引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

シャボン玉遊び(1年)

 6月22日(水)に生活科「なつが やってきた」でシャボン玉遊びをしました。食器用洗剤と砂糖、水を合わせシャボン玉液から作り、「これでできるんだ!」と驚いた様子の子供たち。
 一人一つ、うちわの骨やストローを持ち、シャボン玉を作りました。うちわの仰ぎ方やストローの吹き方によって、できるシャボン玉の大きさや数の違いに気付いた子もいたようで「こうやるとうまくいくよ!」と教え合っている姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)今日の給食

ジューシー
もずくスープ
てづくりちんすこう
牛乳

今日は沖縄県の郷土料理です。
ジューシーは沖縄風の混ぜご飯で、昆布と豚肉が入っています。
もち米も入っているので、もちもちとした食感も味わえたと思います。
もずくスープには隠し味でしょうがのせん切りを入れました。すっきりとした後味だったと思います。
ちんすこうは沖縄県の伝統的なお菓子で、給食室で手作りしました。
材料は小麦粉・砂糖・サラダ油・きなこです。
これらを混ぜ合わせて、成形してオーブンで焼いて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 学校説明会のお知らせ

画像1 画像1
 本日6月27日(月)午前10時より学校説明会を開催いたします。
 以下のファイルをご覧ください。

学校説明会.pdf

6/24 区内巡り(3年)

 6月24日(金)に、バスに乗って、区内巡りに行ってきました。午後は暑くなりましたが、3年生は最後まで頑張りました。
 最初に訪れた台東区役所では、教育委員会や区議会の議場を見学しました。合羽橋道具街では、包丁やお皿などの食に関する商売をする人のためのお店をたくさん見て歩きました。産業研修センターでの昼食後、浅草寺境内を散策しました。浅草寺はもちろん、雷門や宝蔵門、仲見世通り、浅草神社、二天門などを見て、たくさんの気付きや発見がありました。
 これから「台東区の様子」について新聞にまとめていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)今日の給食

鮭菜飯
五目きんぴら
わかめの酢の物
パイナップル
牛乳

今日の鮭菜飯は、焼いてほぐした鮭と炒めた江戸菜をごはんに混ぜて作りました。
江戸菜は小松菜を品種改良して作った野菜です。
サイズが小松菜より2倍ほど大きく、シャキシャキとした食感が特徴です。
苦みや渋みが少ないので、いろいろな料理に取り入れやすい野菜です。
今日は大きな鮭が納品されたので、焼いた後のほぐしも前回よりやりやすかったようです。
(写真は、鮭をほぐしている様子です。)
とはいっても、鮭の骨をとりながらほぐす作業は楽ではありません。
安全に食べられるように、配慮してくださっています。

五目きんぴらには、じゃがいもが入っていました。
そのまま炒めてしまうと崩れて形がなくなってしまうので、素揚げしてもらっています。
このひと手間で、煮崩れることなくじゃがいものほくほく感も味わうことができます。
今日はどの料理もよく食べていました◎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)今日の給食

酢豚丼
えのきと豆腐のすまし汁
フルーツミックス
牛乳

今日は、酢豚をごはんにかけた「酢豚丼」です。
豚肉は角切りにして納品してもらい、調味料に漬け、でんぷんをまぶして揚げてあります。
(写真は豚肉にでんぷんをまぶしているところです。)
これだけでも十分美味しいのですが、他の具材と混ぜ合わせ、ケチャップで作った甘酢あんをからめて、さらに美味しく仕上がりました。
じゃがいもは素揚げしてあるので、ほくほく感や甘みを感じながらも、甘酢が染みていい味を出していました。
どんぶりにしたので、ごはんも進んだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)今日の給食

ジャーマンポテトドッグ
フレンチサラダ
かぼちゃのポタージュ
牛乳

今日のかぼちゃのポタージュは、手間をかけて丁寧に作りました。
使用したかぼちゃの量はなんと、30kg(20個ほど)でした。
皮むき、種取り、カット、すべて給食室で行います。
かぼちゃは一旦かるくゆでてからカットしていますが、それでもやはり硬いようです。
けがをしないよう、注意しながら作業にあたっています。
こうしてカットされたかぼちゃを、玉ねぎや人参・鶏がらスープで煮込み、ミキサーで滑らかにしてから牛乳・生クリームを加え、調味し完成となります。
手間をかけてじっくり作ったかぼちゃのポタージュ、味わって食べられたでしょうか?
かぼちゃと玉ねぎの甘さを感じられたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)今日の給食

