【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

8月26日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・チンジャオロース丼
・わかめスープ
・牛乳

774kcal

8月26日(水) 1年生「特別の教科 道徳」マザー・テレサ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月26日、暦の上では「処暑」を過ぎてはいますが、最高気温30度以上の日が続いており、まだまだ暑さが残る毎日です。教室では感染症防止対策として常時窓を開けて換気をしたうえで教育活動をすすめています。
さて、1年生「特別の教科 道徳」は「あふれる愛〜マザー・テレサ〜」の授業をしていました。1年生のある学級では「積極的な発言」が多かったのが印象的でした。

 【副校長】

※ なお9月5日(土)土曜授業日に、道徳を含め、授業公開を予定しています。
詳細については、近日中にホームページ上でお知らせします。

8月25日(火) 専門委員会・中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月25日(火)、専門委員会・中央委員会がありました。本校では、毎月1回、学年・環境・図書など各学級で選出された生徒が集まり、前月を振り返って、来月の目標・重点項目等話し合っています。中央委員会では、各専門委員会の委員長はじめ、生徒会長をはじめとする生徒会執行部・役員が集まり話し合っています。この積み重ねが、これからの駒形中学校のさらなる発展に繋がっていくと信じています。

 【副校長】

※ 画像は、左:保健委員会のようす
      中:中央委員会のようす
      右:中央委員会での各委員会からの報告など


8月25日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・夏野菜カレー
・果物(梨)
・牛乳

894kcal

8月25日(火)  進路を考える

画像1 画像1
 3年生教室の壁面(廊下側)には、都立高校の学校見学会等日程の一覧が掲載されています。今年度は、感染症の影響もあり、開催回数や時間・対象等を限定するなど、各学校で感染防止対策を講じていることなどから、学校見学できるのは貴重な機会です。積極的に足を運び、肌で感じてほしいと思います。

 【副校長】

8月24日(月) 第2学期始業式・保健体育の授業

画像1 画像1
 8月24日(月)、約3週間の夏休みが終了し、今日から2学期です。
2学期始業式は放送設備を使い行いました。校長先生・生活指導主任の先生から話のあと、各学級で夏休み中の課題を提出していました。
 保健体育の授業では、3年生男子が「ハカ」の練習をしています。タブレットパソコンを中央に置き活用しています。来月17日実施予定の「体育的行事(ミニ駒中運動会)」に向けて少しずつ準備をしています。

 【副校長】

※ 明日25日(火)から給食再開します。

8月21日(金) 可動式ルーバー

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日暑い日が続いていますが、23日間の夏休みもあと数日となりました。
 この夏休み中に本校では、全校の窓枠清掃や、換気扇・エアコンフィルターなど換気装置の清掃など行っています。
 5階の普通教室は雨天時、窓を開けると雨が降りこむこともあり、感染症等防止対策の「換気」ができない等課題がありましたが、「可動式ルーバー」が取り付けられました。これにより感染症対策(特に雨天時)の換気・採光・遮光等、容易に可能となります。 今後ともあらゆる感染症対策等講じながら「本校の新しい日常の定着」に向けて、日々の教育活動をすすめてまいります。

 【副校長】

8月7日(金) 部活動「最後の夏」(野球部 編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校生活において、学習(授業)と同様に大切なのが部活動。3年生にとって、3年間の部活動の集大成ともいうべき大会(引退試合)が各会場で行われています。

 【副校長】

8月7日(金) 部活動「最後の夏」(バドミントン部 編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校生活において、学習(授業)と同様に大切なのが部活動。
 3年生にとって、3年間の部活動の集大成ともいうべき大会(引退試合)が各会場等で行われています。

 【副校長】

8月5日(水) 「各部活動のようす」(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨も明け、外の気温だけでなくいろいろな面で「アツい夏」がやってきました。
 8月5日(水)、東京地方の予想最高気温34度 と発表されています。
 生徒は こまめに水分補給・適宜休息をしながら、また、区から配備された「霧状扇風機」を使用しながら、各々練習に励んでいました。

 【HP担当】

※ 画像は
    左:吹奏楽部
    中:陸上競技部
    右:バドミントン部 です。
※ 本記事の画像撮影日はすべて8月4日(火)です。

8月5日(水) 「各部活動のようす」(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨も明け、外の気温だけでなくいろいろな面で「アツい夏」がやってきました。
 8月5日(水)、東京地方の予想最高気温34度 と発表されています。
 生徒は こまめに水分補給・適宜休息をしながら、また、区から配備された「霧状扇風機」を使用しながら、各々練習に励んでいました。

