学校ブログ

12月12日(月)今日の給食

公開日
2022/12/14
更新日
2022/12/14

学校給食

練馬大根スパゲッティ
寒天サラダ
フルーツポンチ
牛乳

今日は「練馬大根」を使った献立でした。地産地消の難しい東京都、とくに台東区は田畑もほとんどなく子供たちが農業を身近に感じることが難しい環境です。そんな中、東京の野菜を子供たちに食べてもらいたい、という東京の農家さんたちの思いを伝えるため、給食では東京都産のものを積極的に取り入れるようにしています。

今日は江戸東京野菜のひとつである「練馬大根」をすりおろして、スパゲッティの具材にしました。その名のとおり、練馬地方で江戸時代から作られてきた大根です。太さがバラバラだったり、形がいびつなものもあります。曲がっていて、引き抜くと折れてしまうことも。ですが・・・大根おろしにしてしまえば、形なんて関係ありません。フードロス削減の観点からも、練馬大根を給食で出すことに大いに意味があると思います。
600本もの「練馬大根」を収穫→洗浄→出荷している様子の動画を子供たちに見てもらいました。(区内の栄養教諭の先生が作ってくださいました)東京都産の野菜、練馬大根、農業、フードロス、何かに少しでも興味をもってもらえたらよいと思います。

写真は、大根の皮むきをしている様子です。この写真からも分かると思いますが、太いものがあれば細いものもあります。まっすぐのものがあれば、曲がっているものも。形は違えど、味は変わりません!大根は水分の多い野菜、と言われますが、練馬大根は水分が少なく実が締まっているのが特徴です。今回、スパゲッティの具材にしましたが、存在感が大きく練馬大根を存分に味わえる一品になりました。