全学年新校舎での生活が始まりました。

生活指導子ども会主催「ビーチボールバレー大会」練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(木)

いよいよ、生活指導子ども会主催「ビーチボールバレー大会」の練習が始まりました。
第1回目のこの日は、選手である5年生が体育館に到着する前から昨年度参加をした6年生が体育館前に集まっており…
「監督、なにか手伝うことはありませんか!」
「監督、お手本をやらせてください!!」
等々、昨年の経験を後輩に伝えたい6年生の清々しい姿が観られました。
5年生の選手たちも全員体育館に集まり、監督とコーチに挨拶
コーチや6年生の模範試技を参観して、やる気も最高潮に高まりました。
この日の練習は、サーブやレシーブの仕方を中心に学びました。

「挨拶や返事が素敵な子供たちですね」
「いいチームになりそうですね」

と、監督やコーチ、お手伝いの方々から嬉しい言葉をいただきました。
2/22(土)の本大会当日は、根岸小学校の開校記念日です。
この日に向けて、ケガをしないで頑張って練習に取り組んでほしいと思います。


9月19日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ダブルセサミトースト ・豚肉と大豆のトマト煮 ・粒マスタードサラダ 

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・きゅうり…青森県 ・さやいんげん…青森県 ・キャベツ…群馬県 ・豚肉…千葉県

授業訪問がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(水)

私ども教員は指導力を高めるために、経験年数に応じて研修を受けることが義務付けられています。
この日、今年の3月に大学を卒業した教員の指導力向上のための授業観察がありました。
台東区教育委員会から御担当の先生が御来校され、頑張っている教員と、子供の姿を観てもらいました。
教科は国語科で、内容は説明文の読み取りで、はまぐりが海の中で身を守るために砂にかくれるというものでした。
子供たちの学習意欲を高めようと、本物のはまぐりを準備したり、授業の終わりには実際にはまぐりが砂にかくれる様子を動画で子供たちに観せたりしました。
授業を参観していただいた先生からも、たくさんのおほめの御言葉を頂戴するとともに、更によくなるための御指導をいただきました。

9月18日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・麦ご飯 ・鶏肉のさっぱり煮 ・野菜の磯和え ・とうふとわかめのみそ汁

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・長ねぎ…青森県 ・キャベツ…群馬県 ・小松菜…東京都 ・生姜…高知県 ・鶏肉…青森県 ・米…宮城県

来年も安全に…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(水)

1枚目の写真は、9/18(水)朝
ある教室の黒板です。子供たちへのメッセージのようです。
このクラスでは、当番等にかかわらず、気が付いたら行動する人
そんな人の存在を気付く人
そんな学級づくりを目指しているようです。
素敵です。

さて、上の3行
「プールのかたづけをした」
「来年もきれいに使えるようがんばった」
と書いてあります。
先週末で令和6年度のプールを使っての学習活動が終わりました。
9/17(火)の放課後に10名以上の教員で、プールを使っての学習活動の後片付けと清掃をしました。先生たちも頑張りました。
この後は消防の関係でプールの水はそのままの状態とはなりますが、用具等はきれいにして令和7年度の活動を待つことになります。
今年度のプールを使っての学習活動も、事故がなく安全に活動に取り組むことができました。保護者の皆様には改めて、お子さんの体調管理等、感謝申し上げます。
来年も安全にプールを使っての学習活動ができますよう、引き続き御協力いただきますようお願いいたします。

9月17日(火) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 十五夜献立
・牛乳 ・ご飯 ・さばの文化干し ・野菜のからし和え ・里芋のみそ汁 ・お月見みたらし団子

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・人参…北海道 ・南瓜…北海道 ・きゅうり…青森県 ・キャベツ…群馬県 ・里芋…千葉県 ・小松菜…東京都 ・さば…ノルウェー ・米…宮城県

学びのキャンパスプランニング「能楽教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(火)

台東区内の博物館や美術館、企業や団体、台東区に所縁のある学識経験者の方などの御協力を得て、発達段階に応じた体験的な活動を行っている「学びのキャンパスプランニング」事業
この日は、本校の近隣にお住いの能楽師の先生を講師としてお招きし、650年続いた本校の伝統芸能について学びました。
こちらの講師の先生には、毎年、本校の6年生児童が貴重な学びをさせていただいています。
この日も、650年続いてきている伝統を次代に継承することの大切さについて、子供たちは真剣な表情で聴いていました。

