日頃より本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。

頑張ったマラソンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(金)

約2週間取り組んできたマラソンタイムがこの日終了しました。
3分間という時間、長く感じる人もいれば短く感じる人もいたでしょう。
自分のペースでの3分間の積み重ねは、きっと健康づくりにつながっています。
寒い毎日でしたが1年生から6年生まで、よく頑張りました。

「全国学校給食週間」1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(金)

1/24〜1/30は、全国学校給食週間です。本校給食だより1月号には「学校給食の意義や役割についての理解と関心を深め、学校給食のより一層の充実と発展を図ることを目的に行われます」と紹介されています。
本校の今年度の学校給食週間は「調理員さんの思い出給食です。現在根岸小学校で御勤務されている調理員さんの子供の頃の思い出の給食や、調理員になってからの給食で思い出に残っているものがこの日からの献立になります。
1日目のこの日は「練馬大根スパゲッティ」です。給食室、チーフの思い出の給食です。
この日に使われた大根は48本、それをすべておろしてツナを混ぜたソースでいただきます。
「大根があまくて美味しかったです」
「スパゲッティは今日みたいな和風が好きになりました」
「スイートポテトが美味しかったです」
来週からの献立はどなたの思い出の給食でしょうか?献立表を見ながら想像してみるのも楽しいですね。

1月24日(金) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 全国学校給食週間
・牛乳 ・練馬大根スパゲッティ ・キャベツとコーンのサラダ ・スイートポテト

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・人参…千葉県 ・さつまいも…千葉県 ・大根…神奈川県 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・きゅうり…高知県

1月23日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・麦ご飯 ・さばの西京焼き ・白菜のごま和え ・おふのすまし汁

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・もやし…群馬県 ・白菜…茨城県 ・人参…千葉県 ・ほうれん草…千葉県 ・小松菜…東京都 ・えのきたけ…長野県 ・さば…ノルウェー ・米…宮城県 

アメちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(木)

根岸小学校で10年間生きたウサギのアメちゃん
1/22早朝、天国に旅立ちました。
最初に学校に来たときは、手のひらにのるくらい小さく、ケージの外へも出てしまうほどでした。
それから10年間、根岸の子に愛されたアメちゃんが、天国に旅立ちました。
この日、1年生から6年生までの子供がアメちゃんとの最後のお別れをしました。
棺の中にはアメちゃんが好きだったおやつと生花、子供たちが書いたメッセージや似顔絵、折り紙で作ったお花などが入れられました。
緑内障を患い、最後の1週間は足の筋肉が弱り、エサを食べるのもままならなくなりました。
それでも最後まで一生懸命にアメちゃんは生きていました。頑張って生きました。
天国で、ソラちゃんと再会できているといいですね。
アメちゃん、ありがとう。安らかに眠ってください。

1月22日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ガーリックトースト ・レンズ豆と豚肉のトマト煮込み ・ブロッコリーのサラダ

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・パセリ…千葉県 ・人参…千葉県 ・ブロッコリー…神奈川県 ・キャベツ…愛知県 ・さやいんげん…沖縄県 ・豚肉…茨城県

1月21日(火) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ビビンバ ・豆腐とわかめのスープ ・みかん

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・もやし…群馬県 ・長ねぎ…茨城県 ・人参…千葉県 ・小松菜…埼玉県 ・生姜…高知県 ・みかん…和歌山県 ・豚肉…茨城県 ・米…宮城県

1月18日(土) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ソース焼きそば ・オニオンドレッシングサラダ ・豆乳ごまプリン

〈食材産地〉
・長ねぎ…茨城県 ・人参…千葉県 ・かぶ…東京都 ・大根…神奈川県 ・生姜…高知県 ・じゃがいも…長崎県 ・豚肉…茨城県

1月17日(金) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ご飯 ・魚の竜田揚げ ・かぶの三色漬け ・呉汁

〈食材産地〉
・人参…千葉県 ・長ねぎ…茨城県 ・かぶ…東京都 ・大根…神奈川県 ・生姜…高知県 ・じゃがいも…長崎県 ・メルルーサ…ニュージーランド ・米…宮城県

1月16日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・麦ご飯 ・ひじき入り卵焼き ・野菜のごま酢和え ・じゃがいものみそ汁

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・もやし…栃木県 ・長ねぎ…茨城県 ・白菜…茨城県 ・人参…千葉県 ・小松菜…東京都 ・じゃがいも…長崎県 ・さやいんげん…沖縄県 ・卵…青森県 ・鶏肉…青森県 ・米…宮城県

1月15日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・丸パン ・白いんげん豆のクリームシチュー ・カラフルサラダ

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・きゅうり…群馬県 ・人参…千葉県 ・りんご…長野県 ・キャベツ…愛知県 ・ピーマン…宮崎県 ・じゃがいも…長崎県 ・鶏肉…青森県

マラソンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(水)

お昼休みは4年生〜6年生のマラソンタイムです。
3分間という短い時間ですが、毎日の積み重ねにより体力も向上していきます。
自分のメースで、自分の目標に向かって安全に気を付けて頑張ってほしいと思います。
担任の先生も毎日頑張って走っています。

