岸小学校生活指導子ども会運営委員会 地域パトロール」で毎月7回〜9回、保護者の皆様に朝と夕の地域パトロールに御尽力いただいております。暑い日も寒い日も、子供たちの安全な登下校のためにありがとうございます。

本校には公共交通機関を利用して通学をするお子さんも多く在学しております。
この日、公共交通機関を利用して通学するお子さんに向けた安全指導を行いました。
安全な乗降や公共交通機関を御利用になる一般の方々の御迷惑にならないように気を付けることについて、本校の生活指導担当者から子供たちに向けて説明をしました。
子供たちからも
「ランドセルの持ち方に気を付ける」
「降りたら、その場に立ち止まらずに歩きだす」
「大きな声で話さない」
などの約束事が挙げられました。
毎日安全に気を付けて公共交通機関を利用して登下校してくださいね。
もちろん、徒歩の人も、交通ルールを守って安全に登下校してくださいね。
そして月に何度も行ってくださっている「安全パトロール」のお父さん・お母さん方に感謝の気持ちをもってごあいさつしてくださいね。

今月下旬9/21〜9/30は、秋の交通安全運動キャンペーンがあります。様々な催物などに御参加をされるのもよいかもしれませんね。
学校でも引き続き、安全指導は行って参ります。

9月3日(火) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ねぎ塩豚丼 ・じゃがいもの和風サラダ ・冷凍みかん

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・長ねぎ…青森県 ・きゅうり…岩手県 ・もやし…栃木県 ・にら…栃木県 ・キャベツ…群馬県 ・生姜…高知県 ・豚肉…宮崎県 ・米…宮城県

給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(火)

子供たちが大好きな給食が始まりました。

「やっぱり給食はおいしいです」
「2回もおかわりをしました」

各学年各学級でたくさんの笑顔が観られました。
2学期の給食は75回あるようです。
栄養士さん、11人の調理員さん
どうぞよろしくお願いします。

「ごちそう様でした!おいしかったです」
今日も配膳台を返すときに元気な挨拶が聞かれました。

引渡し(保護者の皆様にとっては「引取り」)訓練がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(月)

8/30(金)〜9/5(木)は防災週間です。
今年は1月と8月に大きな地震がありました。また、台風による被害も日本各地で発生してしまいました。
2学期最初の日、東海地震発生に伴う警戒宣言の発令という想定で、避難時の児童の引渡し(保護者の皆様にとっては「引取り」)訓練を行いました。
御協力をいただき、ありがとうございました。
学校の備蓄倉庫には、町会関連の備蓄物と残留児童用の備蓄物が常時用意されています。
緊急時にも全児童の安全を保護者の皆様と地域の皆様と、そして学校とで守って参ります。
校舎の安全点検は、毎月定期的に行うものと、毎朝常時行うものとがあります。
通学路の安全点検も常時行っております。
保護者の皆様や地域の皆様におかれましても、お気付きの点などございましたら御連絡をいただきますようお願いいたします。

学校生活が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(月)

各教室では、夏休みの思い出を紹介し合ったり、自由研究の作品を見合ったりする姿が観られました。また、休み時間には元気いっぱいに遊んでいる子供の姿が観られました。
やはり、学校には子供の姿がないと寂しいものですね。
明日からは給食も始まります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

根岸だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

いじめ防止基本方針

経営計画

通知文書

インターネット利用のガイドライン