6年日光林間学園・第1日

画像1 画像1
画像2 画像2
駅の方々の歓迎!に感激!

6年日光林間学園・第1日

画像1 画像1
これが五重塔か。楽しみだね。

6年日光林間学園・第1日

画像1 画像1
もたいさんの期待通りの語りに、みんな夢中です!

6年日光林間学園・第1日目

画像1 画像1
昼食を終え、だいや体験館にて東照宮の事前学習中です。

学びのキャンパスプランニング ひまわり学級

画像1 画像1
 7月13日(水)に、台東区の「学びのキャンパスプランニング事業」として日本音楽囃子文化研究会の方を招いて『歌舞伎の音楽にチャレンジ!』という学習を行いました。
 歌舞伎で使われる効果音を太鼓・鼓・うちわ・貝殻で実際に体験しながら出してみました。川の流れや雨、雪や風の音、カエルの鳴き声などを自分たちでイメージしながら楽しんで行うことができました。

ミニトマトの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月から育てているミニトマトがこんなに大きくなりました。毎日水をやり、脇芽を取るなどして大切に育ててきました。「花が咲いたよ」「実がなったよ」と嬉しそうに報告してくれました。子供たちは、赤くなったミニトマトを食べることを楽しみにしています。


スイミーの壁画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の教室の廊下には、スイミーの壁画が飾ってあります。48匹の小さな赤い魚たちが、協力して大きな魚になりました。海の中には、「虹色のゼリーのようなくらげ」や「見たこともない魚たち」も気持ちよさそうに泳いでいます。

2年生 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日に生活科の学習で、町探検に出掛けました。浅草通り、かっぱ橋道具街、合羽橋本通りを歩き、たくさんの発見をしました。東本願寺の本堂の大きさに驚いたり、「台東区のへそ」を見つけたりしました。大きな鍋や食器がたくさん売られていることに気付きました。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(火)に、水道キャラバンの方々をお迎えして、水の学習をしました。実際にろ過の実験を見たり、水が流れる映像を見たりしたりしました。子供たちはとても興味津々な様子で、さらに学びを深めることができました。

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウィーク明けに種を植えたあさがおの花が咲き始めました。毎日、熱心に水やりをし、小さな変化にもよく気が付く1年生です。花が咲いた時にはとてもうれしそうにクラスメイトと話をしていました。今後ももっと花が咲くことを期待して、お世話をしていきます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

その他

学校のきまりの基本的な考え方

保健だより

給食だより

松葉スタンダード