台東区立富士小学校
配色
文字
学校日記メニュー
離任式
学校から
4月28日、昨年度まで教えていただいた先生方とのお別れの会、離任式が行われました...
富士っ子あいさつ当番
4年ぶりに、富士っ子あいさつ当番が復活しました。 当番になった児童が、校門であい...
1・2年生 交通安全教室
1・2年生は、浅草警察のおまわりさんに来ていただいて、安全な道の歩き方について学...
6年生 理科 ものの燃え方
6年生
この日は、火が燃えた後の気体はどうなるかを考えて実験しました。 先生に言われた実...
5年生 防火ポスター
5年生
図工では防火ポスターの作成に取り組んでいます。伝えたいことを考えて、デザインや言...
4年生 算数
4年生
富士小学校では、伝え合い、話し合いを大事にしています。4年生の算数では、かけ算の...
3年生 スズムシの飼育
3年生
今年、3年生はスズムシを卵から育てます。『台東すずむしの輪』の唐鎌さんにおいでい...
2年生 食材体験
2年生
食材体験として、グリンピースをさやから取り出しました。初めての体験にみんな大喜び...
1年生 国語の学習
1年生
この日の国語では、はじめに『あいうえお』の詩を元気よく読んでから、ひらがなの練習...
4月27日(木) 今日の給食
給食
今日の一時間目に、2年生がグリンピースのさやむきをしてくれました。 グリン...
4月26日(水) 今日の給食
みなさんは「三角食べ」という言葉を聞いたことがありますか? 「三角食べ」とは...
4月24日 対面式
入学してから2週間余りがたちました。1年生と2年生以上との対面式です。今までは、...
6年生 算数 対称な形
線対称、点対称の形について学習しています。この日は、長方形やひし形など、いろいろ...
5年生 家庭科 調理実習
家庭科では、調理実習の練習をしています。捨ててしまうようなキャベツの外側の葉を、...
4年生 理科 気温の変化
1日の気温の変化の仕方を、実際に観測して調べています。直射日光が当たらないように...
3年生 理科 植物の種
3年生の理科では、これから育てる、ヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールドの花の種を...
2年生 スポーツテスト シャトルラン
シャトルランは音に合わせて20mを何回往復できるか、持久力を測定する種目です。音...
1年生 算数 ブロックを使って
算数では5つのブロックを使っていろいろな形を作る学習をしています。 5つのブロッ...
4月25日(火) 今日の給食
今日の汁物は「のっぺい汁」です。のっぺい汁は、日本の各地で作られている郷土料理...
4月24日(月) 今日の給食
今日のうどんは「けんちんうどん」です。 けんちん汁の由来は、鎌倉にある建長寺...
学校便り
各種届出等(届出様式一式)
区・都からのお知らせ
学校のきまりの基本的な考え方
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2023年4月
台東区の小学校・中学校 台東区の幼稚園・認定こども園・子どもの施設 生涯学習センター
【教材紹介】家庭学習に役立つ社会科資料等(東京都社会科研究会編) 台東区立学校(園)におけるインターネット利用上のガイドライン 令和4年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」に基づいた保護者向け資料について
RSS