4年生常総市宿泊校外学習第2日・「つくばエクスポセンター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ最後の見学地「つくばエキスポセンター」に着きました。科学にふれあい、体験できる施設です。4年生は譲り合いながら、いろいろな体験を楽しんでいます。

4年生常総市宿泊校外学習第2日・「昼食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あすなろの里」での最後の食事はカレーライスです。博物館見学をしてお腹が空いています。

4年生常総市宿泊校外学習第2日・「茨城県自然博物館」

画像1 画像1
画像2 画像2
朝会後、茨城県自然博物館で茨城県の自然についてや、宇宙のつくり、地球の歴史、特別展などを見学しました。
適切な班行動をすることができていました。立派です。

4年生常総市宿泊校外学習第2日・「朝食の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
常総市での2日目の原動力となる朝食です。食事係の子供たちは手際よく配膳していました。

4年生常総市宿泊校外学習第2日・「朝会と朝の散策」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6:30に起床。普段は経験の少ない布団の片付けに悪戦苦闘しながらも、仲間と協力してやり遂げました。
その後、中庭で朝会をし、「あすなろの里」の敷地内を散策しました。自然豊かな環境で、早朝に友達と散策するのもよい経験となりました。

4年生常総市宿泊校外学習第1日・「夕食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の様子です。食事係さんの「今日はたくさん歩いたので、たくさん食べましょう。」のあいさつで、皆元気に食べています。

4年生常総市宿泊校外学習第1日・「室内レクレーション」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食前に室内レクリエーションをして楽しみました。
バランス力を競うゲームやイメージ力を競うゲーム、発想力を競うゲームなどをして盛り上がりました。
4年生の仲の良さがよく分かる時間でした。

4年生常総市宿泊校外学習第1日・「森のクラフトづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あすなろの里」周辺の森には、シラカシの木が多く茂っています。昔はそれを切って風呂を沸かしたり、暖を取ったりしており、そこに生き物が集まってよい土を作ることにつながっていたそうです。

散策の後は、「あすなろの里」
の木を使った工作にチャレンジです。

4年生常総市宿泊校外学習第1日・「あすなろの里」散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後は自然豊かな「あすなろの里」の敷地内を散策しました。建物の壁や隙間にたくさんの虫が隠れていました。中には準絶滅危惧種もいました。敷地はとても広く、森の入口まで歩いて行きました。

イボバッタやオニグモ、モモスズメガ、シラトリハエトリグモ、ヒラタグモ、イネクロカメムシ、カクモンヒトリ、ヤママユガ、ノシメトンボ、オンブバッタ、アカボシゴマダラ、オオカマキリなど、たくさんの虫を観察しました。

生き物に詳しい子どもが何人かいるので、現地を案内してくださる方と一緒に、いろいろな虫を探して回りました。

4年生常総市宿泊校外学習第1日・「あすなろの里」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスは予定通り「あすなろの里」に到着しました。到着すると猛暑が戻ってきました。

入所式を済ませ、記念撮影した後、クーラーの効いた部屋でお弁当を美味しくいただきました。

4年生常総市宿泊校外学習第1日・明治なるほどファクトリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は予定通り常総市宿泊校外学習の行程をたどっています。

まずは守谷市にある「明治なるほどファクトリー」で「丈夫な体を作るために」「乳酸菌が体に良い理由」「SDGs」についてなど、お話を聞いたり工場見学をしたりしなごら学んでいるところです。

皆、話をよく聞き、とても適切なリアクションをしながら学んでいます。立派です。

6年生日光林間学園第3日・昼食・お土産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後、お土産タイムです。3日間頑張った自分に、そして家で待っている家族にお土産を買います。楽しいひとときを過ごしたら、バスに乗って東京に向かいます。今回の林間学園速報は、これで終わります。

6年生日光林間学園第3日・日光東照宮見学その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有名な建造物を皆で見て、グループ行動の時にどれをもう一度見に立ち寄るか考えているところです。

6年生日光林間学園第3日・日光東照宮見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日は東照宮見学です。ガイドさんのお話を聞きながら、事前に学習した内容と照らし合わせつつ、自分の目で見て確認しているところです。

6年生日光林間学園第3日・朝の会と朝食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目朝の会と朝食の様子です。今日は東照宮見学です。グループで計画的に見て回ります。その前の腹ごしらえです。

6年生日光林間学園第2日・夜のレクリエーション大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜は広間でレクリエーション大会です。ビンゴゲームや風船爆弾ゲームで盛り上がり、明日東京に戻るのを惜しむ声も聞かれました。

6年生日光林間学園第2日・夕食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日目の夕食は、熱々のハンバーグです。ハイキングで体力を使ってお腹が空いていたこともあり、みんな喜んでいました。

6年生日光林間学園第2日・おやつの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯滝のほとりでおやつのアイスクリームを味わいました。

6年生日光林間学園第2日・奥日光湯元源泉散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奥日光湯元源泉を散策している様子です。10円玉を持参し、硫黄泉に浸しています。10円玉の銅と硫黄が結合し、硫化銅になります。10円玉は真っ黒になります。

6年生日光林間学園第2日・華厳の滝見学

画像1 画像1
画像2 画像2
いろは坂を登って華厳の滝にやって来ました。ゆうべ雨が降ったせいか、滝の水量が多く、壮大なスケールの滝を見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

学校のきまりの基本的な考え方

保健だより

給食だより

松葉スタンダード

学校経営計画