【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

9月17日(木)  「体育的行事(ミニ駒運動会)」(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※ 写真は、「1年生の部」
(午後からは1年生単独で開催しました。2・3年生と同じく「ラジオ体操」から)
(午後になり少しずつ陽も雲の隙間からこぼれはじめました。)

9月17日(木)  「体育的行事(ミニ駒運動会)」(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※ 写真は、「駒綱杯・綱引き」

9月17日(木)  「体育的行事(ミニ駒運動会)」(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※ 写真は、3年生による「全級リレー」

9月17日(木)  「体育的行事(ミニ駒運動会)」(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※ 写真は、2年生による「全級リレー」

9月17日(木)  「体育的行事(ミニ駒運動会)」(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※ 写真は、(左 1枚目) 3年生男子生徒による「ハカ」
      (中・右 2・3枚目) 3年生女子生徒による「ソーラン」

9月17日(木)  「体育的行事(ミニ駒運動会)」(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(木)、台東リバーサイドスポーツセンター陸上競技場において「体育的行事(ミニ駒運動会)」を挙行しました。本年度は新型コロナウィルス感染症感染拡大防止の観点から、午前中は2・3年生合同で、午後は1年生の単独で行いました。さらに、観覧スタンドの密を防ぐ観点から、保護者様の入場も一家庭一名様までとさせていただきました。今日は午前中、まとわりつく暑さが少し感じられたものの、陽が上がるにつれ和らぎ、雨も降らず午後まで行うことができました。

 【副校長】

※ 写真は、(左 1枚目)看板
      (中 2枚目)プログラム前の準備のようす
      (右 3枚目)2・3年生による「ラジオ体操」

9月16日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・栗ご飯
・揚げさばのみぞれ和え
・豚汁
・牛乳

859kcal

※ 明日17日(木)…天候にかかわらず給食ありません。

9月16日(水) 「ミニ駒運動会」に向け最終調整

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(水)3日間にわたる定期考査を終えて、明日17日(木)「ミニ駒運動会」を明日に控えた3年生は「最終調整」をしています。

 女子の「ソーラン」も練習に熱を帯び、いよいよ完成に近づいてきました。
 ひと足先に「ハカ」の最終調整を終えた男子は見学しています。

 “全ての駒中生”は今日までの“学習モード”から“運動モード”に気持ちを切り替えて明日を迎えようとしています。


 【副校長】

※ 体育的行事(ミニ駒運動会)の各学年集合時刻・持ち物など詳細につきましては、既に生徒に配付しているプリントまたは、本校ホームページでご確認ください。

9月16日(水) 「第2回定期考査 終了」

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日(水)、3日間にわたる第2回定期考査の最後は「美術」です。最後まで全力で取り組む駒中生です。
 全校生徒のみなさん、3日間お疲れ様でした。
 明日の「体育的行事(ミニ駒運動会)」をはさんで、3年生は明後日18日(金)の到達度テストに向けて“もうひと踏ん張り”ですね。

 【副校長】

9月16日(水) 「都立高等学校等合同説明会(オンライン)」

画像1 画像1
本日、3年生に「都立高等学校等合同説明会(オンライン)」のチラシを配付しまし た。
コロナ禍の中、高校生活の様子を知ったり、高校の先生に個別に相談ができる貴重な機会です。ぜひ積極的に活用してください。
 【 第1回10月25日(日)】
 【 第2回11月 1日(日)】
 【 第3回11月 8日(日)】
※ 開催回ごとに申込期間・個別相談できる参加高校が異なります。自分の希望する高校の所在地(区市町村)を事前に調べておいてください。
※ 今年度は【事前申込・抽選制】です。申し込みはお早めに。

 【副校長・学習進路部】

9月15日(火) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・サーモンのクリームスパゲティ
・グリーンサラダ
・果物(マスカット)
・牛乳

