【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

7月31日(金) 「1学期が終わりました。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月・5月の臨時休業期間の後、6月から始まった分散登校、さらに時差登校を経て、本日、1学期が無事終了しました。感染症拡大防止のため、「こまめな手洗いの徹底」「マスクの着用」など、制限の多い2ケ月間の学校生活でしたが、その中でも各教科の授業や委員会活動、部活動など、生徒のみなさん一人ひとりがたいへん熱心に活動し、活躍している姿をたくさん見ることができた1学期でした。本日7月31日は午前授業の後、午後は学年集会、3密を避けるために「放送による終業式」を行いました。また今学期は「通知表の無い終業式」となりました。
明日から、3週間の夏休みが始まります。例年に比べ短い夏休みですが、健康に留意して、充実した時間にしてくれることを願っています。
 保護者・地域の皆様、これまでの本校教育活動へのご理解・ご協力にあらためて感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

 【校長 渡邊】

 ※写真は、
   左:美化活動のようす
   中:学年集会
   右:(放送による)終業式の校長式辞
 です。

重要 7月31日(金) 「御来校の皆様へ(重要なお知らせ)」

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症対策の一環として、「御来校の皆様へのお願い」を玄関に掲示しました。
 来週から三者面談も予定されていますが、御来校時、発熱等の風邪症状のある場合は、日程変更も可能ですので、入校をお控えくださるようお願い申し上げます。

 【養護教諭】

7月31日(金)  「アメニモマケズ」

画像1 画像1
 明日8月1日(土)、ソフトテニス部3年生の引退試合に向けて朝練習をしています。
 コロナ禍で様々な大会が中止となる中「3年生のために」と特別に計画された大会です。
 全力でプレーして、思い出に残る試合になることを願っています。

 【副校長】

7月30日(木) 美術作品「将来就きたい職業」

画像1 画像1
 3階の美術室前には、2年生の美術作品が展示されています。
 テーマは「将来就きたい職業」。どの作品もその職業の特徴を捉え、細かいところまで再現されています。
 三者面談で本校御来校の際はぜひ御覧ください。

 【副校長・美術科】

7月30日(木) コロナウイルス感染症に関するレポート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校5階、2年生のフロアにあるオープンスペース掲示板には、臨時休業期間中の課題として作成した「コロナウイルス感染症に関するレポート」が掲示されています。
 本校では生徒が、新型コロナウイルス感染症の予防等について正しく理解し、適切な行動がとれるよう指導するとともに、感染者、濃厚接触者等への偏見や差別につながるような発言・行為等がないよう、人権教育を推進しています。

【副校長】

7月29日(水) 「体育的行事」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度、1学期終業式まであと2日です。
 今日3校時、校庭では体育の授業でリレーの「バトンパス」の練習をしていました。
 生徒は、9月17日にリバーサイド陸上競技場で予定されている「体育的行事」が実施されることを信じて、一生懸命に取り組んでいます。

 【副校長】

7月28日(火)  「図書ボランティア」

画像1 画像1
 毎週月曜日、図書館司書の勤務日に合わせて、保護者の方が「図書ボランティア」として、図書室の装飾やお薦めの本の紹介などをしてくださいます。
 
 今回の装飾のテーマは「夏」。ひまわりと海がきれいです。

 【副校長】

7月28日(火) 「夏休み作文コンクール」

画像1 画像1
 夏休みまであと3日となりました。
 今年も恒例の「夏休み作文コンクール」の募集を行います。一覧に載っている26種類のコンクールの中から、自分の好きなテーマを選んで取り組みましょう。優秀作品には数万円分の図書カードが送られるなど豪華賞品もたくさんあります。応募の方法については国語の授業で説明しますので奮って応募してください。
 今年も皆さんの力作を期待しています。

 【国語科・学力向上推進ティーチャー】

7月22日(水) 1・2年生「特別の教科 道徳」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度1回目の定期考査が終わり、久しぶりの道徳の授業がありました。
 1年生では、中学校に入学してからこれまでを振り返り、友達との関係について考えました。写真は4組の授業の様子です。

 【第1学年・第2学年】

7月22日(水) 3学年「進路に向けて」

画像1 画像1
 第3学年の教室がある本校3階の通称「オープンスペース」では、都立高校、私立高校はじめ各種学校の学校説明会・学校公開の案内等掲示しています。教室の目の前に掲示しているので、生徒の皆さんは、休み時間、昼休みや放課後等、時間がある時にすぐに確認することができます。来週末で第1学期が終了します。いよいよ進路に向けて本格始動しています。

 【副校長・第3学年】

7月22日(水) ボランティア部による「フラワーアレンジメント」

画像1 画像1
 本校ボランティア部ではさまざまな奉仕活動の他、校内美化活動にも取り組んでいます。今回は代表生徒による「フラワーアレンジメント」に挑戦、見事完成しました。現在、本校生徒玄関脇に飾っています。本校ご来校の際はぜひご覧ください。

