【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

11月18日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ジャージャン豆腐丼
・青菜と春雨のスープ
・果物(洋梨)
・牛乳 

836kcal

11月18日(水) 今日は何の日?

画像1 画像1
 2階のモニターには、本日の予定や生徒への連絡事項などを表示しています。HP担当の先生が毎日更新してくれています。
 生徒に好評の「今日は何の日」シリーズ、今日11月18日はなんとミッキーマウス誕生の日だそうです。HP担当の先生、毎日ありがとうございます。

11月18日(水) 感染症対策

画像1 画像1
画像2 画像2
 台東区の「感染症予防ガイドライン」が11月11日に改訂されました。
 ガイドラインには、校内環境の適切な管理として「常時の換気」が示されています。これに基づき、本校では、冬季エアコン使用中においても窓を前後2か所常時5センチ開けることとしました。
 これから寒さが厳しくなってきますので、生徒の防寒対策についても併せて検討してまいります。御理解・御協力をお願いいたします。

11月18日(水) ソフトボール

画像1 画像1
 定期考査が終わり久しぶりに校庭から喚声が聞こえると思ったら1年生が体育でソフトボールをやっていました。試合形式でみんな楽しそうです。

11月17日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ホットドッグ
・カントリースープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳 

823kcal

11月17日(火) 学習の時間

画像1 画像1
 定期考査最終日です。本校ではテストの日の1時間目を「学習の時間」としています。
 1年生の教室をのぞくと、今日テストがある数学や英語のワークに真剣に取り組んでいました。最後まであきらめない「駒形魂」ですね。

11月16日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・きのこおこわ
・厚焼きたまご
・野菜のごま和え
・みそ汁
・牛乳 

774kcal

11月16日(月) 定期考査

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日から明日の火曜日までは定期考査です。
 2日目の今日は社会科・理科・美術です。
 みんな真剣そのもの。特に3年生の教室は空気がピンと張りつめています。

11月13日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・五目あんかけ焼きそば
・きゅうりの南蛮漬け
・果物(りんご)
・牛乳

798kcal

11月12日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・ジャンボ餃子
・春雨炒め
・呉汁
・牛乳
 
855kcal

11月12日(木) 社会科「文化の多様性」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目、3年生の社会科は「文化の多様性」についての学習です。
 多様性が認められる社会がよいのか、社会の秩序を維持するためには多様性を認めないという考え方もあるのか、先生の問い掛けに対して生徒は自分の考えを理由とともに発表していました。

11月12日(木) 校長先生と生徒会本部役員

画像1 画像1
 昨日のお昼休み、校長室をのぞくと校長先生と生徒会本部役員さんたちが何やら話合いをしていました。
 実はこれ、新しい生徒会の取組なのです。週に一度、生徒会本部役員と校長先生とで意見交換を行い、駒形中学校をより良くするための方策について考えています。
【生徒会担当】

11月12日(木) 「特別の教科 道徳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の3年生の「特別の教科 道徳」では、断定的な表現を避ける「ぼかし言葉」が浸透しつつあることを知り、互いの思いをより適切に伝えるためにどのような表現をしていくか、について考えてみました。

 【道徳担当】

11月11日(水) アンガーマネジメント研修

画像1 画像1
 放課後、先生方の研修を行いました。研修テーマは「アンガーマネジメント」です。
 「アンガーマネジメント」は「怒りの感情」に気付き、その背景にある「考え方」を変えることで、自らの力で感情をコントロールできるようになるための方法です。
 講師の先生からの御指導をもとに、今度は先生たちが「アンガーマネジメント」の授業を生徒に行い、学んだことを還元していきます。

11月11日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・わかめごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・にら玉汁
・果物(柿)
・牛乳 

769kcal

11月11日(水) 3年生技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の技術科と家庭科の授業です。技術科では1人1台のタブレット端末を使い、情報量の表し方などについて学習しています。家庭科はミシンを使ってクッションの製作に取り組みました。

11月11日(水) 美術室前生徒作品

画像1 画像1
 先月の「ミニ駒中だより」でお知らせした3階美術室前の生徒作品が一層充実してきました。来月の三者面談で御来校の際はぜひ御覧ください。

11月10日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・セサミトースト
・和風ポトフ
・パリパリサラダ
・牛乳 

732kcal

11月10日(火) 1人1台端末 活用しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年生の英語です。今日は、GIGAスクール構想により先日生徒1人に1台配備されたタブレット端末を活用した授業です。
 英作文の材料となる素材を、検索サイトを活用して収集していました。どんな英作文ができるか楽しみです。
【副校長】
 ※GIGAスクール構想とは、生徒1人に1台の端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、資質・能力が一層確実に育成できる教育ICT環境を実現するという国が進めている計画です。

11月9日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・カレーピラフのきのこソースがけ
・ブロッコリーサラダ
・果物(マスカット)
・牛乳 

793kcal
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 到達度テスト1・2年生
都立高校一般入試合格発表
3/4 新入生保護者説明会(15:05〜受付)
3/6 第9回土曜授業日(公開なし)
給食献立 予定.
3/2 ・中華丼・バンバンジー風サラダ・果物(オレンジ)・牛乳 791kcal
3/3 ・ちらし寿司・鶏肉と大豆のうま煮・お吸い物・ピーチゼリー・牛乳 834kcal
3/4 ・ごはん・鮭の西京焼き・ほうれん草ときのこのソテー・けんちん汁・牛乳 762kcal
3/5 ・えびとキャベツのペペロンチーノ・スティックサラダ・スイートポテト・牛乳 787kcal
3/8 ・ごはん・とんかつ・おかか和え・具沢山みそ汁・牛乳 846kcal

学校便り

学校経営方針

学校からの配付文書

お知らせ

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)