【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

11月9日(木) 印箱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生美術、彫刻刀を使って「印箱」を製作しています。
 角刀、平刀、切り出し等、彫刻刀を使いながら、丁寧に彫っていきます。
 作品は1月の学習展覧会で展示を予定しています。


11月9日(木) 今日から「秋の火災予防運動」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日、木曜日です。
 東京消防庁では、今日11月9日から11月15日まで、秋の火災予防運動を実施します。この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、防火防災意識や防災行動力を高めてもらうことにより、火災の発生を防ぎ、万が一発生した場合も被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的として行います。
 昨日は浅草寺で元Kー1世界チャンピオンの魔裟斗さんが一日消防署長として、住宅用火災警報器についての呼びかけを行っていました。(画像は、防火パレード等の準備の様子です。)


【東京消防庁ウェブページ】https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/

11月9日(木) 鉄道電化の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日、木曜日です。
 来週月曜日から水曜日まで、第4回定期考査があります。
 特に3年生は進路選択の上で大切となる考査です。
 一人ひとり、考査に向けてベストを尽くしてほしいと思います。

11月8日(水) 今日は「立冬」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日、水曜日です。
 今日は二十四節気「立冬」。暦の上では今日から冬です。
 木枯らしが「気を枯らす風」で秋の終わりから冬の初めにかけて吹く冷たい風ですが、現在のところまだ発表されていません。
 今年の「木枯らし1号」はいつ頃吹くでしょうか?

11月7日(火) 鍋の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日、火曜日です。
 今日は例年、11月7日が「立冬」であることから、鍋が美味しく感じる時季、ということで鍋の日とされています。
 ただ、今年の立冬は明日11月8日だそうです。

11月6日(月) 今日の学活です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(月)、1時間目学活です。
 3年生は学年集会で、学年の先生からの話がありました。
 2年生は12月2日(土)予定の立志式に向けての作文を書き始めていました。
 1年生は先週の駒中スタディ(駒スタ)の復習テストでした。

11月6日(月) 定期考査1週間前です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日、月曜日です。今日は「松葉ガニ漁が解禁される日」です。
 「松葉ガニ」は山陰地方でのズワイガニのオスの呼名です。
 同じ日本海側でも水揚げされる場所によって呼名が変わり、福井県では「越前ガニ」、石川県では「加能ガニ」と呼ばれているそうです。

11月2日(木) 原点を通る直線

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生数学です。比例(一次関数)グラフについて学んでいます。
 Xの値が決まると、Yの値も1つに決まる関係のものを関数といいます。
 

11月2日(木)RICE処置

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生男子保健体育(保健分野)、男子も女子と同じく、応急処置の学習です。
 男子は画像を見ながら、今はAEDの使い方の学習をしているようです。
 RICEという言葉があります。
 R:Rest(安静)I:Icing(冷却)C:Compression(圧迫)E:Elevation(拳上)の頭文字から、ライス処置と呼ばれています。ライス処置を適切に行うことで、痛みや腫れを軽減することができます。

11月2日(木) 応急処置

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生女子保健体育(保健分野)です。
 応急手当、救急救命についての学習です。
 意識の確認、気道の確保、など一つ一つ確認しています。

11月2日(木) a three-day weekend tomorrow

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日、木曜日です。
 明日11月3日は文化の日で祝日のため、明日から3連休です。
 今日は通常6時間授業日ですが、専門委員会・中央委員会を行うため、5時間授業となります。

11月1日(水) 犬の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日、水曜日です。
 2023年もあと2ヶ月です。
 今日は【ワンワンワン】の語呂合わせから「犬の日」とされています。

10月31日(火) 今年もあと2ヶ月です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日、火曜日、10月最終日です。
 今日は「日本茶の日」だそうです。
 2023年の月カレンダーも残り2枚となりました。

10月30日(月) 学活です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日、朝の学活です。
3年生は学年集会をしていました。先週の振り返りと今後の各学級の目標を発表していました。
2年生は先週の駒スタ(朝学習、駒中スタディ)の振り返りテストをしています。
今日が第4回定期考査(9科)2週間前です。
1年生は2週間後の定期考査の考査範囲が発表になったので、学習計画・目標をたてていました。

10月30日(月) 今日から標準服(冬服)です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日、月曜日です。
 衣替え移行期間が先週で終了しました。
 今日から全員、標準服(冬服)での中学校生活となります。

10月27日(金) 読書の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日、金曜日です。
 今日から2週間が「読書週間」です。
 その初日である今日を「読書の日」とされているそうです。


10月26日(木)「車いすバスケットボール体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(木)、本校体育館において、車いすバスケットボールの体験活動を行いましたた。
 この体験活動は東京都教育委員会の「笑顔と学びの体験学習プロジェクト」の一環として実施しています。
 今日は講師として、車いすバスケットボール日本代表強化指定選手の 三元 大輔(みつもと だいすけ)選手(一般社団法人センターポール)らが来校されました。
 停止するためのブレーキが無い「競技用車いす」の説明、座り方(乗り方)、ドリブル・パス・シュート練習をした後、ミニゲームで体験活動を楽しみました。
 
 

10月26日(木) 柿の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日、木曜日です。
 今日は俳人、正岡子規が「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」の句を詠んだことなどから、柿の日とされているそうです。

10月24日(火) 朝8時

画像1 画像1
 所轄の下谷警察署のスクールサポーターさんが定期的に、生徒の登校時の見守り活動をしてくださっています。
 今朝は、登校する生徒一人一人に「おはようございます。いってらっしゃい。」と声をかけてくださっていました。日々、ありがとうございます。

10月24日(火) 今日は「霜降」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日、火曜日です。
 今日は二十四節気、「霜降(そうこう)」です。
 秋の様相がいちだんと深まり、
「露が冷気によって霜となり降り始める傾向」にあることから、その名がついた、といわれています。
 また、今日は「マーガリンの日」。
 バターは主な成分が「動物性脂肪(牛乳など)」
 マーガリンは主な成分が「植物性脂肪」とされています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 土曜公開6 合唱コンクール
3/12 校外学習3年(2月28日から変更)
給食献立 予定.
3/7 ・ご飯・のりの佃煮・銀タラの照り焼き・れんこん入りサラダ・なめこ汁・牛乳 730kcal
3/8 ・五目あんかけ焼きそば・中華きゅうり・わらびもち・牛乳 815kcal
3/9 (給食なし)
3/11 ・ご飯・ジャンボ餃子・春雨サラダ・キムチスープ・牛乳 771kcal
3/12 ・たこ飯・切り干し大根入り卵焼き・野菜炒め・みそ汁・牛乳 750kcal
3/13 ・ミートソーススパゲティ・ABCスープ・果物(苺の予定)・牛乳 760kcal

学校便り

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)

生徒会

ほけんだより