1月14日(火) 給食

画像1 画像1
〈給食〉
・牛乳 ・豚キムチチャーハン ・じゃがいもの中華風ごま和え ・ふんわり卵と青菜のスープ 

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・きゅうり…群馬県 ・人参…千葉県 ・小松菜…東京都 ・えのきたけ…長野県 ・ピーマン…宮崎県 ・じゃがいも…長野県 ・卵…青森県 ・豚肉…茨城県 ・米…宮城県

書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(火)

1/16(木)〜1/18(土)の3日間は書き初め展です。
この日、各学年で書き初め展の準備がありました。
席書き会で頑張って仕上げた子供たちの作品を、担任の先生たちが一枚一枚大切に掲示をいたしました。
期間中、16日(木)と17日(金)は、15:30〜16:30
18日(土)は、9:35〜11:45
までの開催となります。
どうぞお楽しみになさってください。

マラソンタイムが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(火)

この日から2週間の予定でマラソンタイムが始まりました。
中休みは1年生〜3年生です。
1年生にとっては初めてのマラソンタイムでしたが、時間前から校庭に出てきて準備運動をするなど張り切っていました。
事故などないよう、安全面に気を付けて寒い冬に身体をきたえてほしいと思います。


「鏡開き給食」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(金)

1/11は鏡開きです。
一日早いこの日、「鏡開き給食」が献立に登場しました(詳細は本HP「今日の給食」を御参照ください)。
お昼の放送、栄養士さんからのメッセージでは…

「1/11は『鏡開き』です。お正月に飾っていたおもちを食べる日です。神様が宿っていたおもちを食べることで、今年1年間元気に過ごせるようにお願いをします。今日は、おもちの代わりに白玉団子を入れた、すまし汁です。のどにつまらないように、ゆっくりよくかんで食べましょう」

とありました。季節の行事に合わせた献立により、日本の伝統や文化についても学ぶことができます。根岸の子たちは、美味しく給食をいただきながら成長もします。
白玉団子、のどにつまらないように各学級でも指導がありました。今日も、安全面を意識した給食指導を行うことにより、全員が安心して美味しい給食をいただくことができました。

この日の白玉団子、6人の調理員さんで2860個も作ってくださいました。
ありがとうございました。


小学校生活最後の席書会「夢の実現」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(金)

小学校生活最後の席書会、6年生が書き上げる題目は「夢の実現」です。
会場の体育館には「春の海」が流れ、緊張感の中にも温かい雰囲気の中で6年生の席書会が行われました。
そして一人一人の集中力はやはり最高学年に相応しいものがありました。

「プロ野球選手になりたい」
「キャビンアテンダントになりたい」
「弁護士になりたい」
「漁師になりたい」
「鉄道の運転士になりたい」
「サッカー選手になりたい」
「オリンピック選手になりたい」

一人一人就きたい職業は異なると思います。その職業について何ができるか、何がしたいか、どのような自分になりたいかというのが夢です。
職業を使って自分の夢をつかみとってほしいと思います。

「夢なくば、目標なし」
「目標なくば、計画なし」
「計画なくば、実行なし」
「実行なくば、成果なし」
「成果なくば、幸せなし」

自分が一番やりたい、自分が一番なりたい という夢を大切に、その実現に向けて頑張ってほしいと、この日の6年生の一生懸命な姿を観て思いました。

5年生席書会「希望の朝」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(金)

高学年の席書会が始まりました。
成長著しい5年生が書き上げる題目は「希望の朝」です。
春に学校の最上級生として学校の代表となることの多い6年生、スマイル版活動やクラブ活動、委員会活動などでも中心的な存在として活躍することになる6年生、そんな6年生に進級を控える5年生の子供たちにとってはぴったりのお題です。
「希望の朝」一文字一文字をじっくりと丁寧に毛筆で書いている姿からは、子供たちの喜びのようなものを感じました。
この日書き上げた一人一人の素晴らしい「希望の朝」は、1/16(木)〜1/18(土)までの校内書き初め展でご覧いただきます。
また、5年生は「希望の朝」の他にも、今年大切にしたい思いを二字熟語に表し毛筆しました。
「成長」、「友情」、「出発」等々、子供たちの瑞々しい思いが込められた作品が完成しました。
こちらも1/18(土)の学校公開日で各教室でご覧いただくことができます。
どうぞお楽しみになさっていてください。

2年生席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(金)

2年生による席書会が昨日に引き続き行われました。
題目は「うれしいお正月」です。
最後の硬筆による席書きとなります。
3クラスとも一人一人の子供たちが集中して活動に取り組んでいました。
ある担任の先生は「去年と比べて行動が速くなった。去年は2時間かけて清書をしましたが、今年は集中してすぐに書き上げることができました」とおっしゃっていました。
1年間の成長が見られた席書会となりました。
2年生もみなさん、来年はいよいよ毛筆による席書会ですよ。

初めての席書会「お正月の朝」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(金)

小学校に入学して10ヶ月
お正月を経て初めての席書会がありました。
低学年は硬筆による席書です。
題目は「お正月のあさ」です。
姿勢を正し、集中して題目に取り組み、書き上げた後はどのお子さんたちも満足そうにしていました。
よくがんばりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

根岸だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

いじめ防止基本方針

経営計画

通知文書

インターネット利用のガイドライン