9月21日 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の時間に、今年度一回目の音楽朝会がありました。
 いつもの朝会とは違い、ピアノと有志の6年生を中心にして、向かい合わせになるようにそれぞれの学年が整列して、みんなで「しろくまのジェンカ」を合唱しました。
 1年生は音楽の授業でも歌っているので、特別に1年生だけで手拍子で拍を取りながら、歌ってもらいました。
 その後、全学年でも、手拍子で拍を取りながら元気に合唱をしました。
 

思考を整理するために〜3年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生国語「山小屋で三日間すごすなら」の学習の様子です。「対話」を練習するための学習です。今回は3名で対話する場を設定しました。

まず、山小屋で三日間過ごすなら何をしたいか「考えを広げる」ことから始めます。友達が3人集まれば、それはいろいろなアイディアが生まれます。アイディアは付箋一枚に1つ書き込んで、画用紙に貼りだしていきます。例えば「川遊び」「虫探し」「星空観察」などです。

続いて「考えをまとめる」学習です。山小屋には食糧や水筒以外に5つまで物を持って行ってよいことになっています。上記のやりたいことそれぞれに対して、持ち物を出し合っていきます。これも付箋一枚に1つ書き込んで、画用紙に貼ります。例えば「バケツ」「虫かご」「星座早見」などです。

このようなプロセスを通して、考えを整理することの大切さや、今は考えを広げる場面なのかまとめる場面なのか意識することの大切さを学んでいきます。

私が観察していてとてもよいなと思ったことは、付箋を使っていることです。話し合いながら考えを整理する時に、付箋がとても役立つからです。そして付箋は小学生にも簡単に扱える思考ツールであるからです。実際に3年生の子供たちは、多くの考えを出し合い、持ち物についても効率的に決めることができました。

ICT機器の活用が奨励されていますが、基本的なことはアナログ的な手作業でやることから身に付けていくとよいなと思ったわけです。

5年生自由研究・工作

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まり、教室に子供たちが戻って来ました。夏休み中に取り組んだ自由研究・自由工作に、興味津々です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

学校のきまりの基本的な考え方

保健だより

給食だより

松葉スタンダード

学校経営計画