引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

1/25 寒波襲来

昨日からの最強寒波襲来で厳しい寒さです。
花の広場と校庭の池を見に行ったら、予想通り氷が張っていました。厚さ1cmの氷を見た児童はびっくり、興味津々でした。
風邪をひかないよう、暖かくして過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 児童朝会

23日(月)は児童朝会がありました。
校長先生から江戸時代、上野広小路付近にあった「みはし」についての話がありました。
現在の様子や浮世絵なども紹介され、児童はもちろん、教職員も「へーっ」と前のめりになって聞きました。
今年は上野恩賜公園開園150周年。まだまだ知らないことがいっぱいあり、興味深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)今日の給食

深川めし
ちゃんこ汁
白玉あずき
牛乳

学校給食週間第二弾、今日は「東京都の郷土料理」にしました。
深川めしは、江東区の「深川」というところで漁師さんたちの間で親しまれてきた料理です。あさりをご飯と一緒に炊き込むものと、あさりとねぎのみそ煮をご飯にかけるもの、2つの作り方・食べ方があります。今日は炊き込むタイプの深川めしにしました。あさりのうま味が出ていて、ごぼう・人参にもしっかり味が染み込んでいて美味しくできました。子供にも人気でした!

ちゃんこ汁は、まるでちゃんこ鍋を食べているかのように具だくさんで、体が温まったと思います。多めに作りましたが、とてもよく食べていました。

デザートの白玉あずきは、手作りの白玉団子に手作りのあんこを絡めて作りました。乾燥の小豆(あずき)を納品してもらい、3回ゆでこぼし、柔らかくなってから砂糖を加えてことこと煮て、あんこを作ります。写真は、1時間ほど煮込んだ様子です。甘さ控えめで、食べやすかったと思います。「あんこが苦手・・・」という子もちらほらいましたが、全体的には食べ残しはほとんどありませんでした。あんこの美味しさも、少しずつわかってもらえたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)今日の給食

とうもろこしご飯
ザンギ
三平汁
牛乳

1月24日〜30日は、「全国学校給食週間」です。
給食だよりなどをご覧いただき、学校給食の意義や給食の歴史など、興味をもっていただけたら幸いです。ご家庭でも話題にしてみてください。また、給食室前にも関連する掲示をしていますので児童の皆さんは、ぜひ見てみてください!

この一週間、給食では、全国の郷土料理を出す予定です。第一弾の今日は「北海道の郷土料理」です。
とうもろこしご飯の「とうもろこし」は北海道産のものです。とうもろこしを醤油で味付けして、ご飯と混ぜて作ります。写真は、ご飯を混ぜている様子です。大きな炊飯釜の中で丁寧に混ぜ、クラスごとに配缶していきます。

「ザンギ」は、「鶏肉のから揚げ」のことです。今日は大きなサイズにして、一人ひとつずつしました。食べ応えがあったと思います。しょうがの風味が効いてましたね。

「三平汁(さんぺいじる)」は、昆布でとっただしに、鮭と野菜を入れて煮込みました。昆布のうま味(グルタミン酸)と鮭のうま味(イノシン酸)のだしの相乗効果で美味しくできました。北海道では塩漬けした魚を使うそうです。本場のものも食べてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)今日の給食

ご飯
八宝菜
大根ときゅうりの南蛮漬け
不思議な目玉焼き
牛乳

今日の八宝菜には豚肉・エビ・イカを入れました。豚肉のうま味と魚介のうま味、そして野菜の甘みが引き出ていておいしくできました。もうちょっと味を濃くしてどんぶりにしてもよさそうでした◎

大根ときゅうりの南蛮漬けは、ゆでた大根ときゅうりに南蛮漬けのタレ(ピリ辛)を合わせて作ります。実はこの献立、ずいぶん昔から黒門小学校の給食に出ていたようです。本校に教育実習で来た学生さん(本校の卒業生)が「懐かしいです、この味です!」といって嬉しそうに話してくれました。みんなの記憶に残る給食を、これからも作っていきたいと思っています。

今日の写真は、不思議な目玉焼きを作っている最中です。黄桃缶を紙カップに入れ、その上から牛乳かんを流し入れます。冷蔵庫で冷やし固めたら完成です。できあがりを見ると、本当に目玉焼きのようで、不思議な感じがしますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展 鑑賞

14日(土)から20日(金)まで校内書き初め展を開催しました。
書き初め会で書いた力作が各教室前の廊下に並び、各学年の児童が順番に鑑賞しました。保護者の皆様には土曜学校公開日にご覧いただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金)今日の給食