「能をやっていての遣り甲斐」
「好きな役柄」
「大変だったこと」
「楽しさを感じるとき」

など、子供たちからの質問にも丁寧にお答えくださりました。
12/5には、浅草公会堂に演劇鑑賞教室に行く6年生
午前の部であれば、この日御来校くださった先生の演目を鑑賞することができます。
その日に向けて、国語科等でも能楽の学習を進めて参ります。
先生、今年も貴重な学びをありがとうございました。
12/5の鑑賞を楽しみにしております。

6年生着衣泳で終了、令和6年度の水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(金)

小学校でのプールを使っての学習で最も大切なことは、水難事故から自分の身体を守ることです。
そのために低学年から水に慣れる体験を繰り返し、中学年から高学年にかけて正しい泳法を身に付けます。
正しい泳法を身に付けていると、比較的長い時間、長い距離を無理な体力を消耗することなく泳ぐことができるからです。
本校では日常的に安全指導を行っていますが、このプールを使っての学習も安全指導の一環となります。
そしてこの日、6年生が着衣の状態でプールに入っての学習を行いました。着衣のままでプールに入ると、水をたくさん吸った衣服は重くなるので、手足がうまく動きません。そのために水泳が得意な人でも着衣のままだと水の中ではうまく身体が動かなくなってしまいます。
そういったことを体験し、着衣のまま浮く、身近にあるもの(ペットボトルなど)を浮輪の代わりにするなどを学びました。
6年間の小学校生活最後の水泳学習を終えた6年生
「とちゅうでコロナのときはマスクをしながらでした」
「小さい頃はプールがとても大きく感じました」
「最初は泳ぎは苦手でしたが、練習をするうちに上手になれました」
「服を着たまま水に入ると身体が動かなくて大変でした」
「水の事故にあわないように気を付けたいと思いました」
6年生の皆さん、根岸小学校のプールで6年間学んだことを大切にしてくださいね。

6/24から始まったプールを使っての学習
学習に取り組んだ全員が安全に学ぶことができました。
保護者の皆様、お子さんの体調管理等ありがとうございました。

世界とつながれ!観光都市台東区

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(金)

現在、5年生はドリームタイム(総合的な学習の時間)において、地域の特色や魅力についての再発見し、それを広く紹介し、地域の活性化の一助になろうと頑張っているところです。
この日、5年生の何人かが上野恩賜公園に行き、公園内の観光客にインタビュー活動を行いました。その結果、学校の近隣にある和菓子屋さんや有名な寺院など、多くの観光客に親しまれていることが分かりました。
また、外国人観光客から人気の博物館や洋食屋さんの存在などを知り、地域に対する愛着をさらに深めた様子です。
2021年の「世界観光都市魅力度ランキング」では、台東区は第4位に選ばれ、これはパリやドバイと同じくらい世界から認められているとのことです。
その一方、根岸小学校の近くにあるJR線の駅は「山手線下車ランキング」で28駅中…何位か御存知ですか?

5年生のこの後の学びがどのように発展していくか楽しみです。


第4回根岸スマイルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(金)

2学期になって初めてのスマイルタイムがありました。
校庭や体育館遊びになっている班の室長さんは給食のときに
「水筒を持ってきてください」
「帽子を忘れないでください」
など注意喚起をしてくれていたところがさすがです。
1学期と比べて、異年齢同士の関係がぐっと近づいているように感じました。
来月には、スマイル班での全校遠足があります。
楽しみですね。

9月13日(金) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・しょうゆラーメン ・じゃが丸くん ・シャインマスカット

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・長ねぎ…岩手県 ・もやし…群馬県 ・生姜…高知県 ・シャインマスカット…愛媛県 ・豚肉…茨城県

生活指導子ども会「ビーチボールバレー」の練習が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(木)