たこめし
じゃがいものみそ汁
春雨サラダ
牛乳

今日は夏至です。
夏至は、日の出から日の入りまでの時間が1年のうちでもっとも長い日で、二十四節気のひとつです。
関西地方では、夏至から半夏生までのこの期間に田植えをし、稲がタコの足のように根付くようにと、昔からタコを食べる風習がありました。
今日は、新鮮なタコを使った、たこめしにしました。
ぶつ切りの美味しそうなタコに調味料を煮含ませ、ごはんに混ぜました。
「タコが苦手」という児童が思いのほか多くみられました。
苦手なものも、食べてみることで食の幅が広がります。
なんでもチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 国会見学(6年)

 6月22日(水)に、国会見学に行ってきました。千代田線を使って「湯島駅」から「国会議事堂前駅」まで約20分、通勤時間帯で人も多かったのですが、さすが黒門の6年生です。マナーよく乗ることができました。国会議事堂では、赤じゅうたんや大理石の柱等々、重厚感のある雰囲気を味わいながら、教科書で学習した内容を一つ一つ確認することができました。衆議院の本会議場や天皇陛下の御休所など、普段は見ることができない場所も見ることができ、感動もひとしおでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)今日の給食

ご飯
肉豆腐
野菜の甘酢漬け
うめゼリー
牛乳

肉豆腐は大きな釜を2つ使って作りました。
豆腐が多いので、カットしてそのまま煮込んでしまうと煮崩れてしまいます。
煮崩れ防止のため、豆腐だけを一回ゆでてから、煮るようにしています。
このひと手間のおかげで、大きな釜で何度も何度もかきまぜても、そこまで煮崩れません。
かつお節でとっただしの風味もあり、美味しくできました。
どのクラスもよく食べていて、全体の残しはほんの少しでした。

うめゼリーは、甘酸っぱくて口がさっぱりしたと思います。
食べ慣れないので残しが多いかな、と心配していましたが、チャレンジした様子が見られました。
梅雨のこの時期ならではのデザートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16水道キャラバン 6/18みんなの下水道

 6月16日(木)と18日(土)の2日間、4年生は出前授業をしていただきました。16日(木)は「水道キャラバン」、18日(土)は「みんなの下水道」です。
 社会科と総合的な学習の時間に水について学んでいる4年生は、浄水、そして、下水の仕組みについて分かりやすいお話を聞き、実験などをしながら楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 プール開き

 6月16日にプール開きを行いました。密を避けるため、1校時に1組、2校時に2組の児童がプールサイドに集まりました。太陽広場がプールにかわっている様子に1年生はびっくり。
 各学年の代表児童が目標を発表し、運動委員によるバディの仕方の確認などがありました。(入り口付近での密を避けるため、上履きのままプールサイドに集まりました。この後に清掃作業を行い、プールサイドは裸足で入ることになります)
画像1 画像1

6/14 救急救命講習会(育ての会主催)

 6月14日の放課後、育ての会主催により救急救命講習会を開催していただきました。
 水泳指導の開始前に上野消防署の皆様の指導の下、心肺蘇生法やAEDの使用方法を確認しました。
 万一の場面に備え、真剣な講習が進みます。関係の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 家庭科「お茶の出前授業」(5年)

 6月14日(火)にお茶についての学習しました。
 本校保護者の東京茶協同組合の皆様のご指導の下、お茶について知り、おいしいお茶の淹れ方を教えていただきました。おいしいお茶をいただき、どの子も笑顔です。家庭でもぜひ、実践してほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクの着用について

 「夏のマスクは、熱中症に気を付けて!」をご覧ください。
 学校では、マスクを着用する場面、着用しなくてもよい場面を具体的に指導しています。
画像1 画像1

6/1 学年だより(再掲)

