【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

11月17日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ホットドッグ
・カントリースープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳 

823kcal

11月17日(火) 学習の時間

画像1 画像1
 定期考査最終日です。本校ではテストの日の1時間目を「学習の時間」としています。
 1年生の教室をのぞくと、今日テストがある数学や英語のワークに真剣に取り組んでいました。最後まであきらめない「駒形魂」ですね。

11月16日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・きのこおこわ
・厚焼きたまご
・野菜のごま和え
・みそ汁
・牛乳 

774kcal

11月16日(月) 定期考査

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日から明日の火曜日までは定期考査です。
 2日目の今日は社会科・理科・美術です。
 みんな真剣そのもの。特に3年生の教室は空気がピンと張りつめています。

11月13日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・五目あんかけ焼きそば
・きゅうりの南蛮漬け
・果物(りんご)
・牛乳

798kcal

11月12日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・ジャンボ餃子
・春雨炒め
・呉汁
・牛乳
 
855kcal

11月12日(木) 社会科「文化の多様性」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目、3年生の社会科は「文化の多様性」についての学習です。
 多様性が認められる社会がよいのか、社会の秩序を維持するためには多様性を認めないという考え方もあるのか、先生の問い掛けに対して生徒は自分の考えを理由とともに発表していました。

11月12日(木) 校長先生と生徒会本部役員

画像1 画像1
 昨日のお昼休み、校長室をのぞくと校長先生と生徒会本部役員さんたちが何やら話合いをしていました。
 実はこれ、新しい生徒会の取組なのです。週に一度、生徒会本部役員と校長先生とで意見交換を行い、駒形中学校をより良くするための方策について考えています。
【生徒会担当】

11月12日(木) 「特別の教科 道徳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の3年生の「特別の教科 道徳」では、断定的な表現を避ける「ぼかし言葉」が浸透しつつあることを知り、互いの思いをより適切に伝えるためにどのような表現をしていくか、について考えてみました。

 【道徳担当】

11月11日(水) アンガーマネジメント研修

画像1 画像1
 放課後、先生方の研修を行いました。研修テーマは「アンガーマネジメント」です。
 「アンガーマネジメント」は「怒りの感情」に気付き、その背景にある「考え方」を変えることで、自らの力で感情をコントロールできるようになるための方法です。
 講師の先生からの御指導をもとに、今度は先生たちが「アンガーマネジメント」の授業を生徒に行い、学んだことを還元していきます。

11月11日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・わかめごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・にら玉汁
・果物(柿)
・牛乳 

769kcal

11月11日(水) 3年生技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の技術科と家庭科の授業です。技術科では1人1台のタブレット端末を使い、情報量の表し方などについて学習しています。家庭科はミシンを使ってクッションの製作に取り組みました。

11月11日(水) 美術室前生徒作品

画像1 画像1
 先月の「ミニ駒中だより」でお知らせした3階美術室前の生徒作品が一層充実してきました。来月の三者面談で御来校の際はぜひ御覧ください。

11月10日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・セサミトースト
・和風ポトフ
・パリパリサラダ
・牛乳 

732kcal

11月10日(火) 1人1台端末 活用しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年生の英語です。今日は、GIGAスクール構想により先日生徒1人に1台配備されたタブレット端末を活用した授業です。
 英作文の材料となる素材を、検索サイトを活用して収集していました。どんな英作文ができるか楽しみです。
【副校長】
 ※GIGAスクール構想とは、生徒1人に1台の端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、資質・能力が一層確実に育成できる教育ICT環境を実現するという国が進めている計画です。

11月9日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・カレーピラフのきのこソースがけ
・ブロッコリーサラダ
・果物(マスカット)
・牛乳 

793kcal

11月9日(月) 「任命式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新たな1週間のはじまりです。今週末から定期考査がはじまります。日々の授業を大切に頑張ってほしいと思います。

 月曜日朝の学年集会時、1・2年生は後期生徒会本部役員、各専門委員会の「任命式」を行いました。
 2年生は体育館で校長先生から、1年生はオープンスペースで学年の先生から、委員一人ずつ「任命書」を渡しました。
 本校生徒全員が「生徒会の会員」ですが、今回任命された委員の皆さんには学校の中心の立場で、「さらに発展、駒形魂!」の心意気で活動をしてほしいと思います。

 【副校長・生徒会担当】

11月7日(土) 高校の先生の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜授業の3校時、3年生は「高校の先生の話を聞く会」を実施しました。
 区内の私立高校の先生をお招きして「私立高校と都立高校の違い」、「高校受験の心構え」などについて、高校の先生の視点からお話をしていただきました。みんな真剣に聞き入っていましたね。
 保護者の方にも御参加いただきました。お忙しい中御参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

11月6日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・五穀ごはん
・いかの更紗揚げ
・茎わかめの中華サラダ
・具沢山みそ汁
・牛乳 

764kcal

★11月8日の「いい歯の日」に合わせたかみかみメニューでした。

11月6日(金)  「社会科 (選挙の仕組み)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日2時間目、3年生は「我が国の選挙の仕組み」について学習しています。
 折しもアメリカでは現在、大統領選挙の開票が行われている最中で、「得票数」ではなく、最後は「選挙人の数」で決まる独特の大統領選の仕組みについてもタイムリーに取り上げていました。

 【副校長】

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 令和2年度 終了

学校便り

学校経営方針

学校からの配付文書

お知らせ

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)