12月13日(火)今日の給食
- 公開日
- 2022/12/14
- 更新日
- 2022/12/14
学校給食
ご飯
まさご揚げ
くじら汁
浅漬け風
牛乳
今日12月13日は、「すす払い」と「くじら汁」の日です。
江戸時代のころから12月13日はすす払いをして、くじら汁を飲むという習わしがあったそうです。すす払いは大そうじのことで、みんなで気持ちよく新年を迎えるための大仕事でした。とても寒い季節の大そうじなので、体は冷え切って疲れもたまってしまいます。そんな時に、みんなそろって体が温まるくじら汁をいただき、体の疲れを休めました。今日のくじら汁には、「ニタリクジラ」の皮を入れました。こってりとしたあぶらと独特の匂いがあるので、みんな食べてくれるか心配していました。昨日の児童朝会での校長先生のお話をしっかり聞いていたようで、くじら汁を楽しみにしている児童が多かったです。「美味しかった!」という感想もたくさん聞けました。大人気のクラスもあったようです。美味しく食べてもらえてよかったです。体も温まったと思います。
「まさご揚げ」・・・初めて聞いた!という人も多いと思います。豆腐にいろいろな具材を混ぜて成形して、油で揚げた「手作りがんもどき」です。やさしい味わい・食感だったと思います。さつま揚げともちょっと違いますね。写真は、まさご揚げを成形している様子です。一人二個ずつだったので、800個以上作りました。表面に揚げ色が付きやすいので、薄めに成形して中までしっかり火が通るようにしてもらいました。こちらも好評でした!初めて出すメニューでしたが、食べ残しも少なかったです。