1/26 あいさつ大使(2年)
1月15日(月)から26日(金)まで、2年生があいさつ大使となり活動しました。寒い毎日が続きましたが、担当になった児童は、立ち番の5年生と共に大きく元気な声であいさつをしました。「元気に気持ちのよいあいさつができた」「挨拶を返してもらえると嬉しかった」など、いろいろな気付きがありました。
1/25 昔遊びを名人から教えてもらいました。(1・2年)
「昔遊びをたのしもう」の学習では、2年生のお兄さんお姉さんと昔遊びを楽しみました。1年生は土曜公開日におうちの方と楽しんでいたため、2年生と遊べることを楽しみにしていました。2年生が1年生に「どこに行きたい?」や「これは、〇〇するとうまくいくよ。」など、優しく接している姿がとても素敵でした。1年生もどんどん遊びに挑戦し、できるようになったことを嬉しそうに話していました。
1/25 なかよし遊び
今日のなかよし遊びは5年生が中心になって行いました。事前にみんなが楽しめる遊びはどんなものがあるか、どうすればみんなが気持ちよく遊べるかをたくさん話し合いました。
他の学年より少し早く集まって遊びの準備をして、なかよし遊びがスタートしました。それぞれが班のみんなのことを考えて、頑張りました。遊びが終わった後の振り返りでも「なかなか上手に遊べたと思う!」と満足な様子でしたが、次回に向けての課題も見付けたようです。 1月25日(木)今日の給食
深川飯
ちゃんこ汁 白玉あずき 牛乳 今日は東京都の郷土料理でした。 深川飯はあさりを使って混ぜご飯にしました。あさりのうま味がぎゅっと濃縮されて、ご飯がすすむ味付けでした。 白玉あずきは、ゆであがった白玉団子にあずきを混ぜ合わせて配缶しています。写真は、混ぜ合わせている様子です。1クラスずつ個数を確認し、あずきを計量しながら作業しています。白玉団子もあずきも、どちらも給食室で作りました。優しい甘さで、子供たちはほっこりしながら食べていました。 1月24日(水)今日の給食
とうもろこしご飯
ザンギ 三平汁 牛乳 1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。この1週間は、日本各地の郷土料理を給食で出します。 今日は北海道の郷土料理でした。北海道は、とうもろこしの生産量日本一です。とうもろこしをしょうゆで味付けしてご飯に混ぜ合わせました。 北海道では鶏肉の唐揚げを「ザンギ」といいます。今日は大きめに切った鶏もも肉に下味をつけて、でんぷんと米粉をまぶして揚げました。写真は、粉をまぶしている様子です。1枚ずつ丁寧につけることで外側がカリッと、中はジューシーに仕上がります。 三平汁は、角切りの鮭を入れました。昆布でとっただしと鮭のうま味の相乗効果で、薄味ではありますがしっかりとうま味を感じられたと思います。 1月23日(火)今日の給食
スパゲッティシーフードトマトソース
ポタージュスープ 果物(りんご) 牛乳 今日のスパゲッティは、えびといかを入れてトマトソースにしました。トマトソースをしっかり煮つめて、玉ねぎもたくさん入れているので甘みも出て、濃厚で美味しくできました。風味よく、仕上がりました。 ポタージュスープは、鶏がらスープでじゃがいもと玉ねぎをよく煮て、ミキサーで滑らかにしてから牛乳・生クリーム・ベーコンを加えて作りました。手間のかかる献立ですが、子供たちから人気でよく食べていました。 りんごは青森県産の「サンフジ」でした。さわやかな酸味としっかりとした甘みで、美味しい品種です。写真は、りんごを切っている様子です。 1月22日(月)今日の給食
ご飯
肉じゃが きびなごの磯辺揚げ オレンジゼリー 牛乳 今日の肉じゃがは、じゃがいもを大きめに切ってもらいました。多少煮崩れしてしまいますが、ほっこり、甘みもあり美味しくできました。肉じゃがはみんな大好きなようで、食べ残しはほとんどありませんでした。 写真は、きびなごの磯辺揚げを作っている様子です。今日は小麦粉・卵・水・青のりで衣を作りました。きびなごに衣をつけて油に入れますが、まとめて入れるとかたまってしまうので一尾ずつ入れています。全校児童分で1000尾以上にもなります。丁寧にやってくださっています。 1/22 図工「のこぎりひいてザクザクザク」(3年)
図工の学習で、木材と接着剤を使って、作品づくりを行っています。自分のつくりたいものについて想像を広げ、のこぎりで木材を自由に切りました。様々な形の木材を自在に組み合わせて、想像豊かな作品をつくる姿に驚きでした。これから、作品のよいところや工夫したところなどをお互いに鑑賞します。
1/23 上野公園に冬を見付けに行きました(1年)
生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、上野公園に秋を見付けに行きました。春・夏と秋に続いて3回目の探検になりました。不忍池の蓮が、以前見たときと比べてまったく違う様子になっていることに驚いていました。葉が落ちた木にもよく見ると冬芽があり、春になる準備がしていることに気が付くことができました。寒さに負けず、元気に探検する1年生でした。
