【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

6月27日(土) 第1学年 今週の配布物

第1学年、配布物は以下のとおりです。

・「令和2年度 部活動開設一覧表」
 (裏面:部活動の注意事項(生徒用))
・「本校陸上部の第1学年部員の募集について」

・「休業日・祝日の部活動再開について」
・ 学年だより「キックオフ」第14号
  (1学年の先生方の話〜学年集会で話した内容〜)

・「学級だより」(一部学級)

6月22日(月) 今日の第1学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(月)
 1時間目は学年集会でした。1学年の先生方からのお話の後、朝礼、学年集会等での整列隊形の説明を行いました。
 2時間目・3時間目は学活でした。
 部活動の説明、仮入部の方法など担任が説明しました。
 その後、9月までの前期の各教科係活動、委員会活動決めを行いました。

 【第1学年】
 

6月19日(金) 第1学年 今週の配布物

第1学年、配布物は以下のとおりです。

・「通常登校開始後の教育活動について」
・「駒形中学校の新しい日常について」
   (本校ホームページに掲載されているものと同一です。)
・「部活動の再開について」

・6月第4週以降の登校時間について(生活指導部)

・学年だより「キックオフ」第13号
   6月22日(月)の時間割
   本年度1学年授業担当者
   来週からの登校時間について

重要 6月16日(火) 第1学年の配布物について

第1学年 本日の配布物は以下のとおりです。
【 ★大切なお知らせがあります★ 】

・保護者会のお知らせ(出欠票提出…24日(水)までに担任へ)

・令和2年度駒形中学校PTA活動について
・1学年だより(第8号〜第12号、全部で5枚)

6月12日(金) 第1学年の配布物について(今週)

 第1学年、今週の配布物は以下のとおりです。

・「分散登校期間 第3週(6月15日〜19日)の学校生活について」(生活指導部より)
・分散登校期間中の「学習計画表(5)」
・給食献立表(6月号No1)(22日以降の予定献立表は、17日頃配布予定です。)
・来週の時間割表(8グループのうち1枚) 

(・学年だより 第7号)…前回、お知らせしています。

6月9日(火) 第1学年の「配布物」

6月9日(火) 第1学年の配布物は、以下の通りです。

・学年だより「キックオフ」第7号
(来週の学年予定・日課表・校則 Q&A)

6月5日(金) 第1学年の配布物

第1学年の配布物は、以下の通りです。

・学年だより「キックオフ」第6号
・分散登校中の学習計画表(4) (学習内容を記入し、登校時に提出)
・「学校図書館ボランティア募集のお知らせ」(※一部グループは、明日9日(火)に配付します。)

6月2日(火) 第1学年の「配布物」

第1学年の配布物は、以下の通りです。

・生徒手帳(緑カバーつき)
・マスク2種
・生徒会誌「駒形」

・第1学年 分散登校中の各教科の持ち物
・時間割表(1組Aグループから4組Bグループまで 8グループのうち1枚)
・6月 健康カード(駒形中学校、桃色)
・分散登校 第1週・2週の学校生活について(生活指導部)
・台東区立学校における携帯電話の配備について
 (学校に配備される携帯電話2台の電話番号が記載されています。ご確認ください。)
・6月行事予定表
・保健室だより
・相談室だより6月号
・駒中だより
・令和2年度 駒形中学校PTA総会について
・PTA広報誌「若駒 第136号」
・健康確認カード
  (※学活中、実施したグループには配布していません。)
・1学年 給食のルール〜分散登校編〜
・分散登校中の生活
・学校ホームページ及び学校・学年通信等における個人情報の取扱いについて
・いじめなど、困ったときの相談は…(プリント)
・避難の仕方について(生活指導部)
・コロナ対応期間中の名簿(1組Aクラスから4組Bクラスまで8グループ)
 (裏面:教室案内図)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 令和2年度 終了
4/5 春季休業日 終

学校便り

学校経営方針

学校からの配付文書

お知らせ

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)