【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

3月19日(火) 3年生最後の学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月19日3校時、中学校生活最後の3学年集会を行いました。
 各学級委員から、この1年間をふりかえっての感想など話がありました。
 学年担当の先生からは、学年全体へ贈る言葉や、数学の計算コンテスト満点賞の表彰、卒業式に向けたアドバイス等、それぞれの想いを話されていました。

3月19日(火) 卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月19日、火曜日です。
 3年生は午前中学活で給食なしの下校、
 他学年は4時間授業、給食後、体育館で卒業式準備です。

3月18日(月) 今年度最後の日。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月18日午前、卒業式予行を行いました。
 体育館後方で1年生、2年生が見守る中、全体の動きの確認をしました。
 終了後、体育優良生徒等の表彰を行いました。

 予行終了後、給食でしたが3年生は今日が給食最終日。
 今日は、赤飯などお祝いメニューが提供されました。

 1年生は卒業式当日、各学級等でリモートによる卒業式参加のため、
 全校生徒が1か所に集まるのは今日が最後となりました。
 1年生の眼から、卒業生の姿はどのように映ったでしょうか。


 

3月18日(月) PASMO=パスネット+MORE

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月18日、月曜日です。
 本校は火曜日ではなく、木曜日が卒業式です。
 今日は卒業式の予行を行います。諸般の事情により6時間目をカットし5時間授業で教育活動を行います。


3月17日(日) バドミントン部

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月17日、日曜日です。
 体育館で午前中、バドミントン部が練習をしていました。
 シャトルを使わずに、素振り等の基本練習からしていたようです。

3月16日(土)週末も部活動など頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月16日、土曜日です。
 穏やかな一日となっていて、予想最高気温21度、とのことです。

 校舎内で通常練習や、台東区内の中学校で練習試合等、各部活動頑張っています。
野球部はリバーサイド野球場で、これから練習するためウォーミングアップなどしています。

3月15日(金) 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は今週は行事の連続でした。
 金曜日も卒業式の練習で卒業証書授与時の動線確認や式歌歌唱練習に取り組んでいました。

3月15日(金) 卒業式は来週木曜日です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月15日、金曜日です。
 各学年では進級、卒業に向けて、1年のまとめの時期です。

 本校は来週月曜日が卒業式予行、火曜日準備で、水曜日祝日をはさみ、木曜日が卒業式となります。

3月14日(木) 1年生「都内めぐり新聞」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月14日、1年生総合の時間です。
 1年生は先日実施した「東京都内めぐり」での見学地について、B4版のシート1枚にまとめ、新聞形式で発表の準備をしています。
 タブレットで歴史文化など詳細を調べながら、カラフルにまとめているようです。


3月14日(木) 2年生進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生総合の時間です。
 今日は「都立高校・私立高校」等の入試について学習しました。
 推薦入試、一般入試等あるということ、都立高校の入試選抜方法、得点の計算方法などを学びました。
 3年生は今日が都立高校後期入試の合格発表日でした。
 来週卒業する3年生から、次年度最上級生の現2年生に、バトンを渡します。

3月14日(木) 心肺「脳」蘇生法 〜命を助けるということ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月14日3・4校時、3年生は「心肺「脳」蘇生法と題してAEDの使い方、心肺蘇生法について学びました。講師の先生は、国士舘大学 防災・救急救助総合研究所の 都 城治先生です。
 都先生からは、日本における心臓突然死は毎日200人超が死亡している計算で、7割ほどが「心室細動」が原因とされているということ、また、突然の心停止は50代〜70代で増えるものの、それ以下の年代を問わず全年齢層で発生することなどの話がありました。その上で、心停止した際、いかに1秒でも早く「胸骨圧迫、AED」を施せるかにより救命率を高めることができる旨、わかりやすく解説してくださいました。
 後半は胸骨圧迫の方法、AEDの基本的使い方について、国士舘大学の学生さん2名とともに実際に操作をしながら講義を受けました。


3月14日(木)円周率の日・数学の日・パイの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月14日、木曜日です。
 円周率の近似値「3.14」であることから円周率の日、そこから派生して「数学の日」、また、円周率をギリシャ語でπと表すことから、パイの日、とされています。


3月13日(水) VR体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月13日(水)午前中、「VRを活用した発達障害の疑似体験」を行いました。講師は埼玉県立大学保健医療福祉学部作業療法学科の助教、田坂 翔太先生です。
 この体験は、心のバリアフリー普及・啓発を目的として実施するものです。
 講義を聴いたのち、一人一人にVR体験用の機器を装着し、発達障害等の個性をもつ児童が、周囲をどのように眺めているか、また、その時の周囲との接し方、関わり方について学びました。
 体験後、3〜4人班でディスカッションを行い、さまざまな意見がでました。

3月13日(水)「sand」は「挟む」ではありません。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月13日、水曜日です。
 今日は313で1が3で挟まれているからサンドイッチの日、とされています。

 ちなみに、サンド(sand)は日本語では「砂」なので「はさむ」の意味はありません。
 

3月12日(火) 3年生 卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は卒業式まで登校日はあと7日です。
 今日は東京ドームシティアトラクションズへ卒業遠足に行ってきました。
 各学級各班ごとに上野駅チェックを受けた後、山手線、総武線各駅停車で水道橋駅まで移動し、チェックを受けたのち、リストバンドを着用して班ごとに思い思いの場所で過ごしました。記憶に残る想い出、できたでしょうか。

3月12日(火) 2年生球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中は2年生が球技大会を行いました。
 体育館と校庭で実施予定でしたが、雨天のため、男女共に体育館でバレーボール、バスケットボール等で楽しみました。

3月12日(火) 球技大会

画像1 画像1
 1、2年生は今日球技大会を行います。
 2年生が1から3校時、1年生が4から6校時で、体育館で行います。

3月12日(火) スクールサポーター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月12日、火曜日です。
 今朝は下谷警察署、スクールサポーターさんが、生徒の登校見守り活動をされていました。
 ありがとうございます。

3月11日(月) 避難訓練(津波想定)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月11日、避難訓練を行いました。
 地震が発生後、津波想定で校庭ではなく体育館4階に避難をしました。
 副校長先生から、東日本大震災、東京大空襲の話がありました。

3月11日(月) 13年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月11日、月曜日です。
 東日本大震災から13年です。
 本校玄関では半旗を掲揚します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 5・6 卒業式準備
3/20 春分の日
3/21 卒業式
短縮45分時程、眼科検診1AM
3/22 保護者会
3/25 修了式 新入生登校日
給食献立 予定.
3/19 ・チリチーズドッグ・クラムチャウダー・コールスローサラダ・牛乳 809kcal

学校便り

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)

生徒会

ほけんだより