【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

4月13日(木) 中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(木)、専門委員会が終了後、中央委員会を行いました。
 生徒会長をはじめとする、生徒会執行部、各学年委員全員と各委員会の委員長が集まって活動します。
 専門委員会で話し合った内容を持ち寄り、質疑応答等行っていました。
(HP担当)

4月13日(木) 専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月13日(木)の午後、専門委員会を行いました。
 本校では、学年、環境、保健給食、放送、生活、図書、体育の各委員会があります。
 各学級で前日までに決まった委員が教室やオープンスペース等に集まり、各委員会委員長、副委員長等を決めた後、前期全体・各月の活動計画等を話し合いました。

(HP担当)

4月14日(金) フレンドリーデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月14日、金曜日です。
 今日は【友達はよ(4)い(1)よ(4)ね】の語呂合わせからフレンドリーデーと呼ばれています。
 また、オレンジデー、熊本地震の前震が発生した日でもあります。

 本校1年生の部活動仮入部は来週月曜日から26日までです。
(HP担当)

4月13日(木) 日本美術にふれよう

画像1 画像1
 3年生美術科、美術は本年度最初の授業です。
 今日は「日本美術にふれよう」がテーマで、「金剛力士像」についての学習です。
 「金剛力士像」は奈良県の東大寺南大門に安置されている仏像でお寺の守り神です。
 つくったのは運慶や快慶ら仏師たちで、わずか69日間で造像された、とされています。

4月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月13日、木曜日です。
 学年によっては火曜日から通常授業をしていますが、学校全体では今日木曜日から時間割に沿った授業を行います。

 今日は何の日では、「新型インフルエンザ対策の日」を紹介しています。
 それ以外にも、喫茶店の日、浄水器の日(よいみず)、平城京に遷都された日、とされています。
(HP担当)

4月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日、水曜日です。
 今日まで、学年時間割で教育活動を行っています。
 明日から正規の時間割で授業等進めていきます。

4月11日(火) 大豆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日、今日の給食の時間です。
 今日の給食の主菜、「鶏肉と大豆のうま煮」には大豆が入っています。
 毎日、栄養士さんが給食中のディスプレイで紹介してくれています。

 大豆は「畑の肉」とよばれるほど、栄養素がたくさん含まれていること、そのままでは固くて食べられないですが、いろいろな食品に変身して食されていることなどが紹介されていました。
(HP担当)

4月11日(火) 保護者会

画像1 画像1
 4月11日(火)、本校体育館にて保護者会を実施しました。
校長挨拶、教務・進路指導・生活指導の各主任からの話の後、学年・学級懇談会、最後にPTAの役員決め、ならびに各委員会の顔合わせ会を行ないました。
 年度初めの御多用の中、御来校くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
(HP担当)

4月11日(火) 今日は何の日?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日、火曜日です。
 今日は50分授業、4時間のあと、給食後下校となります。
 保護者会は 14:00〜受付、14:15〜全体会を体育館で行います。
 部活動再登校は17:00です。

 今日は何の日では「中央線開業記念日」を紹介していますが、
それ以外にも、メートル法公布記念日、ガッツポーズの日、静岡県に伊豆急行(株)が開業した日、とされています。
(HP担当)

4月10日(月) 守りましょう!自転車の交通ルール

画像1 画像1
 今日は新年度第一回の安全指導日です。
 今日は学級で各学級担任が、自転車の交通ルールについて話しています。
 自転車に乗る人はヘルメットの着用が努力義務になっています。
 もう一度、この機会に、自転車に乗る時に守るべきルールのうち、特に重要な、
いわゆる「自転車安全利用五則」を見直してみましょう。

 

4月10日(月) 四万十の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月10日、月曜日です。
 新学期2週目、新たな1週間のはじまりです。
 今日は四万十の日とされています。

 今日から給食がはじまります。
 今日は午前授業、給食後は1年生の新入生歓迎会があります。
 部活は15時30分再登校です。
(HP担当)
 

4月7日(金) 第77回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日(金)、第77回入学式を挙行しました。
 新入生呼名では121名の新入生一人ひとりが学級担任の呼名に対してはっきりとした返事をすることができました。
これから始まる3年間の中学校生活の中で、上級生が築いてきた伝統、「駒形魂」をさらに発展していってほしいと思います。
(HP担当)

4月6日(木) 着任式・第1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、着任式・第1学期始業式を行いました。
本年度、本校に着任された先生は、校長先生はじめ12名です。
着任式では、着任された先生から生徒に向けて挨拶をしました。

 その後の始業式では、本年度、江戸川区立松江第一中学校副校長から本校の第19代校長に昇任された渡邊和彦校長先生から「すべての生徒が安全・安心に生活し、夢や希望に向かって歩める学校」を目指そうというお話がありました。
 その後、2・3年生の各学級担任が校長先生から発表があり、令和5年度がスタートしました。
 明日は第77回入学式です。開式は午前10時です。

(HP担当)

4月6日(木) 北極の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日、木曜日です。
 今日は午前中に着任式・第1学期始業式を行いました。
(HP担当)

4月5日(水) バドミントン部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月5日、今日の午前中は体育館でバドミントン部が活動中でした。
 基礎うちを行った後、ゲーム形式の練習(ランク戦)を行っていました。
(HP担当)

4月5日(水) 「清明」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月5日、水曜日です。
 今日は二十四節気の「清明」です。
 4月の初旬は草木などが芽吹いて、
「すべてのものが清らかで生き生きしている」という意味合いからその名がついたといわれています。
 明日はいよいよ令和5年度第1学期始業式です。
(HP担当)

4月4日(火) 令和5年度もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
 4月4日、火曜日です。
 生徒玄関の「75周年」が「76周年」になりました。
 令和5年度も「ミニ駒中だより」をよろしくお願いいたします。
(HP担当)

4月3日(月) 野球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野球部は春休み中、他校との練習試合を組んできました。
 今日は野球部として、春休み中の練習試合の最終戦です。
 大塚駅近くの野球場にて、先日の都大会で対戦したチームと練習試合をしています。

4月3日(月) バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスケットボール部が体育館で午前中練習をしていました。
 今はシュート練習と1対1の練習をしているようです。 
(HP担当)

4月3日(月) ワックス清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、本校校舎内全教室のワックス清掃をしています。
 長期休業中を利用して行います。朝から専門の業者さんが来校し、床を磨いて輝きがよみがえっています。
(HP担当)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 土曜公開6 合唱コンクール
3/12 校外学習3年(2月28日から変更)
3/14 3・4 救急救命講習3年
給食献立 予定.
3/9 (給食なし)
3/11 ・ご飯・ジャンボ餃子・春雨サラダ・キムチスープ・牛乳 771kcal
3/12 ・たこ飯・切り干し大根入り卵焼き・野菜炒め・みそ汁・牛乳 750kcal
3/13 ・ミートソーススパゲティ・ABCスープ・果物(苺の予定)・牛乳 760kcal
3/14 ・わかめご飯・豆腐ハンバーグ・辛子煮浸し・みそ汁・牛乳 750kcal
3/15 ・豚キムチうどん・わかさぎのから揚げ・野菜の塩昆布和え・ミルクゼリー苺ソース・牛乳 730kcal

学校便り

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)

生徒会

ほけんだより