1/18 バドミントン出前授業(6年)
1月18日(木)の5・6校時に、YONEXさんとNTT東日本東京東支店の方をゲストティーチャーにお迎えして、バドミントンの出前授業が行いました。ラケットの持ち方や振り方など基本から丁寧に説明していただき、たくさんの技も見せてもらいました。その中でも、攻撃技のスマッシュは初速が時速500キロメートルにもなるということを知り驚愕!実際に見せてもらってまた驚愕!!先生のスマッシュをとることができたのはわずか2・3名でした。たっぷり体を動かし、最後はみんな笑顔になっていました。
1/13 学びのキャンパスプラン「命の授業」(2年)
土曜学校公開日に助産師の森下先生をお招きし、「多様性」についてお話をしていただきました。自分自身や家族や友達など、みんなが大切な存在であること、それぞれの違いを認め、尊重していくこと、また自分を守るための「同意」という言葉について学びました。自分や周りの人を大切にしようとする貴重な機会となりました。たくさんの保護者の皆様にもご参観いただき、ありがとうございました。
1/13 生活科「昔遊びを楽しもう」(1年)
土曜学校公開日に、生活科の学習で昔から伝わる遊びであるけん玉やこま回しなどに興味津々で取り組みました。初めて経験したという児童もいました。保護者の方にコツを教わったり、友達と一緒に遊びを楽しんだりするなど、時間いっぱい楽しむ姿が見られました。何度も挑戦してできるようになる喜びを知り、これからもいろいろな人と協力していってほしいと思います。
1/9 学校だより1/9 始業式
1時間目に3学期の始業式を行いました。校長先生からは「た・つ・ど・し」に因んだアクロスティックでのお話があり、興味をもって真剣に聞くことができました。また、各学年の代表児童は、2学期までを振り返り新学期の抱負を発表しました。代表児童の素晴らしい発表だけでなく、その発表を聴いている子供たちも姿勢を正しく、静かに聞き、立派な態度で参加することができました。
12/25 終業式、おもちつき会
全校でがんばった運動会やなかよし班活動、学年毎に楽しく学んだ校外学習や芸術鑑賞教室など、たくさんの行事やイベントがあった2学期でした。毎日の授業も充実していて、一人一人が主役となって成長できたWell-Beingな2学期になりました。
終業式で今学期の反省や来学期に向けての抱負などを発表してくれた各学年の代表児童は、2学期の締めくくりにふさわしい立派な姿でした。 育ての会主催のおもちつき会では、今年一年間無事に過ごせたことへの感謝と来年も元気に過ごせますようにの願いをこめて「よいしょ〜」と掛け声をしながらお餅をつきました。来年1月9日(火)の始業式でみんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています。 よいお年をお迎えください。 12/14,18 総合的な学習の時間(3年)
3年1組は14日(木)、2組は18日(月)、作ったマップを不忍池で配る活動を行いました。マップを配るのは今回で2回目。1回目の活動を基に修正したマップを配りました。地域の人や観光に来ている人に次々と声を掛ける姿が驚きでした。不忍池の魅力や自分たちの思いをしっかりと伝えることができたと思います。
12/9 「合同弁論大会」(東京上野ライオンズクラブ主催)
第21回ボランティア共和国「合同弁論大会」(東京上野ライオンズクラブ主催)が東天紅で開催されました。黒門小・忍岡小・御徒町台東中・忍岡中の4校から21名の弁士が自分の考えや思いを熱く述べました。本校から出場した5名は内容も表現も素晴らしく、多くの参加者から「黒門すごいですね」と称賛の声をいただきました。原稿を何度も練り直したことや校長室での練習の成果もばっちりでました!
12/6「オーボエ教室」(4年)
「白鳥の湖」や「新世界より」などのオーボエの有名な旋律を聴いたり、オーケストラにおける木管楽器やオーボエの役割を教えて頂いたりしました。リコーダーとは違う縦笛の音色にみんな興味津々でした。後半はオーボエの最大の特徴であるダブルリードをストローを加工して再現しました。すぐに音が出る子もいれば、なかなか苦戦している子もいましたが、繰り返し頑張っていました。オーボエの魅力を堪能した一日でした。
12/6 「何が出てくる?Myご当地キャラ」(5年)
12月6日に台東区教育研究会図工部会の研究授業が行われました。
5年1組児童が「何が出てくる?Myご当地キャラ」に取り組み、自分の好きな場所のオリジナルのご当地キャラを考えました。紙粘土をこねたり、色を付けたり、飾りを付けたりと作品作りに夢中です。名前から考えたもの、名産品から考えたもの、観光地から考えたものと様々でした。 12/1 学校だより |
|