【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

1月8日(金) 3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急事態宣言発令のタイミングで3学期がスタートしました。
 予定していた学習展覧会や1・2年生の校外学習は延期を余儀なくされ、土曜授業も緊急事態宣言発令中は公開できなくなりました。
 合唱・調理実習・部活動など、楽しみにしてきた教育活動も中止となり、何かと制限が多い中でのスタートとなりましたが、今は、学校全体が一丸となって新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑える時期、我慢の一か月と考え、生徒の健康と安全を第一に教育活動を進めてまいります。
 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

※写真は左から、始業式校長講話(放送にて)、学年集会、学活(宿題提出の様子)

1月6日(水)  「明後日から3学期です。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年あけましておめでとうございます。

 昨日、部活動が再開しました。12月25日の2学期終業式以来です。
運動部・文化部とも各々の生徒が目標に向かってひたむきに練習に取り組んでいました。

 現在、各学年の手洗い場の水を流したり、教室・廊下に破損個所がないか等々、校舎内の設備点検をしています。
 明後日からの3学期(55日間、3年生は51日間)に向けて準備をしています。

 本年も本校教育活動へのご理解ご協力、よろしくお願い申し上げます。

 【副校長】

令和3年が始まりました

 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症の流行拡大を受け、政府は、東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県に対する緊急事態宣言の発出を検討中であるとの報道がなされており、学校を取り巻く環境も不透明さを増している状況ですが、台東区の各学校では、「子供たちの学びをとめない」ことを念頭に、区から配備された「一人一台端末」を有効活用するなどして、日々の教育活動が途切れることがないよう本年も全力で取り組んでまいります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 3年生卒業遠足…中止
3/16 3送会・謝恩の会
3/17 卒業式通し練習(1・2年代表生徒参加)
給食献立 予定.
3/12 ・回鍋肉丼・春雨スープ・果物(オレンジ)・牛乳 774kcal
3/15 ・ジャージャーめん・水菜と豆腐のスープ・ヨーグルトゼリー・牛乳 806kcal
3/16 ・赤飯・鶏肉のレモン揚げ・菜の花入り煮浸し・すまし汁・ココアケーキ・牛乳 875kcal
3/17 ・ごはん・魚のおろしソースがけ・野菜の香味和え・みそ汁・牛乳 757kcal
3/18 ・カレーミートサンド・たまごスープ・フルーツヨーグルト・牛乳 820kcal

学校便り

学校経営方針

学校からの配付文書

お知らせ

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)