872kcal

9月15日(火) 「熱中症対策について 〜ミニ駒運動会に向けて〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校1階の職員玄関に簡易テントが21張準備されています。
 これは、明後日17日(木)に迫った「体育的行事(ミニ駒運動会)」に向けて、保健体育科で準備したものです。
 当日の朝、リバーサイド陸上競技場までトラックで運搬します。テントひとつにつき、滞在生徒は10名程度とし、密を避けながら熱中症対策をしてまいります。
 なお、この簡易テントは令和元年度卒業生の卒業記念品としてPTAから寄贈されたものです。本当にありがとうございました。大切に使用してまいります。

 【副校長】


9月14日(月) 「第2回定期考査(1日目)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3日間、定期考査です。3年生にとっては、進路に向けてのたいへん重要なテスト、1年生にとっては初めて経験する9教科のテストです。もちろん2年生にとっても夏休みの学習の成果を発揮する大事なテストですね。3日間、力を出し切ってください。
写真は数学のテストの様子です。後ろ姿からも真剣さが伝わってきます。

 【副校長】


※ 明日(火)は【国語・社会・音楽】、明後日(水)は【理科・英語・美術】の考査です。

※ 今日を含めて3日間とも給食があります。

※ 15日(火)…給食・学活後下校(12:55頃)です。

※ 16日(水)…給食・学活後、
・【全生徒】…学年単位で翌日(木)の「体育的行事(ミニ駒運動会)前日指導」
・【2年生全員と、1・3年生の一部生徒】…「脊柱側わん検診(モアレ写真撮影)」のため下校時刻が遅くなる見込み(生徒により、15:00過ぎ)です。

9月14日(月) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・麻婆丼
・中華スープ
・牛乳 

791kcal

9月14日(月) 「読書の秋」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校図書館ボランティアさんが、図書室入口装飾・室内ディスプレイを工夫してくださっています。今回は「読書の秋」ということで、「秋鉄〜秋だから何となく鉄道〜」特集です。「鉄道博物館の謎」「山手線の謎」「上野駅に18番線がないのはなぜ?」など、興味をひくような本がたくさんおいています。

 【副校長・図書館ボランティア】

9月11日(金)  「ハカ」「ソーラン」を1年生にお披露目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)6時間目に、「体育的行事(ミニ駒運動会)」で披露する予定の3年生男子による「ハカ」、3年生女子による「ソーラン」を一足早く1年生にお披露目する時間をとりました。
 17日(木)の体育的行事当日、1年生単独実施を予定していることから、当日3年生の演技をリバーサイド陸上競技場で観覧できないため、このような場を企画しました。
 1年生は、先輩の「ハカ」「ソーラン」を見て、さまざまなことを感じてくれたと思います。

 【副校長・保健体育科】


※ 2・3年生は合同実施を予定していることから、2年生は17日(木)、リバーサイド陸上競技場で演技を観覧する予定です。
※ この時間、日差しがたいへん強かったため、お披露目は10分弱で終了、すぐに校内に移動しました。


9月11日(金) 第3学年配付物について

第3学年 今週の配付物は以下のとおりです。

 ・学年だより 第18号
  (来週の予定・ミニ駒運動会について集合時刻、持ち物など記載しています。)


 【第3学年】

9月11日(金) 第2学年配付物について

第2学年 配付物は以下のとおりです。

 ・2学年だより 第18号
  (来週の予定、英語駒スタテスト結果、2学期の目標3組)


 【第2学年】

9月11日(金) 第1学年配付物について

第1学年 今週の配付物は以下のとおりです。

 ・学年だより 第20号
  (漢字テスト結果、来週の予定・登校時間など、裏面は定期考査範囲について(2週間前に配付した、学習計画表に掲載のものを再掲しました。))


 【第1学年】

9月11日(金) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・カラフルピラフ
・魚のクラッカー揚げ
・洋風たまごスープ
・牛乳

821kcal
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 令和2年度 終了
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式
給食献立 予定.
4/6 (給食なし)

学校便り

学校経営方針

学校からの配付文書

お知らせ

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)