昨日まで霧ケ峰移動教室を頑張った5年生
いよいよ、生活指導子ども会主催のビーチボールバレー大会に向けた練習が始まります。
今年度で28回目を迎える本大会は、本校の創立記念日である2月22日(令和7年)に行われます。
今年は男子9名、女子7名の計16名が参加をします。
この日、参加の子供たちと、その保護者対象の説明会が行われました。

「団結して一番を目指したいです」
「『必勝』で優勝を目指したいです」
「友達との仲を深めたいです」

等々、選手の皆さん一人一人から目標が語られました。
(「団結」「友情」「必笑」この3つは前日までの霧ケ峰移動教室のキャンプファイヤーで火の神様から授けられた「火」です)

22日の本大会に向けて選手は、31回(現時点)の練習と、Bブロック大会にチャレンジします。他にも他校との練習試合なども今後予定されるようです。
この期間には、研究発表会や音楽会の関係で体育館練習ができない週があります。
限られた練習期間の中でチームで「団結」して練習し、「友情」を深め、必ず笑うと書いて「必笑」を目指してほしいと思います。
監督、3名のコーチの皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

9月12日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・麦ご飯 ・すき焼き風煮物 ・板ふのみそ汁 

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・長ねぎ…青森県 ・春菊…群馬県 ・小松菜…埼玉県 ・白菜…長野県 ・えのきたけ…長野県 ・しめじ…長野県 ・豚肉…茨城県 ・米…宮城県

9月11日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ご飯 ・チンジャオロースー ・わかめスープ

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・大根…北海道 ・長ねぎ…青森県 ・にんにく…青森県 ・ピーマン…福島県 ・もやし…群馬県 ・生姜…高知県 ・豚肉…千葉県 ・米…宮城県

霧ケ峰移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集団で大切なことを学ぶ3日間
「仲間を思いやり、友情を深める。ゆずり合い、助け合い、協力し合う」
「自律、自立して生活し、自分の役割をしっかりと果たす」
「見通しをもって、落ち着いててきぱき行動する」
「けじめをつける時、おもいきり楽しむ時のメリハリをつける」
「学校でのきまりを、環境が変わってもしっかり守る」
「あいさつ、礼儀正しく、支えてくれる人への感謝の気持ちをもつ」

5年生、霧ヶ峰移動教室の学年のめあてです。

9月11日(水)

霧ヶ峰移動教室3日目
朝から晴天、昨夜キャンプファイヤーをした場所で朝礼がありました。
この日のラジオ体操は、子供たちに人気のアニメキャラクターによるもので、子供たちも自然に笑顔になっていました。
この日の朝は、東京に戻るためにお部屋の清掃など朝から慌ただしい時間でした。それでも子供たちは同じお部屋の友達と協力をしてお布団の片付けやシーツの片付け、清掃などを頑張りました。全てのお部屋がきれいになり、学園の皆様に感謝の言葉をお伝えして、お世話になった学園を後にしました。

学園から1時間30分ほどで、今回の移動教室の最後の体験活動の場所であるりんご園に到着しました。このりんご園を利用するのは、台東区では根岸小学校が初めてとのことでした。

ローズハスク
あかね
さんさ
サンつがる

の4つのりんごをもいでその場でカットしてもらったりんごをグループで分けていただき、美味しかった2種類を御土産としてりんご狩りできます。
子供たちはグループで4種類のりんごをもぎ、味見をしてから自分が好きな2種類をそれぞれ選んで御土産としました。
お子さんが選んだ美味しいりんご、ぜひ御家族の皆さんでお楽しみください。

移動教室最後の食事は、佐久平で豪華なお弁当をいただき帰校しました。帰りのバスは、それぞれの号車でDVDを観たり、休みたい人は休んだりして穏やかに過ごしました。

学校到着に際しましては、たくさんのお出迎えをいただき、ありがとうございました。
3日間、お子さんたちは霧ヶ峰の大自然の中で友達と協力して生活し、自分たちの力で移動教室を過ごしました。
目にした景色、感じた空気、友達と協力して共に過ごした3日間は、きっと小学校生活の大切な思い出となっているのではないかと思います。

最後に「車山の頂上から舞い降りてきた(という)『火の神』」から、5年生の皆さんに伝言です。

今、隣にいる友達
今、目の前にいる友達を大切にしてください。
皆んなが心をひとつに協力して、学校生活を送ってください。
そして、全員がいつも笑顔で生活できることを、車山から願っています。


