4年生 箏演奏体験

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(金)に箏演奏体験を行いました。一人一台のミニ箏を目の前に、早く演奏したくて仕方がない様子でした。挨拶の姿勢や箏を演奏するときの手の形など、細かい所作を教えていただき、演奏に臨みました。なかなか思うようにできず苦戦している子や、楽譜を見ずに弾けるようになった子がいました。全体で合わせて演奏した後は、講師の先生の演奏を聞かせていただきました。素晴らしい演奏を聞き、子供たちは感動している様子でした。

4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(火)に4年生が校外学習に行ってきました。行先は「中央防波堤埋立処分場」と「環境ふれあい館ひまわり」です。「中央防波堤埋立処分場」では、実際に不燃ごみや粗大ごみが集められ、処理される様子やごみの埋め立て地の様子を見学することができました。施設内では、埋め立ての方法やごみを減らす方法についての説明を聞きました。「環境ふれあい館ひまわり」では、ごみの分別ゲームや館内の見学を行いました。ごみを減らすためにできることについて学ぶことができました。校外学習終了後は、学習したことを新聞にまとめています。

番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がしっかりと時間を守って行動できたため、出発時刻まで余裕ができました。そこで、牧場のヤギとふれ合う時間をとることができました。手に持った草を食べるヤギを見て、みんな「かわいい!」と喜んでいました。

牧場での昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食は牧場で搾った牛乳と、特製ビーフカレーです。「牛乳の味が違う!」と感動していたお子さんがいました。美味しくいただいたら、東京に向かいます。
第5学年霧ヶ峰移動教室。現地からのレポートはこれで終わります。

鷹山ファミリー牧場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場で乳しぼり体験と魚つかみ体験をしました。乳牛のアイリスちゃんは、とてもかわいくて子供たちの人気者になりました。初めて体験した人もすぐに搾ることができました。ニジマスつかみも盛り上がりました。冷たい川の水と力強い魚の筋力を感じながらのチャレンジでした。捕ったニジマスは塩焼きにして美味しくいただきました。

閉園式

画像1 画像1
画像2 画像2
浅草小学校と合同の閉園式です。司会・進行は松葉小学校児童が務めました。両校は歩いて20分間くらいの距離です。両校児童のほぼ全員が、浅草の有名なショッピングモールでお買い物をしたことがあるそうです。知らない間に出会っていたかもしれません。同じコミュニティに暮らす同い年の友達が増えました。

第3日・朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日朝会と朝食の様子です。
朝会はカッコウが鳴くグラウンドで、清々しく実施することが出来ました。朝食は学園でいただく最後の食事です。この後、乳しぼり体験、魚のつかみ捕り体験をしてから東京に向かいます。

2日目・夜のレクリエーション大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目夜のレクリエーション大会の様子です。班ごとに考えたレクリエーションを皆で楽しみました。広い体育館を縦横無尽に走り回りました。

第2日夕食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夕食はカレーライスと春雨サラダです。登山と湿原散策の後の食事は格別の味です。いただきます、ごちそうさまの挨拶は、この時から松葉小学校児童の担当となりました。

八島ケ原湿原散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八島ヶ原湿原で自然に親しんでいます。八島ヶ原湿原の由来や湿原の動植物などについてガイドさんからお話をうかがいました。虫を見つけるたびにキャーキャーと騒ぎになってしまうところが都会の子どもらしいです。しかしそれもだんだんと慣れてきて、ガイドさんの話に集中して聞き入っていました。

第2日・昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スカイプラザで昼食を食べました。長野県名物ソースカツ丼です。サクサクの衣を楽しみました。

お土産購入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スカイプラザに到着し、お土産を買いました。ジャム、クッキー、おせんべい等、家族へのお土産を選んでいる人も多くいました。

リフト体験

画像1 画像1
画像2 画像2
車山山頂からリフトを2本乗り継ぎ、約1500M下ります。
リフト初体験の人もうまく乗れました。

車山ハイキング

画像1 画像1
山頂到着です。この後リフトで下山します。

第2日・車山ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
少し霞がかっていますが、ハイキングができました。

キャンプファイヤーで盛り上がり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生演じる「火の神」の登場でキャンプファイヤーが始まりました。
儀式の後はフォークダンス「オクラホマミキサー」です。
男女仲良く手をつなぎ、うれし、はずかし思い出の1ページとなりました。

夕食のメニューは何かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日夕食のメインディッシュは長野県郷土料理「山賊焼き」です。

食事係の働きぶりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夕食です。食事が配膳の仕事をしています。

入浴後のすっきりタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでお風呂に入った後、お部屋でゆっくりします。
夕食後はキャンプファイヤーが楽しみです。

合同開園式

画像1 画像1
浅草小学校との合同開園式が始まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

学校のきまりの基本的な考え方

保健だより

給食だより

松葉スタンダード

学校経営計画