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="59784">1年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="59785">2年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="59786">3年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="59788">4年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="59789">5年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="59790">6年 学年だより</swa:ContentLink>

6月17日(金)今日の給食

ジャージャーめん
わかめと卵のスープ
さくらんぼ
牛乳

ジャージャーめんは、中国の麺料理のひとつです。
豚のひき肉とみじん切りにした人参、玉ねぎなどで作った肉みそを麺にのせて食べる料理です。
好みで千切りのきゅうりや細切りのねぎなどをのせて食べます。
日本ではもやしやチンゲンサイをのせることもあります。
給食では、配膳しやすくするため、ゆでたもやしとニラを麺に混ぜて配缶しています。
そこに肉みそをかけて食べました。
辛さ控えめで食べやすくできたと思います。

今日のデザートは「さくらんぼ」でした。
今が旬の果物で、年に一度しか給食には登場しません。
路地ものだったので酸味が強いかも、と八百屋さんが仰っていましたが、さっぱりした甘さでした。
山形県産の「佐藤錦」。美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)今日の給食

ご飯
魚のピリ辛焼き
ビーフン炒め
中華スープ
牛乳

「魚のピリ辛焼き」は、メルルーサという魚にしょうが・にんにく・りんご・ねぎのみじん切りに調味料を混ぜたタレに漬けてから焼きました。
(写真は、魚をタレに漬けている様子です。)
魚がやわらかく、配膳が大変だったかもしれませんが、食べやすかったと思います。
ご飯にも合う味付けでした。

ビーフン炒めは、万人受けする味付けに仕上がったと思っていたのですが、案外、苦手な子もいるようです。
クラスによって残しが気になりました。
なんでも食べられるように、食材に興味をもてるように、働きかけたいと思います。

今日の中華スープは、みそベースでした。
みそラーメンのスープ、のようなイメージです。
ほとんど残しはありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)今日の給食

ドライカレーサンド
フレンチポテトサラダ
ワンタンスープ
牛乳

ドライカレーサンドは、ドライカレーをコッペパンにはさんで、オーブンで焼きました。
アルミホイルで包んでから焼くため、こぼれないように挟んでいるのでドライカレーは見えませんね。
でもちゃんと挟んでありますよ。

今日のワンタンスープは、肉だねなしバージョンです。
肉だねなしですが、豚こま肉を入れているので、豚肉のうま味がスープに溶け込みます。
ワンタンは、生のワンタンの皮を半分に切り(三角形にします)、ぎゅっと握ります。
(写真の右奥がギュッと握ったものです)
そのままヒラヒラの状態でスープに入れてしまうと、切れてしまい、切れたものが固まったり、ドロドロになってしまったりするからです。
ギュッと握ったワンタンの皮を一度ボイルしてから、スープに入れます。
簡単に見えても、ひと手間加えているんですね。
ワンタンスープは人気で、ほとんどのクラスで食缶がからっぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)今日の給食

ねぎ塩豚丼
和風サラダ
メロン
牛乳

ねぎ塩豚丼は子供からも、先生方からも好評でした。
隠し味にレモン果汁と黒コショウが入っています。
豚肉でこってりしそうなところを、レモンでさっぱり、黒コショウでキリっと味をまとめてくれています。
どのクラスも残しはほとんどありませんでした。

写真は何をしている場面か、わかりますか?
これ実は、茎わかめを割いている様子です。
茎わかめは冷蔵で、太くて長い状態のものが納品されます。
(多分、長いものは60cmはあったと思います。)
これを繊維に沿って、縦に細く割いてから、2〜3cmくらいの長さに切ります。
何十本もある茎わかめを一本ずつ、割いていく作業は気が遠くなるようでした。
コツコツ地道な作業ですが、子供たちが食べやすいようにするためには必要です。
味わって食べてほしいと思います。

今日の果物は、メロンです。
今年最後になると思います。前回、出した時よりもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和4年度 学校だより

令和4年度 給食だより・献立表

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

各種ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ

【教職員用】

3年生総合的な学習の時間「黒門小はかせになろう」