3日間よくがんばりました。


霧ケ峰移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集団で大切なことを学ぶ3日間
「仲間を思いやり、友情を深める。ゆずり合い、助け合い、協力し合う」
「自律、自立して生活し、自分の役割をしっかりと果たす」
「見通しをもって、落ち着いててきぱき行動する」
「けじめをつける時、おもいきり楽しむ時のメリハリをつける」
「学校でのきまりを、環境が変わってもしっかり守る」
「あいさつ、礼儀正しく、支えてくれる人への感謝の気持ちをもつ」

5年生、霧ヶ峰移動教室の学年のめあてです。

9月10日(火)

霧ヶ峰移動教室の2日目
真っ白な霧が学園をつつみました。
東京の生活では体験することができない霧の中でのスタートとなりました。
真っ白な霧が立ちこめるグラウンドでの朝会
教科担任理科担当の先生から、霧や雲の仕組み、やまびこについてのお話がありました。
早速、霧の彼方に向かって「やっほー」の大合唱
ラジオ体操は「大阪弁バージョン」のもので、霧ヶ峰の爽やかな朝の雰囲気とは趣きを異にしている感じはありましたが、皆んな元気にラジオ体操をして、一日の準備を整えました。

食事係さんがテキパキと準備を整えてくれた朝ご飯
山登りがあるために、ご飯のお代わりをする人も多く見られました。

この日は大きく
車山登山
八島湿原散策
キャンプファイヤー
と大きな活動が予定されていました。
子供たちが学園を出発する頃には朝方の霧もおさまり、青空が広がっていました。爽やかな風と温かい太陽の光が、この日の体験活動を祝福してくれているように感じました。

日本100名山の1峰 車山
浮石が多く、ある程度の頑張りがないと登ることは難しい名山です。
登りはじめは青空の下、景色を楽しみながら各クラスごとに山頂を目指しました。
友達と一緒に歌いながら登る人
疲れた友達に励ましの声をかけながら登る人
それぞれがそれぞれの登り方で山頂を目指しました。
楽しい登山だったのですが…
頂上が近付くにつれて…
やはり自然は分かりません。
瞬く間に白い霧が立ちこもり、辺り一面は真っ白になりました。
山頂からの景色は、白、白、白
真っ白でなにも観ることができませんでした。
出発地点では、あんなに晴れていたのに…
天気予報は晴れ100%なのに…
登山指数もA判定なのに…
これが、山なんですね。
これが、自然なんですね。
どんなに綿密に活動計画を立てていても、やはり自然の力にはかないません。
そういったことを子供たちにも実感させる良い機会だったと思います。
山頂でクラス写真を撮影していただき、下山です。
下山はリフトを使ってのものとなります。この時間帯には先程までの霧が全くなくなり快晴
少しこわがっている人もいましたが、安全バーをしっかりと握って、素晴らしい景色を観ながらのリフト下山になりました。

令和6年度5年生児童
標高1,925m 車山登頂おめでとう。

下山後は、お待ちかねの御土産購入です。
この御土産購入も、立派な学者活動です。
決められた予算の中で、「誰に」、「何を」購入するか、一人一人がしっかりと考えて購買活動にうつります。
「クッキーとジャムとキーホルダーを買いました」
「長野県なので、野沢菜とシャインマスカットのお菓子を買いました」
次々と子供たちが購入したものを見せてくれます。中には
「2,000円ピッタリです!」
という頼もしいお子さんもいました。

次の活動は、様々な植物が生息する八島湿原の散策です。行動班にお1人のガイドさんについていただき、1時間30分の体験活動です。
湿原の様子を御説明を聴きながら体験する班もあれば、動物の生息などについての御説明を受けての散策をする班もあり、同じ内容の活動がないくらい内容が深い体験活動でした。
ガイドさんとのお別れの時には、皆んなで挨拶をして感謝の気持ちをお伝えしました。中には
「師匠、ありがとうございました。お別れが寂しいです。お手紙を書きます」
「かわいそうな動物を一緒に助けたいです」
というお子さんもいました。なかなか内容の濃い充実した活動だったようです。

