6年生 図工 「一まいの板から」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、図工の時間に全6回をかけて、一枚の板から生活に役立つ入れ物や飾って楽しむものをつくりました。
 工作用紙での模型づくりから、板に設計図を写す「木取り」、のこぎりや電動糸のこぎりでの切り分け、接着剤での組み立て、塗装など、これまで培ってきた技を総動員して、思い思いの作品を仕上げました。

学習発表会(児童鑑賞日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習発表会の児童鑑賞日でした。1年生から6年生、ひまわり学級の子供たちが、様々な教科で学習したことを、劇仕立てやスライドを使って発表しあいました。

 子供たちは、他の学年の発表を見ながら、「あっ、この勉強やったね」と思い出しながら見たり、「こんな勉強すんだ〜」と興味をもって見たりしていました。
 
 明日は、保護者鑑賞日です。どうぞ、ご期待ください。

6年理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「土地のつくりと変化」の単元で地層のできる仕組みについて、ペットボトルを使って実験しました。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は校外学習で、「東京都水の科学館」と「砂町水再生センター」を訪れました。
 「東京都水の科学館」では、地下にある有明給水所や館内の様々なブースを回って、水道水がどのように送られてくるのか、また水の性質などについて学ぶことができました。
 「砂町水再生センター」では、ボランティアガイドさんの説明を聞きながら施設内の処理設備を回って、雨水や生活排水などの下水が、どのようにきれいに再生されていくのかを見学することができました。
 社会の学習で学んだ内容を、実際に目で見る、貴重な機会となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

学校のきまりの基本的な考え方

保健だより

給食だより

松葉スタンダード

学校経営計画