豚キムチ焼きうどん
コーン中華スープ
揚げごま団子
牛乳

今日は豚キムチをうどんに混ぜた、「豚キムチ焼きうどん」でした。とても人気のあるメニューのようで、ちょっと辛めなのですが1年生から6年生まで、みんなよく食べていました。豚肉とキムチ・そしてニラの風味がマッチしていて食が進んだと思います。

デザートの「揚げごま団子」も給食室で手作りしました。白玉粉と小麦粉・水・砂糖・白ごまを練って生地を作り、丸めて油で揚げ、さとうをまぶしてできあがりです。ひとり2こずつなので、とても大量の団子を作りました。白玉粉を入れているので、もちもちで新食感の「ごま団子」だったと思います。食べ残しはほとんどゼロでした。写真は、ごま団子を揚げている様子です。一回に揚げる量も、多すぎると団子同士がくっついてしまう・少なすぎると揚げる回数が増えてしまう、等いろいろ考慮しながらやってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)今日の給食

ホイコーロー丼
おろしポン酢サラダ
果物(りんご)
牛乳

今日のホイコーロー丼は、最初にしょうが・にんにく・豆板醤を炒めるので、とってもいい香りが漂っていました。今日はいつもよく使う赤みそのほかに、「八丁味噌」も入れました。八丁味噌を入れることで、コクが出ます。ご家庭でも試してみてください!

おろしポン酢サラダにはとうもろこしが入っています。とうもろこしの甘さと、ポン酢のすっぱさがとてもよく合っていました。ほとんど食べ残しゼロでした。

今日の果物は、青森県産の「サンフジ」というりんごでした。前回給食で出したりんごも「サンフジ」でしたが、味や食感が違う印象があります。同じ品種でも、時期や農園が違うと味にも違いが出るのかもしれませんね。写真はりんごの皮をむいている様子です。皮は機械を使ってむけるのですが、端のむき残しや芯や種の部分は包丁を使って切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)今日の給食

フレンチトースト
ビーフシチュー
キャベツとコーンのサラダ
果物(花みかん)
牛乳

今日のフレンチトーストは、バター・牛乳・卵・砂糖・バニラエッセンスで作った卵液に食パンを浸して、オーブンで焼きました。お店で出てくるようなじゅわっとするようなフレンチトーストではなく、やさしい甘さでさっぱりと食べられる味わいです。卵液を浸しすぎると、加熱が十分にできない可能性があるので適切な加減が必要です。ちょうどいい加減で作っていただきました。やわらかくて、美味しくできました。写真は、食パンを卵液に浸している様子です。

ビーフシチューはコトコト煮込んでいるので、お肉もやわらく牛肉の美味しいエキスが全体にいきわたっていました。じゃがいももホクホクで、相性抜群でした。

今日の果物は「花みかん」でした。みかんを半分に切った断面がお花のように見えるので、こう呼んでいます。今日のみかんも甘くて美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)今日の給食

ご飯
魚の西京焼き
ごもくきんぴら
にらたま汁
牛乳

今日は和食メニューでした。魚の西京焼きには「さわら」という魚をみそだれに漬け、オーブンで焼きました。写真は、魚一切れずつにみそだれを塗っている様子です。丁寧に一切れずつやっています。全校分で420切れもあるので、みそだれをまんべんなくつけるためです。しょっぱすぎることなく、美味しくできました。

ごもくきんぴらには、ゆでたじゃがいもを入れています。じゃがいもは揚げても美味しくできるのですが、ゆでるとホクホク感を感じられるのでおすすめです。こちらもご飯が進む味付けでした。先生方からも人気でした!豚肉も入れているので、ボリュームがあって満足感があります。

「にら」は独特な香りがあり、苦手な子も多いのですが、にらたま汁にすると和らぐようで、よく食べていました。かつおだしとも相性がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)今日の給食

カレーライス
わかめサラダ
ミックスフルーツ
牛乳

今日は朝からカレーのいい香りが漂っていました。
給食のカレーは、ルウから手作りです。小麦粉とサラダ油・カレー粉で作ります。(サラダ油ではなく、バターで作ることもできます。)手作りなので、辛さやルウのとろみを調整することができます。様々なスパイスを使ったり、玉ねぎをよく炒めたり、チャツネという調味料を加えたりするので、辛いだけではなく優しい甘さや味わい深いコクが出てきます。1年生から6年生までみんなが美味しいカレーを作るためにいろいろと工夫をしています。食べ残しはもちろん、ほぼゼロでした。写真はルウを入れている様子です。

わかめサラダはドレッシングにラー油を入れています。ピリッと味が締まるような気がします。しょうゆ味がベースなので、わかめともよく合っていたと思います。こちらもほとんど食べ残しはありませんでした。

