【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

「前期専門委員会」が発足しました。

画像1 画像1
昨日6月29日(月)に、各学級から選出された委員による、生徒会各種委員会が行われ、令和2年度前期の専門委員会がようやく発足しました。生徒会活動は、学校生活の充実と向上を図るための諸問題の解決に向けて、生徒が協力して運営することに自主的、実践的に取り組む活動です。
 写真はそれぞれの委員会からの、全校生徒に向けての7月の目標で、生徒玄関2階のホールに掲示してあります。例年に比べ、短期間の活動になりますが、ぜひ意欲的に取り組み、駒形中の活性化につなげてもらえることを期待しています。

【校長】

6月23日(火) 食育の一環としての工夫

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校中から実施していることもあり、通常授業になってからの給食も配膳等準備などがスムーズに行われ、生徒の皆さんも席を動かさない状態での給食にも慣れてきた様子です。
 写真はその風景ですが、注目していただきたいのは「電子黒板の画像」です。本日のメニューと手洗いについてのメッセージ、そして前日の残菜量についての情報を、栄養士がまとめて提示しています。本校の食育の一環として取り組みです。
 食材や調理をしてくださった方への感謝の心をもちながら、おいしい給食を楽しんでもらいたいと思っています。

 【校長】

6月22日(月) 本校の感染症予防対策(登校時編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(月)より3学年そろって学校生活がはじまりました。全学年の生徒が朝登校します。そのような中で、いわゆる「3密」をできるだけ避ける観点から、玄関・校内の下駄箱付近の動線を、学年ごとに変えています。さらに分散登校時のA・Bグループごとに時差登校を行っています。
 今後とも、3密を可能な限り避けるなど感染リスクを低減しつつ、教育活動を行ってまいります。


 【副校長】

6月22日(月)  通常授業が始まりました。

画像1 画像1
 先週で「分散登校」が終わり、いよいよ本日から、クラスがまとまっての「通常授業」が始まります。密を避けるために、今までの分散登校でのA,Bグループごとに、登校時間を10分ずらしての時差登校を行いますが、それ以外はほぼ通常の生活に戻ります。引き続き感染予防対策を取りながら、部活動などの活動も再開します。今日は学級づくりに時間をかけ、係活動や委員会活動などを決め、学校生活の基盤づくりを進めました。
 教職員一同、生徒の皆さんには様々な活動の場を利用して、充実した学校生活を送ってほしいと願っています。

 【校長】

6月16日(火) 本校の感染症予防対策(除菌・消毒編)

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散登校で生徒が授業で使用した教室の、除菌・消毒をするために、生徒が下校した直後から各学年教職員で分担し、各教室を除菌・消毒しています。その中で、清掃した教室と、そうでない教室を明確にするため、教室入口に、これからの教室には「△未実施」、完了した教室には「済〇」の掲示シートが掲げられています。
 この掲示シートには「ドアノブ・手すり・教材教具」等、教職員チェック項目(注意事項等)を記載しており、除菌・消毒忘れが無いよう、日々気をつけています。

 【副校長】

6月15日(月) 給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校3週目が始まりました。本日から、給食が始まります。午前登校の学年は「授業後」に、午後登校の学年は「授業前」にそれぞれ分散の形で給食を食べます。職員は全員総出で給食指導と午後登校の健康観察に関わり、各教室では授業担当の教員が、生徒とともに給食を味わっていました。栄養士は“短時間に盛り付け可能”で、なおかつ“生徒の食欲を満たせる”メニュ−を考え、給食調理の(株)シダックスの皆さんとともに、心を込めて調理しています。
 来週からの通常登校に向けて、今週を通して、給食を含めた学校生活のリズムを作ってもらいたいと思います。

 【校長】

6月12日(金) 分散登校2週目が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(月)から始まった分散登校ですが、本日で2週間が経過しました。この2週間、生徒は半日4時間の授業を受け、少しずつ学習のペースを取り戻せてきたようです。分散登校は続きますが、来週からいよいよ給食がはじまります。
 特に、少人数教室を授業の教室としているグループのために、職員室前には、専用の白衣が準備されています。また、配膳台の代わりとなる長テーブルを、職員が各教室に運び入れ、配膳時体制を整えています。
 これからも、日常の学校生活のペースに進んでいけるよう、安全対策を講じながら、教職員一同努力してまいります。
 今後とも、本校教育活動へのご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 【校長】

