【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

3月2日(火) 備えあれば…

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目、1年生は3年生を送る会の準備をしました(何をしていたかは秘密です)。その後は、東京都が作成した「東京マイ・タイムライン」と「東京防災」を活用して安全指導です。
 いざというときに役立つのは、やはり「日頃の備え」です。
 でも、いくら備えていても「これで大丈夫」ということはないのだと、改めて思った今日でした。

3月1日(月) 都立発表前日指導

 3年生は、明日の都立合格発表に向けて前日指導をしています。
 「合格発表・入学手続きの行動について」というプリントを読み合わせ、当日の動きについて確認をしました。
 「結果が出てからの行動が一番大事。」という先生の言葉に、真剣に聞き入る3年生です。
 ふと気付けば、3階に掲示されていた「都立入試までのカウントダウン」も、いつの間にか「卒業までのカウントダウン」に変わっています。
 残り少ない中学校生活、これからの行動が一番大切なのだと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月1日(月) 都内巡りコース検討

 1年生は、3月9日(火)の「校外学習(都内巡り)」に向け、班でコースの検討をしています。来年度の鎌倉、そして再来年度の修学旅行につなげられるように、しっかりと計画を立て、班で協力して成功させてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月1日(月) 安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目「東京で大地震が起こると」をテーマに全学級で安全指導を行いました。
 「一時(いっとき)集合場所」、「避難場所」、「避難経路」などについて、チェックリストを使って一つ一つ確認していました。
 学校にいるとき、登下校中、自宅にいるとき、外にいるとき、それぞれについて「大地震が起きたときどう行動するか」を普段からしっかりとシミュレーションしておくことが大切ですね。

3月1日(月) いざ鎌倉へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年末考査が終わり、すっかり鎌倉モードの2年生です。
 写真左は鎌倉校外学習のスローガン「学ぶを止めない」のポスターです。
 写真右は学年末考査が終わった日の放課後に行ったコース検討の様子。
 スローガンを心に刻み、班員全員で協力して有意義な校外学習にしてください。

2月26日(金) テスト最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で学年末考査が終わりました。緊張が解け、おだやかな雰囲気の給食準備です。今週末はゆっくり過ごせそうですね。
 ただ、油断は禁物。成績はテストだけで決まるものではありません。提出物の方は大丈夫でしょうか。昨日も再登校でワークなどを提出しに来た生徒がたくさんいました。計画的に進めたいものですね。

2月25日(木) 学年末考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年末考査の2日目、1年生の英語のテストをのぞくとリスニングテストの最中でした。試験当日に放送の不具合がないように、英語科の先生方が事前に放送機器を入念に点検してくださったおかげで、音声明瞭です。
 あとは生徒のみなさんの頑張り次第。「音声明瞭なれど、理解し難し」とならないことを願ってます。

2月24日(水) 学年末考査(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3日間、学年末考査です。
 写真は3年生、入試が終わり集中を保つのが難しい時期ですが、気持ちを切らさず取り組んでいる姿に好感がもてます。

2月24日(水) 学年末考査(1・2年生)

 写真左は1年生、右は2年生の様子、どちらも真剣です。
 特に2年生は、3年生の夏休みに私立高校の個別相談に行くとき、2学年末の成績が参考資料となる可能性もあるのですから、力が入りますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月22日(月) 学年末考査に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後の図書室です。
 水曜日からの学年末考査に向けて、放課後学習教室を開講しています。
 今日は1・2年生が参加していますね。
 昨日入試だった3年生、今日はゆっくり休んでください。

2月22日(月) 3年生 受検おつかれさまでした

画像1 画像1
 昨日は都立の一般入試、さすがに少し疲れた様子の3年生です。おつかれさまでした。
 「思うようにできなかった」とがっかりしている人もいるかもしれませんが、「今年の問題は例年よりも難しかったのではないか」と駒中の先生たちは言っています(理科は直前に指導した内容がぴたり的中したとのことですが…)。悲観することなく、発表の日を待ちましょう。
 水曜日からは学年末考査が始まります。モチベーションを保つのは大変だと思いますが、3年間の集大成のテスト、もうひと頑張りです。