ミックスフルーツも、大人気。今日は人気メニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 学びのキャンパスプラン「命の授業」(2年)

 土曜学校公開日に助産師の相賀(あいが)先生をお呼びし、「プライベートゾーンのマナー」について話をしていただきました。
 「人からプライベートゾーンを触られるだけでなく、自分から他人にプライベートゾーンを見せたり、触らせることもマナー違反」、「嫌な思いをしたら、なるべくすぐに誰かに相談する」ことを学びました。自分や友達の体や心を守るための方法を考える貴重な機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会

1月12日(水)13日(木)に各学年が書き初めを行いました。
1,2年生は教室で硬筆書写、3年生以上は体育館で毛筆書写に取り組みました。冬休み中の練習の成果も発揮して集中して仕上げた作品は、各学年の廊下に掲示しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)今日の給食

みそラーメン
青のりポテトビーンズ
果物(りんご)
牛乳

今日は子供たちの人気メニューでした!
みそラーメンは、汁たっぷりで美味しく食べられたと思います。塩分は控えめなので、汁まできれいに食べているクラスがほとんどでした。写真は、みそラーメンのスープを作っている様子です。

青のりポテトビーンズは、揚げたじゃがいも・大豆と青のり・塩・ちりめんじゃこで混ぜて作ります。青のりの風味が食欲をそそります。こちらも塩は控えめにしていますが、ちりめんじゃこの塩分とじゃがいもの甘みとのバランスが良かったと思います。食べ残しはほとんどありませんでした。

果物はりんごでした。青森県産の「サンふじ」という品種です。パリッとした食感が美味しかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)今日の給食

ツナサンドトースト
クリームシチュー
フレンチサラダ
牛乳

今日はツナマヨが美味しい、ツナサンドトーストでした。写真では、何の変哲もない食パンに見えますが、中にツナマヨが挟まってます!2枚切りの食パンにツナマヨを塗り、オーブンで焼いて2枚重ねて配缶しました。写真は、ツナマヨを塗ってる様子です。サンドして一人2枚ずつになるので、800枚以上の食パンにツナマヨを塗って、オーブンで焼いてもらいました。子供たちはもりもり美味しそうに食べていました。

クリームシチューには野菜が盛りだくさん入っていましたが、よく食べていました。キャベツの甘さやじゃがいものホクホクを感じられたと思います。

フレンチサラダのドレッシングには、すりおろした玉ねぎと、砂糖の代わりにはちみつを入れました。このサラダは人気のようで、食べ残しはほとんどありませんでした◎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)今日の給食

こんぶご飯
魚のてりやき
なます
白玉雑煮
牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。初日なので、お正月献立です。
こんぶご飯は、甘じょっぱく煮た昆布をごはんに混ぜて食べます。しっかり噛むとおいしさが広がったと思います。

魚のてりやきには、「ぶり」を使いました。「ぶり」は出世魚といって成長に伴って名前が変わる、縁起のよい魚です。

なますは千切りにした人参と大根を甘酢に漬けて作ります。甘酸っぱくて口の中がさっぱりしたと思います。人参の「赤」と大根の「白」で、こちらも縁起のよい料理です。

そして、お正月と言えば、お雑煮です。給食では関東風のお雑煮にしました。ご家庭ではどのようなお雑煮を食べたでしょうか?地域によって使うだしや調味料、具材も変わります。また、家庭によっても味が違いますね。地域の味、家庭の味を大切にしてもらいたいと思います。今日の白玉雑煮には、手作りの白玉団子を入れました。写真は、白玉団子を作っている様子です。小さいお団子にしたので、みんなにたくさんいきわたったと思います。そして、人参を梅の形に型抜きしました。楽しんで食べてもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 始業式

1月10日(火)新しい年の初日、3学期の始業式を行いました。
転入生を1名迎えて元気にスタート。各学年の代表児童からは3学期、そして、今年頑張りたいことやめあてが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 月行事予定

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="70926">令和5年1月行事予定</swa:ContentLink>

1/10 学校だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

学校だより 1月号

12/23 もちつき会

 2学期の最後となる12月23日(金)、育ての会主催の「もちつき会」が体育館で行われました。今年度も児童一人一人が実際に杵をもち、友達に応援されながら餅をつくという貴重な体験をすることができました。つきたてのお餅で作られた「鏡餅」が児童の下校を見守りました。
 感染予防も徹底して準備、進行してくださった育ての会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和4年度 学校だより

令和4年度 給食だより・献立表

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

各種ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ

【教職員用】

3年生総合的な学習の時間「黒門小はかせになろう」