学園に戻り、友達と一緒にお風呂に入り、美味しいりんごジュースをいただきました。
「今日の中で、このりんごジュースの時間を一番楽しみにしていました」
と言いながら美味しそうにいただいているお子さんもいました。
この日の夕食は、子供たちが大好きなカレーライスです。食事係さんの配膳も更に洗練され、チームワークもバッチリでした。
お代わりをしているお子さんもたくさんいました。朝からお昼過ぎにかけてたくさん動いたので、食欲がいつもよりも増していたのかと思います。皆んな、たくさんいただきました。

そして、いよいよキャンプファイヤーです。
この日のために、キャンプファイヤー係の皆さんがたくさん準備をしてきてくれました。
夜もふけた19時過ぎ、「車山から舞い降りてきた(という)『火の神』」が、「3人の火の子」を従えて5年生児童の前に現れました。
そして、火の神から3人の火の子に対して「団結の火」、「友情の火」、「必笑の火」が授けられ大きな火となりました。
そしてその大きな火の周りで、子供たちは歌を歌ったり、ゲームをしたり、フォークダンスをしたりして楽しみました。
また、この日は引率教員の一人がお誕生日だったということもあり、子供たちからのサプライズの歌のプレゼントもありました。
キャンプファイヤー終盤、消えゆきそうになる火を全員で見つめながら、これまでの生活を振り返り、これからの生活についての意欲を集団で高めました。
団結の火
友情の火
必笑の火
5年生の心の中で「灯火」のように、いつまでも燃え続けてほしいと思います。

番外
心温まる出来事を2つ

学園を出発する前のこと
学園前の通路にカメムシがいました。このままでは、誰かに踏まれてしまうと思った子供たち
「おい、逃げろ」
と、なんとか草むらに逃がそうとしますが、相手が相手なだけに、なかなか上手くいきません。
するとある児童
「あ、これを使えばいい」
と、自分のリュックからポケットティッシュを取り出し、それに乗せて草むらに返してあげました。
その行為を何人ものクラスメイトが優しく見守っていました。

もうひとつ
八島湿原散策でのこと
木道の近くに途中で折れてしまっていた植物がありました。
それを観たある児童
「これ、かわいそうだ」
と、何度も何度も真っ直ぐに伸ばし、添木のようなものがないか探していました。

なんて優しい子供たちなのでしょう。

霧ケ峰移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集団で大切なことを学ぶ3日間
「仲間を思いやり、友情を深める。ゆずり合い、助け合い、協力し合う」
「自律、自立して生活し、自分の役割をしっかりと果たす」
「見通しをもって、落ち着いててきぱき行動する」
「けじめをつける時、おもいきり楽しむ時のメリハリをつける」
「学校でのきまりを、環境が変わってもしっかり守る」
「あいさつ、礼儀正しく、支えてくれる人への感謝の気持ちをもつ」

5年生、霧ヶ峰移動教室の学年のめあてです。

9月9日(月)

いよいよ待ちに待った霧ヶ峰移動教室のスタートです。たくさんの保護者の方々、教職員、地域の皆様からのお見送りをうけ、5年生77名は元気いっぱいに霧ヶ峰に向かいました。
バスの中ではそれぞれレクリエーションをしたり、歌を歌ったりして楽しく過ごしました。
ちょうどの時間で諏訪にあるお店で名物のお弁当をお昼ご飯にいただきました。付け合わせの香のものが少し大人っぽく、残す人が多かったですが、お弁当はほとんどの人が完食していました。

最初の体験活動は、味噌づくり体験です。諏訪の地に古くから愛されている信州味噌の蔵で、味噌についての知識を得て、体験活動を行いました。
味噌づくり体験では、お米に塩と大豆を混ぜ、それをグループ(だいたい7人〜9人)でこねて、こねて、こねて…味噌にしていきます。
初めての体験で最初は戸惑っていた様子も見られましたが、慣れてくると上手なものできれいに団子状にして仕上げることができました。また、出来立てのお味噌汁もいただくことができ…
「こんなに美味しいお味噌になるんだね」という声も聞かれました。
味噌を発酵する機械の様子なども見学でき、大変有意義な体験活動となりました。
予定よりも少し早めに体験活動が終わり、台東区立少年自然の家「霧ヶ峰学園」に向かいました。
バスの車窓からは、八ヶ岳連峰や諏訪湖などが綺麗に見え、バス酔いをするお子さんもいませんでした。