 【副校長】


7月22日(水) 3年生 総合「修学旅行に向けて」

画像1 画像1
 7月22日(水) 3年生の各学級では、修学旅行の事前学習で2日目の京都・奈良市内班行動のコース検討をしています。班ごとに机を向かい合わせにしていますが、通常よりも間隔を開けて感染防止対策をしながら、真剣な表情で話し合い、ルートを作成していました。

 【第3学年】

7月22日(水)  修学旅行保護者説明会

画像1 画像1
 7月22日(水)午後、本校体育館において、9月7日から9日実施予定の修学旅行の保護者説明会を行いました。
 校長・第3学年主任挨拶の後、本修学旅行企画会社の近畿日本ツーリスト担当の方から日程等各種案内をさせていただきました。
 第3学年保護者の皆様、御多用の中、ご来校いただきありがとうございました。

 【副校長】

7月17日(金) 各学級の目標(3年生編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年では学年目標を定めています。
3年生の学年目標は「JUMP! 〜駒形の顔、挑戦、感謝〜」です。
 
3年生は各学級の目標を紹介します。


1組「必笑〜最高な雑草〜」

2組「勇気をもって逃げずに一歩ずつ前へ」

3組「way of glory 〜1つ1つが最高の思い出になるように〜」

各学級も担任のカラーがにじみ出ている目標だと思います。
各学級とも教室前方に掲示していますので、保護者の皆様、ご来校の際はぜひご覧ください。

 【第3学年】

7月17日(金) 各学年の目標(2年生編)

画像1 画像1
各学年では学年目標を定めています。
 2年生の学年目標は「自ら気づき、みんなで考え、助け合いながら行動しよう」
 
 自ら獲得した経験や知識を、
 周囲の仲間と考えあい、協働しながらすすんでいこうという
 思い(想い)がこめられています。

 【第2学年】

7月17日(金) 各学年の目標(1年生編)

画像1 画像1
 各学年では学年目標を定めています。
 1年生の学年目標は「中学生になる!」
 1学年主任(国語科)が直々に模造紙に書き記しました。



 「自分で課題を見つけられる」
 「元気」「勢い」で圧倒できる
  思いやり、認め合い、高めあえる

 そんな中学生を目指しています。

 【第1学年】

7月17日(金) 微細ミスト噴霧器が配備されました。

画像1 画像1
 7月17日(金)、区教育委員会より、移動式の微細ミスト噴霧器が配備されました。
これで校庭の「体育の授業」や「昼休みの外遊び」が少し快適になりそうです。

【副校長】

7月14日(火) 「放課後学習教室」 今日は英語です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(火)「放課後学習教室」今日は「英語」です。今日も「台東区学力向上推進ティ―チャー」の先生が中心となり、10名ほどの生徒が学習へのアドバイスを受けに図書室を訪れています。
 明日から1年生は中学校生活初めての、2年生は今後につながる、3年生は進路に向けて、それぞれの定期考査がはじまります。最後まで諦めず、ベストの状態で臨んでほしいと思います。

 【副校長】

7月13日(月) 「目隠し用カーテン」が設置されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月13日(月) 在籍生徒の肖像権、プライバシー保護の観点等から、本校校庭外構フェンスに「目隠し用カーテン」が設置されました。

 【副校長】

7月10日(金) 「放課後学習教室」 今日は国語です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(金)、昨日開室した「放課後学習教室」、今日は「1年生の国語」です。「台東区学力向上推進ティ―チャー」の先生が中心となり、今日も昨日と同様10名ほどの生徒が疑問や不安な点を減らすために、またある生徒は学習へのアドバイスを受けに図書室を訪れていました。
 1年生にとって、中学校生活初めての定期考査まで「あと5日」です。来週水曜日からの定期考査に向けて、疑問点を少しでも減らして、準備万端で考査に臨んでほしいと思います。

 【副校長】

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 3年生卒業遠足…中止
3/16 3送会・謝恩の会
3/17 卒業式通し練習(1・2年代表生徒参加)
給食献立 予定.
3/11 ・カレーライス・海藻サラダ・果物(いちご)・牛乳 848kcal
3/12 ・回鍋肉丼・春雨スープ・果物(オレンジ)・牛乳 774kcal
3/15 ・ジャージャーめん・水菜と豆腐のスープ・ヨーグルトゼリー・牛乳 806kcal
3/16 ・赤飯・鶏肉のレモン揚げ・菜の花入り煮浸し・すまし汁・ココアケーキ・牛乳 875kcal
3/17 ・ごはん・魚のおろしソースがけ・野菜の香味和え・みそ汁・牛乳 757kcal

学校便り

学校経営方針

学校からの配付文書

お知らせ

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)