2月19日(金) 3年生入試直前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目、3年生の各教室は、入試直前だけに空気が張りつめています。
 どのクラスも日曜日の都立高校入試に照準を合わせた授業です。
 ベテランの先生方が、これまでの経験から「ここだけは押さえてね!」というポイントを強調してくださっています。
 日曜日、全ての駒中生が力を存分に発揮できることを祈っています。

2月18日(木) 鎌倉コース検討

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目の2年生は、鎌倉校外学習のコース検討です。
 検索サイトで移動に要する時間などを調べています。
 今年度は移動教室や職場体験など、学校外に出ていく学習活動が全くなかった2年生。活発な話合いの様子から、鎌倉校外学習を楽しみにしている気持ちが伝わってきます。

2月18日(木) ひな人形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒玄関と職員玄関に、それぞれひな人形が飾られています。
 生徒玄関は7段飾り(写真中央)、職員玄関は5段飾り(写真左)です。
 用務主事さんと学力向上推進ティーチャーの先生が飾り付けをしてくださいました。

2月17日(水) 今週の道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は2年生の道徳を御紹介します。題材は「美しい鳥取砂丘」。
 日本で1、2と言われる鳥取砂丘ですが、落書きが絶えないそうです。
 最初は「砂に落書きしても消えるからいいんじゃないの?」と言っていた生徒も、ペアやグループでの話合いの中で、友だちの意見から新しい考えに気付き、ルールやマナーについての自分の考えを深めていました。

2月17日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・きんぴらポテト
・なめこ汁
・牛乳

 836kcal

2月16日(火) 英語スピーキングテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、1年生の英語はスピーキングテストです。自分の順番がくるまで教室で各自練習し、順番がきたらオープンスペースでテストをします。
 みんな緊張した表情で、先生の問い掛けに英語で答えています。
 そういえば、今の1年生が2年後に受験を迎えるときには、英語スピーキングテストが実際の都立高校入試に利用される予定になっているのでしたね。今からしっかり準備を進めてください。

2月15日(月) 一週間のはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい週がはじまりました。
 日曜日に都立一般入試を控えている3年生は体育館で学年集会です(写真左)。「仲間を支える」という気持ちで、3年生全員が一丸となって入試を乗り切ってほしいと学年主任から話がありました。
 2年生は鎌倉校外学習に向けた係会です(写真中央)。写真は班長会の様子、班員をまとめるという重責に緊張のおももちです。
 1年生は都内巡りの事前学習です(写真右)。訪問予定の施設を、タブレットを活用して班ごとに調べています。当日が楽しみですね。

2月13日(土) 今日は何の日?

 2階モニター画面にはお馴染みの「今日は何の日」が。
 今日、2月13日は「苗字制定記念日」だそうです。
 そして、日本の苗字の多い順ベスト70の発表が続きます。
 思わず見入ってしまいました。入力してくれた先生、お疲れさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月13日(土) 朝の挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜授業の今日、朝から爽やかな挨拶が響いています。
 生徒会本部役員と生活委員による朝の挨拶運動です。
 笑顔で元気に「おはようございます!」
 理屈抜きに気持ちいいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 到達度テスト1・2年生
都立高校一般入試合格発表
3/4 新入生保護者説明会(15:05〜受付)
3/6 第9回土曜授業日(公開なし)
給食献立 予定.
3/2 ・中華丼・バンバンジー風サラダ・果物(オレンジ)・牛乳 791kcal
3/3 ・ちらし寿司・鶏肉と大豆のうま煮・お吸い物・ピーチゼリー・牛乳 834kcal
3/4 ・ごはん・鮭の西京焼き・ほうれん草ときのこのソテー・けんちん汁・牛乳 762kcal
3/5 ・えびとキャベツのペペロンチーノ・スティックサラダ・スイートポテト・牛乳 787kcal
3/8 ・ごはん・とんかつ・おかか和え・具沢山みそ汁・牛乳 846kcal

学校便り

学校経営方針

学校からの配付文書

お知らせ

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)