 【HP担当】

※ 画像は
    左:ソフトテニス部
    中:女子バレーボール部
    右:美術工芸部 です。
※ 本記事の画像撮影日はすべて8月4日(火)です。

8月5日(水) 「夏休み補充教室(3日目 最終日)」

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月3日(月)から始まった「夏休み補充教室」もあっという間に最終日。
今日も朝から各学年ごとに参加生徒が、3密を避けるため各教室に分かれて、学習をすすめています。

 【HP担当】

8月4日(火)  「夏休み補充教室(2日目)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も昨日に引き続き「三者面談」を行っていますが、並行して「夏休み補充教室」を開室しています。
 今日は、1年生・数学の教室の様子を紹介します。
 本年度は、数学科の先生だけではなく、社会科や音楽科の先生など他教科の先生方、学力向上推進ティーチャーや大学生など外部協力者の方々、さらには保健室(養護教諭)の先生まで、“まさに駒形中の力を結集して、ほぼマンツーマンで”指導しています。

 【副校長】

 ※「夏休み補充教室」は 明日5日(水)まで開室しています。
  登校前に必ず朝「体温測定」をして、「健康調査カード」を持参してください。
 ※本年度は、並行して「三者面談」を行っており、感染症拡大防止の観点から「自習室」は設置していません。ご了承ください。

8月3日(月) 「三者面談 はじまりました。」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、本日8月3日(月)から7日(金)まで、三者面談を行っています。生徒のみなさんと保護者の皆様、学校(学級担任)の三者で1学期の振り返りと夏休みの過ごし方、2学期に向けて頑張りたいことのたしかめ等しています。
 3年生は進路に向けて大切な面談となります。3年生の面談控室前には、都立・私立高校等諸学校案内や説明会の日程等掲載してありますのでご覧ください。

 【副校長】


8月3日(月) 「夏休み補充教室(1日目)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から各学年、三者面談を実施していますが、並行して「夏休み補充教室」も開室しています。数学・社会(地理・歴史)・英語・理科の4教科5科目で、学年別に授業担当者が日頃の授業で理解しづらいところをできるだけわかりやすく説明しています。

 【副校長】

※なお、本年度は同時に三者面談を行っている点、また感染症拡大防止の観点から「自習室」は設置していません。
 各学年の「補充教室開始時刻」に合わせて登下校してください。
 なお、「健康調査カード」は8月も継続しています。忘れずに毎朝体温を測定して、カードを持参してください。

8月3日(月) 部活動「最後の夏」(陸上競技部 編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校生活において、学習(授業)と同様に大切なのが部活動。3年生にとって、3年間の部活動の集大成ともいうべき大会・引退試合が各学校・会場等で始まっています。

 【HP担当】

8月3日(月) 部活動「最後の夏」(バスケットボール部 編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  中学校生活において、学習(授業)と同様に大切なのが部活動。3年生にとって、3年間の部活動の集大成ともいうべき大会・引退試合が各学校・会場等で始まっています。

 【HP担当】

8月3日(月) 部活動「最後の夏」(ソフトテニス部 編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校生活において、学習(授業)と同様に大切なのが部活動。3年生にとって、3年間の部活動の集大成ともいうべき大会・引退試合が各学校・会場等で始まっています。

 【HP担当】

8月3日(月) 部活動「最後の夏」(バレーボール部 編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校生活において、学習(授業)と同様に大切なのが部活動。3年生にとって、3年間の部活動の集大成ともいうべき大会・引退試合が各学校・会場等で始まっています。

 【HP担当】

7月31日(金) 学年集会(第3学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月31日(金)学年別で学年集会を行い、最後に第3学年の学年集会を行いました。

 3年生も各学年委員(学級委員)より1学期の反省と2学期に向けての目標を発表した後、3年生担当の先生方から話がありました。

 ある先生は、夏休みに学校公開・学校説明会がある学校が多いこと、また、
今年は早めに予約をしていったほうがいいということなど、今後の進路選択に向けて大切な話をしていました。いよいよ3年生も一人ひとり、大切な進路選択に向けて本格始動していきます。

 【第3学年】

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 保護者会(1・2年生)
1年生校外学習(午前中)
1年校外学習事後学習(午後)
3/25 修了式
3/26 新入生事前登校日 春季休業始
給食献立 予定.
3/23 ・ゆかりごはん・さばのしょうが醤油焼き・ごま和え・みそ汁・牛乳 790kcal
3/24 ・ココア揚げパン・春キャベツのクリーム煮・コーンサラダ・果物(いちご)・牛乳 867kcal
3/25 (修了式 給食なし)

学校便り

学校経営方針

学校からの配付文書

お知らせ

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)