学園への到着が予定よりも早くなり、落ち着いた態度で開園式に参加をすることができました。
3日間の学園生活を共にする台東区立東浅草小学校の皆さんとも出会い、学園での生活も始まりました。習い事などで知り合いの人もいるようです。

生活班ごとにお風呂に入り、美味しいオレンジジュースをいただき、家族への葉書を書き、それぞれ生活班でお部屋での時間を楽しみました。
夕食準備は、食事係さんが頑張りました。
全員分のご飯とお汁を上手に配膳し、皆んなで美味しい夕食をいただきました。

夕食後は、レクリエーション大会です。レクリエーション係の皆さんが準備をしてくれた、バスケットボール、おにごっこ、ドッチボール、リレーを行いました。特に最後のクラス対抗リレーは大変な盛り上がりを見せました。
担任の先生からは
「君たちの偉いところは、ミスをしたり転んだりした友達を責めないことだ。頑張った人に対して拍手を送るのも素敵です。これは、いつも学校でもやっていることですよね」
というお話がありました。学校生活で学んだ、体験したことを別の環境でも生かせるというのは、とても素敵なことですね。

この日の就寝は、21時
皆さん、ゆっくり眠ることができたでしょうか?

「あんなにたくさんの人たちがお見送りに来てくれたなんて嬉しかったです。先生たちも横断幕を持ってお見送りしてくれました」
「味噌づくり体験がおもしろかったです。東京に送られてくるのが楽しみです」
「おにごっこが楽しかったです。おににつかまらずに逃げられました」
「台東区の空気と霧ヶ峰の空気が全然違います」
「今日は星を観ることができませんでした。明日は観られるといいな」

霧ヶ峰移動教室1日目が終わりました。

9月10日(火) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・チーズパン ・コーンシチュー ・キャベツのサラダ

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・きゅうり…福島県 ・キャベツ…群馬県 ・パセリ…長野県 ・鶏肉…青森県

9月9日(月) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 重陽の節句献立
・牛乳 ・舞茸ご飯 ・鮭のピリ辛焼き ・菊花和え ・呉汁

〈食材産地〉
・人参…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・大根…北海道 ・にんにく…青森県 ・長ねぎ…秋田県 ・舞茸…新潟県 ・キャベツ…群馬県 ・もやし…群馬県 ・小松菜…茨城県 ・さやいんげん…長野県 ・生姜…高知県 ・鮭…チリ ・米…宮城県

「梨をいただきましたー!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(金)

給食だよりやSumaMachiでもお知らせをしているとおり、台東区と姉妹都市協定を結んでいる茨城県筑西市から児童全員に美味しい梨が贈呈されました。
今回の梨は「豊水」という品種のとても甘い梨でしたね。
「昨日の給食の梨も美味しかったです」
「丸ごと1個もらえてうれしいです」
「お家の人にもあげたいです」

9/5配布の給食だより「梨特別号」の右下には「梨を食べた感想や梨農家の方々へのメッセージを募集します!」欄があります。直接御記入、担任の先生に渡していただいてもよいですし、二次元コードを読み取っていただいての御提出でも大丈夫です。

「食べたしゅんかんに、ふわっと甘さとすっぱさがきておいしかったです。やわらかいけど、シャリふわがあるのが本当にすごいなと思いました」(高学年女子)
「かめばかむほど果汁が出てきて幸せな気分で昼休みをむかえることができました。農家さんは暑かったり、台風がきたりして大変だと思いますが、これからもがんばってください」(高学年女子)

ぜひぜひたくさんの子供たちのメッセージを筑西市の梨農家さんに送りましょう。御協力よろしくお願いいたします。

また、9/12(木)〜9/17(火)の日程で、浅草の「ふるさと交流ショップ 台東」に筑西市さんが出店をします。
詳しくは、9/5配布の給食だより「梨特別号」をご覧ください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

根岸だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

いじめ防止基本方針

経営計画

通知文書

インターネット利用のガイドライン