6月8日(月) ALTの先生による英語授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(月)、分散登校2週目が始まりました。今日は2・3年生の登校日です。今日は英語の授業を紹介します。
 台東区内7つの中学校では英語の授業で定期的にALTの先生による授業があります。今年度は今日からALTの先生による授業が始まりました。早速、先生の自己紹介(Self- Introduction)をしています。ナイジェリア出身の先生が、国の位置や国旗、名所、交通手段を紹介しています。車の運転席の位置が、日本では右ハンドルに対し、ナイジェリアでは左ハンドルであることを画像で見せながら、また、実際に使われている通貨、紙幣の現物を提示しながらわかりやすく説明されていました。生徒も、はじめてみるナイジェリアの紙幣に興味深々な様子が見てとれました。

【副校長】

6月2日(火) 「入学を祝う会」にて その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(左)入学式にあたり、たいへん多くの祝電をいただきました。ありがとうございます。

(右)各階掲示板に「入学おめでとう」のメッセージを掲示しています。

6月2日(火) 「入学を祝う会」にて その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 (左・中)入学式(入学を祝う会)式次第等を記載した「入学のしおり」です。
 (右)式を挙行した体育館前では「入学おめでとう」のメッセージとともに、1学年の先生方から、自己紹介を含めたメッセージが掲示されていました。

 (HP担当)

6月2日(火) 1年生 分散登校初日(入学を祝う会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(火)の午前に、いよいよ1年生の登校が始まりました。先生方の「おはよう」という声が響き渡る中、校舎内へ入っていきました。体育館では感染予防のために、ごく短時間での入学式となりましたが、檀上の花や先生方の手作りの「入学おめでとう」の掲示物など、1年生の入学をお祝いする気持ちを、校内全体で伝えました。
 その後1年生は、記念写真撮影、個人写真撮影、これからの学校生活についてオリエンテーションを行いました。緊張した表情の中にも、「中学生になった」意識を強く感じました。
 式典形式の入学式とならず、また保護者の皆様、地域の皆様には参加がかなわず、心苦しい限りですが、せめてもの記念にと思い、新入生には、式次第等を掲載した「入学のしおり」を配布いたしましたので、ご家庭でご確認ください。
 本格的な教科の授業は明日(3日)から始まります。しっかり学習に取り組んでくれることを期待しています。

 【校長】

※「文中にある「各階の掲示物の画像・式次第(入学のしおり)の画像」は次号に掲載いたします」(HP担当)

6月1日(月) 午前授業を終えて、各教室清掃・消毒を行っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(月)分散登校が始まり、今日午前中は3年生始業式・学活・授業2時間を行いました。
 3年生生徒が下校した後、午後から2年生が登校する20分ほどの時間で、学年の先生方が各教室の清掃・各机のアルコール消毒を行っています。
 また本日、本校保護者様が「77%消毒用アルコール」一斗缶(18リットル)をご寄贈いただきました。
 本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

【副校長】

6月1日(月) 分散登校が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6月1日(月)より、学年別の分散登校が始まりました。午前は3年生が登校し、久しぶりの友人・先生方との再会に、たくさんの笑顔であふれていました。短時間の始業式の後、個人写真撮影や今後活動する教室の説明等、学活が2時間あり、その後、今日は2時間の教科授業を受け、合計4時間の授業後、下校しました。
 少しずつ、学校生活のリズムを取り戻してもらえれば、と思います。

【校長】

※ 2年生は今日午後から、
  1年生は明日6月2日(火)午前からのスタートとなります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 [1・2年生]校外学習は延期になりました。
3/12 3年生卒業遠足…中止
給食献立 予定.
3/9 ・フレンチトースト・ポークシチュー・和風ドレッシングサラダ・ココアゼリー・牛乳 847kcal
3/10 ・さんまの蒲焼き丼・もやしナムル・豚汁・牛乳 891kcal
3/11 ・カレーライス・海藻サラダ・果物(いちご)・牛乳 848kcal
3/12 ・回鍋肉丼・春雨スープ・果物(オレンジ)・牛乳 774kcal
3/15 ・ジャージャーめん・水菜と豆腐のスープ・ヨーグルトゼリー・牛乳 806kcal

学校便り

学校経営方針

学校からの配付文書

お知らせ

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)